鎌倉学園高校の帰国生入試A方式の課題作文の書き方をインドの帰国生に向けてお伝えします。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 鎌倉学園高校の帰国生入試A方式の課題作文の書き方をインドの帰国生に向けてお伝えします。

レッスン枠は満席となりました。

レッスンは満席ですが、海外駐在員専用スカイプコンサルは随時、承ります。今後レッスンのお申込みをいただいた場合は、ウェイティングリストに掲載いたします。

帰国子女受験.comの齊藤です。

大妻中学の、2024年度帰国子女枠入試が、12月10日(日)に行われます。

・Web出願期間: 11月15日(水)~12月5日(火)まで
・試験内容: 国算英から2科目を選択(各50分 各100点満点)、親子面接試験


帰国枠入試で国算英から2科目選択する場合、算国や算英で選択することが多いです。

しかし大妻は、国英でも受験することができます。

算数が苦手でも、合格を狙えます。^^


大妻を受験するみなさん、勉強を頑張ってくださいね。^^

さて今回は、鎌倉学園高校の帰国子女枠入試についてお伝えします。

先日、鎌倉学園高校の帰国生入試A方式は、自己PR型の帰国子女枠入試であることを書きました。

帰国生入試A方式

・日本人学校生の出願資格


1: 日本人学校での最終成績が5教科20以上/25、または国内公立中3年(前期・一学期)の成績が22以上/25
2: 英検2級以上

・現地校・インターナショナルスクール生の出願資格

1、日本の中学校に相当する課程の学業成績が優秀
2、英検準1級以上、またはiBT TOEFL79以上

出願資格を満たしている場合は、A方式で受験できます。

・試験科目: 書類選考(学校の成績、英語資格、課題作文)



作文テーマ

SDGs「持続可能な開発目標」は国連サミットにおいて国連加盟国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた17の目標です。この17の目標について各自調べ、そのうちの一つの目標を選んで、自分なりの意見や考えを400字以内にまとめてください。

このような作文テーマでも、自身の経験を組み込んで具体的に書きます。

ご存知でしたか?

そこで、鎌倉学園高校の帰国生入試A方式の課題作文の書き方をお伝えします。

インドの帰国生に向けてお手本を書きます。

参考にしてみてくださいね。

鎌倉学園高校の帰国生入試A方式の課題作文のお手本

僕はインドのニューデリーのインター校でスラムの実態調査とCSR活動に取り組みました。この経験から、教育の重要性を実感しました。そのため、SDGs17の目標の中の「4、質の高い教育をみんなに」に、関心があります。

スラムの比較的生活レベルの高い家庭では両親が教育を受けてきたため、子供の教育に熱心でした。一方で、貧しくても子供を私立校に通わせた結果、その子供が銀行に勤めて一家を支えるという例もありました。教育には良い連鎖と素晴らしい可能性があることを、実態調査を通して確信しました。

また、CSR活動で小学生に算数を教えた際、子供達は情報収集に熱心でした。アメリカの学校ではどのような勉強をしているかをネットで調べていて、アメリカに行くことを目指して勉学に励んでいました。情報が人に与える影響はとても大きいことに驚きました。

これらの経験から、将来、十分な教育を受けられない地域で教育の普及に携わりたいと考えています。 399字

鎌倉学園高校の帰国生入試A方式では、書類選考(学校の成績、英語資格、課題作文)だけで合否が決まるので、課題作文がとても重要になりますよね。

鎌倉学園高校の帰国生入試A方式を受験するみなさんは、バッチリな課題作文を書いてくださいね。^^

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、工学院大学附属中学の帰国子女枠入試についてお伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

11月3日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。

では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!



・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。