そうめんにはオクラを追加せよ!7月27日ガッテン オクラ ネバネバパワー新伝説より | にゃーオフィシャルブログ「にゃーのダイエット日記」

にゃーオフィシャルブログ「にゃーのダイエット日記」

ダイエットで85キロを58キロまで落としました。
でもこれで終わったわけじゃないんです。
ダイエットはずっと続けるもの、痩せたらおしまいじゃなくて、ずっとその体型を維持することです!

今ぐらいの時期ってそうめんを食べる機会が増えますよね。

うちにもこの間お中元で届きましたよラブラブ!

でも、そうめんはヘルシーだと思って食べてしまうと、えらいことになるってご存知?

H28年7月27日放送のNHKガッテンでこんな実験の様子が公開されました。
そうめんを食べた後の血糖値の変化は?


このとおり、物凄い勢いで血糖値が上がります!
(血糖値が早く上がるものほど太りやすい)


でも、オクラを一緒に食べると上昇率が3割ダウン!


なぜか?
ポイントはオクラのネバネバです。


ネバネバ成分が糖を包み込んでくれるので腸での吸収が緩やかになります。


ちなみにオクラじゃなくてもネバネバしているものなら同じように血糖値上昇を抑える効果があるそうです。


もちろんとろろでもOK


ただ、とろろはそれ自体に糖が含まれるので
糖質量が少ないということでオクラの方がより良いとのこと。


なお、オクラのネバネバは簡単なことでパワーアップできます。
水につける時間を長くすることです。

3時間経つとこんなに!


一晩寝かせると更に凄いことに!


どうしてこんなにネバネバになるの?

オクラの断面図を


拡大すると四角い細胞の周りに細いものが沢山あるのが分かります。
それがネバネバの成分


実は水溶性食物繊維で


水に浸かるとすぐに溶け出し


ねばーっとなるというわけ。


気をつけなければいけないのはネバネバ成分は熱で壊されてしまうので、


生のまま使う方がオススメ。


一晩も待ってられないという場合、
みじん切りにして


軽く水を加えてよく混ぜることで
一気に粘りを引き出すことも可能です。


そうめんのつゆにみじん切りオクラを加えて食べるというのが一番簡単ではないでしょうか?

早速取り入れてみてはいかが?



 

リバウンドしない正しいダイエットは
栄養を意識しながら適度に食べ、
適度に運動して
摂取カロリーと消費カロリーのバランスを取ることです!
(血糖値上昇を抑えても極端なカロリーオーバーだったら痩せませんよ!)

↓身につけているだけで
運動&日常生活のカロリーをリアルタイム測定可能!

持っているとカロリー計算の手間が省ける便利グッズ!

 

タニタ(TANITA) 活動量計 カロリズム DIET マゼンタ AM-130-MA
タニタ(TANITA) (2011-05-23)
売り上げランキング: 772

 


カロリズムダイエットの体験談はこちら!





無駄な体脂肪を増やさないコツはろくに動かない時に糖質を摂り過ぎないこと!
でも、飲み会でシメにラーメン屋行こう!
なんてことありませんか?

そんな大ピンチなときに使えるのが
糖の吸収を抑えるメタバリア!
スゴイ効きますよ!(飲んでいると減りが早い)
詳しい体験談

メタバリア



カロリーも意識しているし、

 

糖質オフもやった!

運動ももちろん!

なのに全然落ちないよ。。。

という方!

それってもしかして便秘のせいでは?

ひどい便秘だと体内にこれだけの重さの便がたまります!

にゃーのダイエット日記

解消させるだけでも1、2kgストンと落ちるなんてことも!

トクホを取得している便秘解消サプリといえばコレ!

足りない食物繊維を補って出しやすくします。食前に飲めば血糖値上昇を抑える効果もあります。

(※きちんと病院で臨床試験が行われているまともなサプリです。胡散臭いダイエット薬とは違います!)

自分の体で試しましたが半端ない効き目です! 体験レポートはこちら!

 

いいなすっきりイサゴール


 

 

 

ランキングに参加してます。

よろしければ押していただけると

ブログを続ける励みになります!!

↓↓↓
人気ブログランキング