{C0F45EC0-09B9-48D5-BBF2-6FB139300486}
貧血克服メニューの小松菜のおやき。
{D50581DB-1591-42C5-86B5-9674EACAD277}
焼いてのこったのは切り分けてジップロックへ。
食べる時に食べたい分お皿にだしてラップかけないで600Wで一分で食べれます。

作り方を知りたいとコメントくださった方がいらしたのでのせときます(←ありがとうございます)

あ、分量は適当です(←典型的O型)

◎小松菜おやき
☆小松菜・・・ひと袋
☆シラス・・・小さめ1パック(湯抜き済)
☆ブナしめじ・・・一株?ひと袋(笑)
☆ひじき・・・(わたしは戻し済みのやつ買いました)2分の1缶
☆米粉・・・大人用スプーンで2杯
☆玉子・・・半量

①小松菜、しめじはさっと湯掻く(←念のため、気にならない人は湯掻かなくてもいいかも)

②茹でたらざく切りにして他の材料とともにまとめてフードミキサーにかける

③混ぜたら玉子をいれてまぜまぜ、米粉をいれてスプーンなどでざっくり混ぜる

④フライパンで焼く
※ごま油でやると香りがいいです
(油が気になる場合は、油引かなくてもいいアルミでやいてもOK)

で、わたしはこの時せっかくミキサーだしたので、残ったひじき→ミキサーにかけてジップロック。鉄分多い高野豆腐→同じくミキサーにかけてジップロックもやりました。

高野豆腐はひき肉と混ぜると食感かわらないので、混ぜ合わせて水餃子のもとにしたりミートソースなんかにも応用できて便利ですよ。

他にはヨーグルトにきな粉とバナナ混ぜてみたり、胡麻和えなんかにもして鉄分回復キャンペーンを現在思案中です。


ベビーフードの乾燥レバーは玉子焼きにといて混ぜたり、味噌汁にといたりなんてこともしております😅


少しずつでも鉄分回復するといいなと願いもこめ、IH対応の南部鉄器もポチリました(笑)


貧血数値。

もどれ~戻ってくれ~。・°°・(>_<)・°°・。