高山旅行 | 良い子はマネしないでね。

良い子はマネしないでね。

思いつきで生きてます。ヘドバンしかできません。

姉と2人での旅行は、かれこれ40年前。
京都でした。

それぞれ家庭を持って子供達も成人し、
思い切って行ってきました。
大好きな飛騨高山。
ずっと雨模様だったけど、
それもまたよし♪(´ε` )

行きたいところは決めていたけど、順番は気分で。
そう、気分で久々野駅で降りて、
タクシーで山道のパワースポット巡り。





高山に入り
傘を差したり閉じたりしながら
陣屋前から上三之町付近をお散歩。











初日の晩御飯は上一之町の「銀風亭」
写真撮り忘れたあ💦
ヴィーガンの娘の影響で、
私もほとんどお肉食べない日々
久々の飛騨牛美味しかった(〃ω〃)


2日目は宮川朝市からお散歩
大きな鳥居に導かれ、桜山八幡宮へ。



まさかの早い時間から開いてた
「高山祭屋台会館」。
予定してなかったサプライズ(^O^)
高山祭の屋台がいっぱい!
飛騨の匠、素晴らしい( ;  ; )





そして、高山祭のビデオも上映
何人もの人で操作するからくり人形も
大変素晴らしい( ;  ; )
いつかこの目で見てみたい。
すぐ隣の「桜山日光館」では、
飛騨の匠に作られた日光東照宮の
縮小レプリカ展示
これまた飛騨の匠の作品。




お昼前には光ミュージアムへ。
こちらのレポはまた別にアップします。

3日目も朝市から。
宮川の河原に降りて歩くと、大きな鯉が間近に見える(大好き)
鴨の親子も寄ってきた(〃ω〃)
そして美味しい玄米おにぎりのお店
「日々是好日」で朝ごはん。
車で寄ったことがある「まつりの森」
またまた100円のバスで♪(´ε` )
ここは高山市では有名な中田金太さんという方が作られた施設で
奥のドームには屋台ミュージアムがあり、
でも昔ながらのものではなく
中田さんが私財を投じて作った近年のもの。
定期的に上演してるからくり人形は、
昔ながらの人が操作する物ではなく
(そりゃそうだ)
とにかく大きな物が展示されてた。







大太鼓は世界一の大きさ、
お神輿は世界一の重さ(⌒-⌒; )



巨大な水晶が祀られていたり、
これもアリなのかな、と。



高山駅前に戻り、
飛騨牛が売りの高めのお店やラーメン屋さんが多い中
地元サラリーマンのランチ処を発見!
喫煙可能店だけど、いいよね?と
「からくり」に入店。
トンカツやチキンカツが、いろんな味付けで選べる定食なんと750円!
味噌汁サラダ小鉢お漬物デザート
そしてコーヒーも(^O^)
勿論、お高い飛騨牛メニューもあったけど
ランチタイムらしいメニューがあって
お店のおばちゃんも親切で(〃ω〃)
おススメです!
 
光ミュージアム編へ続く(〃ω〃)