JIN-仁- 第1話 | のだめと申します!

のだめと申します!

日頃ノドまで出掛かってるが中々言えない事、
今まで語れずにいた「ノドまでタメてた話を申告」などを掲載していく
自由ブログです。

時空を超えた愛と命の感動物語
~現代の脳外科医が激動の幕末へ…
歴史の針が今、動き出す! 人は人でしか救えない!!


長すぎなサブタイトルですけど、そんだけ大掛かりな設定になっちゃう物語なのですね~。
って最近この手のタイトル多いんですけど・・・・

長すぎるから記事のタイトルにも入りきらないのよ~

ま、それは置いといて

これって、原作が漫画なんですよね~~
おお!またもや漫画をドラマ化ですな!
見応えがあるなら面白ければ全く問題はないさ。どんどんやって頂戴!


さて、主演は大沢たかおさん。
はっきり言ってアタクシ、この方苦手・・・というか“なんだか判らない人”
という印象しかなくて、「星の金貨」←ろくに見てないくせに
の時だって、ノリピーと竹之内豊しか印象無くて←だって竹之内クンは、カッコイイ!

大沢さんだってカッコイイのに。大沢さんの出てる作品いくつか観てる筈なのに・・・・
ま、人の好みの問題をあーだこーだ言ってもしょうがないので。
素直に「このドラマ面白かったよ」って言やぁいいものを←ひねくれもの

 

ちゃんと言いますよ(^▽^;)

 

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!なドラマです。
そして、最後には大沢さんこんな美味しい遣り甲斐のある役に抜擢されて幸運な男
と言う印象が強くなりましたぞ。
これ・・・堤真一さんでも良かったのでは(まだ言うか)大沢さんより4つ上だけど良さそうな。
あ、スマップの草薙剛クンでも好演しそうだわね。
いっそ!福山雅治でも良かったような・・・・←五月蝿い!
「実に面白い」と「さっぱり判らない」で済まされそうだね(笑)
きっとそのうち大沢さんに泣かされるかもしれない。
医者の役だって違和感はないし。


取り合えず、公式あらすじはこちら↓


東都大学付属病院の脳外科医、南方仁(大沢たかお)。
彼には、自分の手術によって植物状態になってしまった婚約者・友永未来(中谷美紀)がいた。
どうすることもできない現実に苛まれる日々-。

ある日、当直だった仁は、救急で運ばれてきた身元不明の男を手術する。
手術は無事に終わったのだが、あろうことかその患者が逃げ出してしまい、
その患者を捕まえた仁はそのまま階段から落ちて気絶してしまう。

ふと気がつくと、そこは林の中。歩き回っていると、
ちょんまげ姿の武士が斬り合いをしている。その事態に巻き込まれ、
自身も斬られそうになるが、橘恭太郎(小出恵介)らに助けられ何とかその場を逃れる仁。
しかし、仁をかばった恭太郎が、頭に大きな傷を負ってしまう。
仁は急遽、恭太郎の自宅で緊急手術を行うことを決意。
手術道具もままならない状況だったが、もてる医術を駆使して瀕死の恭太郎を救い出した。
そんな仁に、恭太郎の妹である橘咲(綾瀬はるか)は、次第に興味を持ち始める。

あろうことか、江戸時代に「タイムスリップ」してしまったことを確信した仁。
なぜ江戸時代に来てしまったのかわからないまま、どうにかして現代に戻ろうとする仁の前に、
一人の男(内野聖陽)が現れた。その男とは……幕末の英雄と呼ばれた”あの”男だった-。

 

 

 

う、う、う、内野さんの坂本龍馬かっけーーーーーーーー!!!!
申し訳ないけど、大沢さんとの絡みの時どちらが主役か判りませんでした>ダンナ談

 

 

 

やっぱりね。私もそう思った。
だって内野さんだものね~しかたないよ。
あ!いっそ内野さんが仁でも良かったかも。←いい加減しつこい!

仁が未来とのツーショット写真の写り具合に変化が起きたシーン(何故未来のピースサインの手が逆に?)
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」みたいに歴史を変えると未来が動く・・・というのを思い出したわ。
だから、死んだ歴史上の人物を生かしたりしたらメチャメチャ変わりますね。
脳から胎児型の腫瘍を取り出された謎の男=坂本龍馬だろうから
それが現代にタイムスリップして来ちゃったのってなんのメッセージ?
「戻るぜよ、あん世界に」都合良く治療に必要な薬や器具を盗み出してそれを仁が絡んできて
一緒に江戸時代にタイムスリップって・・・・。
仁にどうして欲しかったのでしょうかね。誰かを救って欲しかったのかしら?

