痩せる腸内細菌を増やしてしてスリム美肌になる方法11月2日主治医が見つかる診療所より | にゃーオフィシャルブログ「にゃーのダイエット日記」

にゃーオフィシャルブログ「にゃーのダイエット日記」

ダイエットで85キロを58キロまで落としました。
でもこれで終わったわけじゃないんです。
ダイエットはずっと続けるもの、痩せたらおしまいじゃなくて、ずっとその体型を維持することです!

H29年11月2日に放送された主治医が見つかる診療所で

腸内細菌を利用して食べても太らないようにする方法が紹介されていたのでまとめてみました。


食べても太らない人の代表として大食いクイーンのもえあずさんが登場

どんなに食べても身長156cm 体重42キロのまま
ダイエットなどしたことがなく、好きなときに好きなモノを好きなだけ食べてるそうです。肥満に悩んでいる人からすれば羨ましすぎるカラダですよね。

この日番組では彼女をお寿司で接待


104貫 約5860kcalを20分程度で完食
Σ(゚д゚;)
ダイエットヴィレッジや仰天チェンジに出てくる人も真っ青な食べっぷり!

実はここからが本番で腸内細菌検査キットで便の状態をチェックしてもらうことに


腸内細菌なんか調べて何の役に立つのか?

実はどんな人の腸内にも痩せ菌とデブ菌がいるんです。

ただ、その割合が人それぞれなんですよ。
痩せ菌のほうが多い人は痩せやすくなり、

デブ菌の方が多い人は太りやすくなります。

なんで痩せ菌が多いと痩せやすくなるかというと

短鎖脂肪酸を作ってくれるからです。
 
通常脂肪細胞は脂肪を取り込んで大きくなるのですが、

短鎖脂肪酸は脂肪細胞の取り込み口を塞ぐ役割をはたしてくれます。
 
他にも腸内の状態は肌にも影響を与えます。
 
 

なお、このキットはネット販売されていて我々も検査可能です。ただ、保険が効かないので結構高いですけどあせる


   
 
痩せ菌の多さはもともとの体質によるんじゃないのと思われるかもしれませんが、

どんなものを食べるかで変動します。
 
痩せ菌が喜ぶものを食べればそっちの勢力が強くなります!
IMG_20171103_152152454.jpg
 
ズバリ食物繊維!

一日に推奨される食物繊維の摂取量は20gなのですが、どの年代もみんな不足してるんですよ。

慌ててキャベツ千切り食べなきゃ!と思った方

ちょっと待って下さい。

食物繊維にも種類があります。

便秘解消に有効とされるのは不溶性食物繊維(水に溶けにくい食物繊維)

腸内細菌にとって有効なのは水溶性食物繊維(水に溶けやすい食物繊維)です。

この比率が2:3になるのが理想

なのに実際は不溶性食物繊維ばっかり取ってる人が多いガーン
(便秘解消にはよくても痩せ菌にとってはいまいち)

というわけで番組では
以下のものはどっちの食物繊維が多いか分類してました。


水溶性食物繊維が少ないものは
レタス

パイナップル

さつまいも

水溶性食物繊維が多いものは
切り干し大根、納豆、かんぴょう

水溶性、不溶性両方をバランスよく含むもの


この他特におすすめ食材としてさらに2つ
レシピとともに紹介されました。

一つはらっきょう

飛び抜けて多いのがわかりますよね。

カレーの付け合せにするのが一般的ですが、

フライにしたり

ハムチーズで巻くのも美味しいみたいですよ。

二つ目はなめこ

味噌汁を作るときは味噌を溶いた後で入れるのがポイント
(そのほうがよりぬめりが出る)

味噌汁以外であれば
ひき肉と豆板醤を加えてピリ辛炒めにするのも美味しいみたいです。

以上、考えながら食べて痩せ菌を増やしてみてはいかが?


 

 

やることやっているのに

お腹がへこまない、体重も落ちないとお悩みの方!

それってもしかして便秘のせいでは?

ひどい便秘だと体内にこれだけの重さの便がたまります!

にゃーのダイエット日記

解消させるだけで1、2kgストンと落ちることも!

解消させるだけでも1、2kgストンと落ちるなんてことも!

トクホを取得している便秘解消サプリといえばコレ!

足りない食物繊維を補って出しやすくします。食前に飲めば血糖値上昇を抑える効果もあります。

(※きちんと病院で臨床試験が行われているまともなサプリです。胡散臭いダイエット薬とは違います!)

自分の体で試しましたが半端ない効き目です! 体験レポートはこちら!

 

 

特保だから安心!おいしく続けられる!イサゴール

 

 

 

↓食物繊維をとると悪化するタイプの便秘の方にはこちら

腸のぜん動運動を活発にさせて出しやすくするお茶です。

出過ぎてヤバいくらい本当に効きます!

自分の体で試してみた!→モリモリスリム口コミ感想体験談

 

ランキングに参加してます。

よろしければ押していただけると

ブログを続ける励みになります!!

↓↓↓
人気ブログランキング

 

初回2017 11/3