誰でもできるマラソン完走法をダイエットに活かそう11月18日世界一受けたい授業より | にゃーオフィシャルブログ「にゃーのダイエット日記」

にゃーオフィシャルブログ「にゃーのダイエット日記」

ダイエットで85キロを58キロまで落としました。
でもこれで終わったわけじゃないんです。
ダイエットはずっと続けるもの、痩せたらおしまいじゃなくて、ずっとその体型を維持することです!

H29年11月18日放送の世界一受けたい授業はエリカ先生の和食ダイエットの他に気になる内容がもう一つありました。

健康維持やダイエットにつながる
誰でもできるマラソン完走法です。
忘れないようにまとめてみました。

講師は24時間マラソンのトレーナーでお馴染み
坂本雄次先生
70歳で走ってるのも凄いですけど、なんと24時間マラソンのトレーナーを26年も続けてるんですよびっくり

最初は長い距離走れなかった芸能人を短期で走れるようにする指導方法とは一体!?

まずやるのはカラダのタイプを見極めること

4つのどれに当てはまるかによってやることが変わります。
IMG_20171119_070856639.jpg

走ると体重の約三倍の負荷が膝にかかります。

なのでメタボ体型の人がまずやるのはダイエット

大島さんの場合3ヶ月で16.7キロもやせたそう。

やせなきゃ膝が痛くなると思うようにすると我慢できるみたい。

なお痩せるまで全く走らなかった訳ではないです。
本気で走りこみをするのはある程度痩せてからという意味


ほっそりな人の場合
あまりに細すぎるとマラソンに必要な筋力が足りません。
アンガールズのお二人、折れちゃいそうなぐらい足細かったですね。

まずやるのは徹底的な筋トレ

腹筋、背筋、お尻&脚を鍛えるべし!

中でも重要なのはやっぱり脚
スクワットが効きます。

正しいスクワットのやり方は膝がつま先より先に出ないこと!
これ、かなり意識してないと前に出ちゃうんですよね。
私は壁に向かってやるようにしてますよ。(間違った姿勢になった時に壁に膝がぶつかるから)

そして、使ってる筋肉をしっかり意識しながらやること

意識する理由はこの間の5秒筋トレの回で解説ありましたよね。より効くようになるからです。


 
シニア(50歳以上)の場合

年をとるほど関節が固くなるので
(※年齢に関係なくロクに運動しない人はみんな固くなってます。)
ストレッチを入念にやるべし
IMG_20171119_070856630.jpg

特に重要なのは、ももの裏側


スポーツ経験ゼロな人の場合

まずはウォーキングで正しいフォームを覚えるべし!

背筋を伸ばしてアゴを引く、肘の角度は90度

というわけで実際に宮川一朗太さんが指導を受けることに

運動めいたことはしておらず、犬の散歩くらいだそう
スポーツ経験ゼロタイプですね。

まずはシューズを選ぶ

トップアスリート用は底が薄いのに対し、初心者向けは底が厚いのが特徴です。
厚くなるほど重くなるという欠点がありますが、そこは反発力の強いクッションがカバーしてくれます。(重くても足裏にスプリングみたいなのが入ってれば反発で前に進むでしょ)

ちなみに私はミズノのウェーブライダーが好きでいつも選んでますよ。

クッションがしっかりしてるのに軽いという良いとこ取りのシューズです。(今回TVに映ってたニューバランスのも履いたことありますが、それより軽くて走りやすい)

詳しい感想記事あります。

ウェーブライダー20を買ってみた感想

 

 

次に正しい靴紐の結び方をマスターせよ!

ダブルアイレットですって

シューズの一番上には2つ穴が並んでます。

外側に輪を作り

そこにも紐を通すそう

私もこの方法初めて知りましたよ。

こうすることで、かかとがホールドされて足がずれないそう。
(足がずれるとクッションの効果がきちんと得られません)


いよいよ走る時が来ました。
ちょっと100mくらい走ってみせて!
 
