学習院中等科の帰国子女枠入試の作文と面接を攻略して合格したい、帰国生のみなさんにお伝えします。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 学習院中等科の帰国子女枠入試の作文と面接を攻略して合格したい、帰国生のみなさんにお伝えします。

海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。

学習院中等科の編入試験が、2015年2月28日(土)に行われます。

・対象学年:新中学2年生 ※2014年度で中学1年生の生徒
・選考方法:国数英の3科試験+面接


編入試験のポイントを、入試担当の先生に確認してみました。^^

・学科試験:学習院の勉強についていけるかどうかを確認するため

ですから、学習院の教科書に沿って勉強しておけばいいですよね。

学習院中等科で使用されている教科書です。^^

・国語:教育出版 「伝え合う言葉 中学国語」
・数学:数件出版 「体系数学」
・英語:三省堂 「NEW CROWN」


・面接:環境の変化に対応できるかどうかを確認するため、重視

学習院中等科を編入受験するみなさん、勉強頑張って下さいね。

さて今回は、学習院中等科の帰国子女枠入試について、お伝えします。

学習院中等科の、2015年度、帰国子女枠入試の募集要項が発表されています。

補足しますね。

・募集人数:15名

・試験日:平成26(2014)年12月4日(木)※翌年の入試から、12月後半になる可能性がある

・学科試験

1、国語(100点・50分)

・漢字は小5までの範囲
・読解問題を25分で解き、残り25分で作文に取りかかる


2、算数(100点・50分)
・立体図形を除いた小6までの範囲
・例年、合否は算数の点数で決まっている、合格点は6割以上


3、面接(100点・15分×4セット)
面接A  共通面接 + 英語の能力を見る面接(英検2級程度)
面接B  共通面接 + 海外体験を問う面接

・4~5名のグループで、4つの部屋を移動
・各部屋での面接は15分、ひとりあたり5分ぐらい
・共通面接は3つ


学習院の帰国子女枠入試の過去問題は非公開なんです。

特に、作文テーマや面接試験は、内容がわからないと準備がしにくいので困りますよね。

ではメールマガジンのお知らせです。

学習院中等科の面接試験対策について、お伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

入試担当の先生から、準備方法を確認したんですよ。^^

本日、7月8日(火)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

もうひとつメルマガです。

学習院中等科の作文テーマについてお伝えします。

7月13(日)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・帰国子女枠入試の面接試験を突破する!12のテクニック DVD2枚組

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』


大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。