 

実は謎の男って、坂本龍馬の子孫・・・!?って事はないよね
「戻るぜよ、あん世界に」と土佐弁喋ってたし。ちっくと歌姫思い出したわ。
胎児の腫瘍はホルマリン漬けで研究材料にするようだけど、仁が手に取ってマジマジと
眺めていた時、胎児の目がパッと開いたのって何ィ~~~????ホラー?
しかもその目が青くなかった???外人ベビーなの!?((((((ノ゚⊿゚)ノ

 

その胎児と仁の激しい頭痛って何?

 

はるかちゃ~~ん、うら若き乙女が・・・・は・・・肌襦袢を晒して公衆の面前を走り去る(;´Д`)ノ
ひ~~~!!!この時代の女性にとって物凄く恥かしかったに違いない!(°д°;)
こ・・・・これも武士の娘だから肝が据わってますということなのでしょうね。血ィ観てもへ~ちゃら
だけど男の裸は、いや~~んと恥らうのよね。仁の着替えを観た時目ぇ背けてたし~~。
兄・恭太郎のは平気なんだろうか???あ?観ないの?(^▽^;)

 

先を急いでる時に、大名行列だからって通り過ぎるのを平伏してノンビリ待ってる時間ねーよ
けど逆らうと斬られそうだし~そんな時に「産婆でございます」と咲に嘘付かせて背中を押す龍馬の
とっさの悪知恵と命がけで走り抜く咲は、カッコ良かった事。

 


出された食事も現代とは違ってオカズが少ない
指摘されても、この時代そんな贅沢してる家も少ないであろうに。
御米でエネルギー源にしてたのね。あの山盛りご飯・・・コントかと思ったぞ。
だが、釜で炊いたご飯はさぞかし美味でございます~だった事でしょう。
「美味い!釜で炊いてるからかなぁ全然違います!」と感動する仁に
「釜で炊かぬ方法が、あるのでございますか?」と不思議がる咲。

 

こんな言葉のやりとりひとつにしても現代と過去の違いも芝居に良く出ていて面白い。

他にも色々言葉のギャップのありすぎがボロボロと・・・・こういうの大好き!

いちいちアナログな処もいいよね。(*^▽^*)


なのに、
仁の書いた置手紙・・・咲も、母の栄(麻生祐未)も読めたんだろうか?現代語が理解できたのか?

それと、通信が不可時代だからいちいち籠屋←タクシーだよね(ナビに詳しいィのね)呼んで
案内せいって・・・・そのまま一緒に走るのか龍馬!普段聞きなれない用語手術をしゅじゅちゅ・・・って(爆)
それだけで通じる咲。←賢い!
そのうえ手術に使う道具をわざわざ小さい籠に入れ換えて風呂敷に包まなくても
ビニールバッグごと包めばいいのに~ってファスナーの開け方良く判ったね~。
仁が閉め忘れたままだったのかしら?(^o^;)
だって、道中雨が降ってきておまけに転んで大きな水溜りに落ちるし・・・・・
防水になってない素材だから持ってた荷物は大丈夫なのか?と心配したぜ!
だから、そのままビニールバッグごと持ってくりゃ良かったのに~~

中身が汚れて使い物にならない・・・てな展開かと思いきや

そこはスルーで取り合えず無事に道具は揃った・・・・じゃない肝心の麻酔薬を入れ忘れた!
も~~~だから、わざわざ入れ換えなくてもいいじゃないのよ~~。(;´Д`)ノハラハラさせやがるぜ
って、これ出かける時、その日の気分でバッグを変えた時に中身の入換えでよくやるのよね~^-^

 

しかし、麻酔無しでの手術にしたのは、喜市(伊澤柾樹)に「ちちんぷいぷい」を言わせたかったのと
咲に「言葉の麻酔です」と説明によって励ます事で苦痛を和らげる処方もあることを

 

仁に感じさせたかったのかも。

 

