脂肪の知識が満載!ターザン1月24日(通巻756号)感想 | にゃーオフィシャルブログ「にゃーのダイエット日記」

にゃーオフィシャルブログ「にゃーのダイエット日記」

ダイエットで85キロを58キロまで落としました。
でもこれで終わったわけじゃないんです。
ダイエットはずっと続けるもの、痩せたらおしまいじゃなくて、ずっとその体型を維持することです!

 
2019年1月4日に発売されたスポーツ健康雑誌ターザンは内臓脂肪と皮下脂肪の落とし方特集になっていましたよ!
  これでもかと脂肪に関する知識が満載!

なかでも良かったのは食べたものが脂肪に変換されるまでのメカニズムが図入りでズバッと載っていたこと。

糖質が脂肪に変換されるメカニズムがこちら
糖質制限が流行っているくらいなので血糖値があがりやすいものを食べると、インスリンが大量分泌されて、糖が脂肪細胞に吸収されやすくなるというお馴染みの解説でした。

でも、これはご存知?
脂質が脂肪になるメカニズム
一度分解されて違うものになって運ばれて吸収されるという結構複雑なルートなんですけど、ようは脂質も脂肪になるということがズバッと書かれています。

前に金スマでこんな極論が紹介されたことがありましたけど
脂肪はいくら摂っても太らない!?

やっぱりなんだかんだで太りますから!

さらに、タンパク質はどうなのかについてもちゃんと載ってます。
これもやっぱり脂肪になります。

結局三大栄養素(糖質、脂質、タンパク質)は全て脂肪になりうるんですよあせる


太る原因はなんなのか?


運動不足か食べ過ぎか、あるいはその両方かである。

糖質の摂取量が落ちて、脂質の摂取量が増えている。

摂取カロリーは減っても脂肪摂取が増えている


なのでオススメの食事解説コーナーを見ると、ごはんやドレッシングを減らしつつ、トータルカロリーも抑えようという解説になっています。(糖や脂質を抑えさえすればいくら食べても良いというわけではないということ)

脂肪になるメカニズムが分かったら

皮下脂肪型肥満と内臓脂肪型肥満の違いについての解説
前者が下半身太りで後者がリンゴ型です。

比較的簡単に落とせるのが内臓脂肪
体を動かすべし!

運動が嫌なら日常生活で消費すべし!
ネット通販にばかり頼ってないで自分で店まで行くだけでも大分違いますよ。
やったらやっただけすぐに減っていきますよ。

落としにくいのは皮下脂肪
何故落としにくいかというと体温保持や外部からの衝撃を和らげる緩衝材としての役割など、体にとって重要な働きをしているから。


運動と食事に気をつけるという点は内臓脂肪対策とおなじなんですけど、とにかく減るのが遅い!

少しでもやる気が出るように浮世絵風におもしろ解説が載ってます。

これ一冊読めばなんで無駄な脂肪が付いてしまうのかよく分かるはず。

お見逃しなく!
 
 

 

 

せっかく糖質制限してたのに
飲み会のシメにラーメン屋行こう!ガーン

 

なんてことありませんか?

そんな大ピンチなときに使えるのが
糖の吸収を抑えるメタバリア!

FUJIFILMが作っているので安心

スゴイ効きますよ!


メタバリアSの詳しい体験談

メタバリア

 

やることやってるのに

なかなか体重が落ちないという方

ひどい便秘だと体内にこれだけの重さの便がたまります!

にゃーのダイエット日記

 

解消させるだけで1、2kgストンと落ちることも!

 

超効く便秘解消茶モリモリスリム(あした葉やケツメイシなど腸を動かすのに効果的な茶葉が多数ブレンドされたお茶)が黒になってパワーアップ!

黒烏龍茶のように脂肪吸収を抑える効果が追加されてます!

脂っこいものよく食べる人にオススメ!

 

詳しい体験記事はこちら
 

 

 

 

ランキングに参加してます。

よろしければ押していただけると

ブログを続ける励みになります!!

↓↓↓
人気ブログランキング