たったこれだけで先生は改善点を3つも指摘

1,フォームが前傾しすぎ
正しいフォームは真っ直ぐにして50m先を見る

2,腕振りが甘い
大きく後ろに振り上げることが大事

ひじを後ろに引くと胸が張れるので足も前に出やすくなる

これは所さんの目がテンでもっと詳しい検証実験が紹介されたことありますよ。

ランナーの腕を固定した場合と普通に走った場合とで足の動きを比較すると
ゲームレビュー屋キャッツアイ

ゲームレビュー屋キャッツアイ

腕振りしたほうが、モモが高く上がります。
ゲームレビュー屋キャッツアイ

すると、その分だけ歩幅が広がるようになります。
ゲームレビュー屋キャッツアイ
つまり、より速く移動できるってこと!

3つ目の改善点
足裏全体で着地するな
足裏で着地するとパタパタ音がするんですって

正しくはかかとから着地すること

あれー?と、思ったのが
この間ソレダメ足のむくみ解消法特集で全く逆のこと言ってたんですよ。

かかとで着地するとふくらはぎが常に張った状態で足がむくみやすくなるから


足裏全体で着地するのが良いって。

まあ、ただこれはむくまないようにするための正解であって、速く走るのが目的の時は違ってくるのかも。

かかとから着地したほうがクッションがしっかり効果を発揮しますし。

宮川さんですが、あっという間にフォームが改善
明らかにフォームがかっこよく、

速くなってる!

犬の散歩くらいしかやらなかったのに
走りたくてたまらなくなってたほど!
サスガ教え方が上手い!

やる気が出たところで
更なるアドバイスがトレーニングのラスト1分でやるべきことは

全力で走れ!

ゆっくりばっかりやっていると体が慣れてしまうので、刺激を与えることが大事
これはマラソン雑誌で読んだことあります。
インターバルトレーニングというもので
ゆっくりと全力疾走を交互に繰り返すと、だんだん疲れずに速く走れるようになるんですよ。

初心者のうちは最後だけということですね。

最後は質問受け付けがありました。
疲れたら歩いてもいいの?何が何でも走り続けなきゃダメ?

歩くの全然OK!
カラダが出来上がってない時に無理して何キロ、何分走り続けろという縛りを設けると嫌になるだけ。割りきって歩いたほうが良い。

これからもっと寒くなるけど、厚着と薄着どっちがいい?

周囲が寒くても走れば汗をかく

厚着しすぎてると服が汗を吸い込んで冷えてくる

なので上着の着脱で調節スべし
 
以上、見るだけで走りたくなってくる内容でした!

今長距離スイスイ走れる人も最初はそうでなかったんです。

できることからちょっとずつやってダイエットに活かしてみてはいかが?

 

走るの大っ嫌い!
という人でも
音楽を聞きながらだと楽しく走れますよ。
使える便利グッズはコレ!

走っている最中に耳から外れにくいイヤホン!
レビューはこちら

ビクター (2010-06-23)
売り上げランキング: 7350
 

 

 

 

せっかく糖質制限していたのに、飲み会の締めにラーメン屋に付き合わされたり

嫌でも糖質取らなきゃいけないシーンありますよねガーン

そんな大ピンチなときに使えるのが
糖の吸収を抑えるメタバリア!

FUJIFILMが作っているので安心

(機能性表示食品として認められてます)

スゴイ効きますよ!
メタバリアの詳しい体験談

メタバリア



運動してるのに全然体重が減らないという方

それってもしかして便秘のせいでは?

ひどい便秘だと体内にこれだけの重さの便がたまります!

にゃーのダイエット日記

解消させるだけで1、2kgストンと落ちることも!

トクホを取得している便秘解消サプリといえばコレ!

足りない食物繊維を補って出しやすくします。食前に飲めば血糖値上昇を抑える効果もあります。

(※きちんと病院で臨床試験が行われているまともなサプリです。胡散臭いダイエット薬とは違います!)

自分の体で試しましたが半端ない効き目です! 体験レポートはこちら!

 

いいなすっきりイサゴール


 

↓食物繊維をとるとお腹が張ってしまうという方にはこちら

腸のぜん動運動を活発にさせて出しやすくするお茶です。

出過ぎてヤバいくらい本当に効きます!

自分の体で試してみた!→モリモリスリム口コミ感想体験談

 

 

 

 

ランキングに参加してます。

よろしければ押していただけると

ブログを続ける励みになります!!

↓↓↓
人気ブログランキング