に、してもメチャクチャ痛そうで、視聴者の皆さんはさぞ身体に力入って観てた事だろうね。
タエが馬に蹴られて頭に大怪我・・・・の事故って交通事故を意味するのね。

 

でさ、治療してもらう御代もないからこのまま死んでもいいなんて子供の前で言っちゃイカンよ。
残された幼い喜市はどうなるんじゃーーー。
喜市は自分が必ず払い終わるまで働くから母を助けてと泣く伊澤柾樹クンの芝居に泣かされたぁ~。(ノω・、)
加藤清史郎クンを意識させての売出しか否かこの際どうでもいい。

仁は売り物の枝豆を御代として貰おうって事に。
おっと!大沢さん!最初は文句垂れてた私だったけどちょっとウルウル来ちゃったわ。
これが大沢さんなのね。


そういえば、大沢さんは今年の4月からFM東京の「ジェットストリーム」のパーソナリティーをやっていて
この話が来た時は大喜びだったのに本番が近づく頃には「自分なんかで大丈夫か」と非情に苦しんだそうで。
あらまぁ~そんな大沢さんなら、仁の役に合ってるじゃない?←なんだこの上の目線
やっぱり、もうすこし大沢さんをお勉強した方がいいわね。←反省

 

この時代って、安全性の設備やらが整ってない分怪我や病気も多そうだから
仁の手が必要になるってことでしょうな。

 

最初は、猜疑心いっぱいの栄だったけど、幸い恭太郎も無事に回復したし
咲がこれほどまでに信頼して仁に尽くしてるのって母心として「この男は信用できるかも」と思ったんでしょうな。
で、暫くこの家にご厄介になることに。助けた枝豆屋では、出てくる食事の質も更に落ちそうだしо(ж>▽<)y ☆

 

いや~恭太郎の手術シーンで取り乱す母・栄が麻生さんだから笑えるというか麻生さんで良かった!
ここは、麻生さんじゃないとね。
「恭太郎に何をするつもりじゃ!」と大事な息子を守る母の気持ちが良く判る。
だって、頭カチ割ってる場面なんて平常心なんかじゃ見てられないぞ!しかも可愛い息子の。
現代人だって彼是資料が揃ってテレビ情報で見る機会もあったって実際に目の前でそんな場面
落ち着いて見てられないってーの。
だから余計に無知な時代の人には地獄の絵図にしか見えないって。暴れ出すのも判る判る。

 


ジェットコースター式に、あっちゅうまの2時間拡大SPでした
次週から、金八も登場してますます面白くなりそうだわ。
仁がコレラにかかっちゃうんだけどどうやって乗り切るのか。
現代医学を交えながらの処方と設備も道具も不十分な時代を交えての知恵比べみたいな展開いいわね~。

 

何よりも綾瀬はるかちゃんが可愛かったこと!ピッタリだったわよ~。

 

この子はいつも役を自分のモノにしてしまうわね。
以前、ビューティーコロシアムの番組で自堕落な生活の為に太り、番組で痩せる企画を作ってあげたのに

成果を出さない事で同じ事務所の先輩のアッコさんに厳しく叱られてから変わったわねこの子。

今でも憶えてるよ。ここからスタートしたのよね。好い役も貰ってちゃんとこなして。

 

えっと、この役が、もしはるかちゃんでなく別の女優さんが浮かぶとしたら・・・

 

やっぱり小林涼子ちゃんじゃないと。まだ早いかしら?やれそうだけどね時代劇も経験有るし。

 

あと、他の出演者も豪華なんだけど一寸しか出てこないなんて贅沢な使い方しないでほしいわね。
 

 

ドラマに出て来た「神は超えられない試練は、与えない」って言葉、他でもよく聞く。

ならばこのドラマは試練だらけな展開なんでしょうな。

何でも揃って便利な時代で生活してる者にとってこの時代は確かに不自由

何も無い時代だけど、そこから彼是知恵を出して成功していく

その基盤を取得して現代に戻った仁は名医になるってオチになるのだろうか?

鍛えられる訳ね~~仁!それで未来も治しちゃうのね。どうやって治すかもこれからよね。

 

ワクワクするわね。o(^▽^)o

 

チャングムの男性版を匂わせそうだし。

 

 

 


第1話 第2話 第3話 第4話 第5話 第6話 
第7話 第8話 第9話 第10話 第11話(最終話)