プロテインの正しい摂り方1月28日あさイチより | にゃーオフィシャルブログ「にゃーのダイエット日記」

にゃーオフィシャルブログ「にゃーのダイエット日記」

ダイエットで85キロを58キロまで落としました。
でもこれで終わったわけじゃないんです。
ダイエットはずっと続けるもの、痩せたらおしまいじゃなくて、ずっとその体型を維持することです!

2019年1月28日放送のNHKあさイチでプロテインとダイエットの関係についての特集がありましたので

まとめてみました。

プロテインとは英語でタンパク質のことです。

語源はギリシャ語でプロテイオス
第一のものという意味


タンパク質をしっかり摂ることはカラダにとって次のようないいことがあります。

体作りに絶対必要な第一のものという感じしますよねグッド!

多くの方はプロテイン=タンパク質というより
ボディビルダーが飲んでるドリンクを想像するのでは?

最近は美容目的で細身の女性が飲むことも増えてるんですよ。

市場規模は年々拡大していて右肩上がり!

どうしてプロテインがダイエットに繋がるのか?
それは運動した後に飲むことで筋肉量が増えて消費カロリーアップにつながるから。

女性の場合一日に必要なタンパク質量は50g
(それほど運動量が多くなく、ムキムキにしたくない場合、体重1kgあたり1gのタンパク質を摂ることが推奨されます。)

ところがこちらの女性
しっかりタンパク質を摂っている割に痩せないとお悩みの様子

結構バランスよく食べてるような気がしますけど、なんで?

実は一日で見ると夜にタンパク質が集中していたことが問題でした。

糖質、タンパク質、脂質の三大栄養素のうちタンパク質は一度に吸収できる限界量が少ないんですよ。

あふれた分は尿として排出されるか、脂質に変換されて

やがて体脂肪のもとになっちゃうこともガーン


1回でまとめて食べるよりも
毎食きっちり
 
分散化させたほうが良い!
(これはボディビルダーの間でも有名ですよ。トレーニングのあとにちょいちょいプロテインを飲む時間を設けて一日5回とか飲んでる人いますから)


ちなみにプロテインドリンクですが、絶対飲まなきゃいけないというわけではないんですよ。

普段の食事にもタンパク質は含まれてます。
まずはこういうのから取ることを考えて、どうしても足りない時に飲むようにしましょう。

(パンやご飯と言った主食系にもこっそり入ってます。)

ここで豆知識
豆腐は木綿の方が高タンパク
 

魚だったら鮭の切り身は結構な高タンパク

タンパク質には動物性と

植物性があります。

どう違うのかというと
タンパク質は20種類のアミノ酸からできていて、
その配合具合が動物性か植物性かで違います。
(どっちかに偏り過ぎると尿路結石とか何らかの病気を引き起こすこともあるので、バランスよく摂ることが大事)


さて、

食欲がわかない、料理する時間がないあせる

なんて時にプロテインドリンクの出番です。

なんせコップ一杯で手軽に15〜20gものタンパク質を摂取できちゃいますから!


ドラッグストアやスポーツ用品店に行ってみると分かりますが、すんごいいっぱい並んでるんですよ。

どれ選べばいいか分からなくなりません!?

大きく分けると種類は2つ

一つはソイプロテイン
大豆を原料にした植物性で
コレステロールを減らしてくれたり、脂肪燃焼を助けてくれます。

吸収が比較的ゆっくりなのでおなか減った時のおやつ代わりというイメージで飲むとよろしいかと。

もう一つがホエイプロテイン
牛乳を原料にした動物性で
筋肉の材料がたっぷり

吸収が早いのが特徴で
トレーニング直後に飲むならこっちがオススメ!
 
あとは女性向けというのがあります。

これはタンパク質以外に
コラーゲンやビタミンといった女性にウレシイ美容成分が付加されているのが特徴です。

とにかく筋肉を大きくしたいんだったら
→ホエイプロテイン


あんまり筋肉大きくしたくない、
美容に嬉しい成分沢山が良いなだったら

→女性向けソイプロテイン

という具合に、どうなりたいのかを先に決めておけばそんなに迷わなくなりますよ。

さて、ここでまたお悩み相談が

こちらの女性
10kmジョギングを週五で行い

直後にプロテインという健康生活を送っているにも関わらず

体重が3kgも増えてしまったそう

これはなんで!?

しっかり運動してプロテインを飲んでいる場合は
筋肉の増加なのでそんなに心配する必要はありません。
 

ただ、プロテインドリンクにもカロリーがあることに変わりはないので

摂り過ぎていると脂肪になるリスクが有ることはお忘れなく!
 

こちらがプロテイン摂取の目安
運動しさえすればいくらでも飲んで良いというわけではありません。(負荷が低い運動ほど必要量が低くなります。)

また、普段の食事から十分にタンパク質を摂れている場合も必ずしもこの通りに飲む必要はありません。

3食満腹になるまで食べて、プロテイン飲んでたら痩せませんから!(明らかに筋肉ではなく体脂肪が増えていると感じたら、それは飲み過ぎですあせる

状況に応じて量を調整することが大事


以上、用法用量をキチンと守り
ダイエットに活用してみてはいかが?


 

 

ろくに運動しない時に
糖質を摂り過ぎるのも体脂肪のもとになります!
 

せっかく糖質制限してたのに
飲み会のシメにラーメン屋行こう!ガーン

 

なんてことありませんか?

そんな大ピンチなときに使えるのが
糖の吸収を抑えるメタバリア!

FUJIFILMが作っているので安心

スゴイ効きますよ!
メタバリアSの詳しい体験談
 

 

なにをやっても

お腹がへこまない、体重も落ちないとお悩みの方!

それってもしかして便秘のせいでは?

ひどい便秘だと体内にこれだけの重さの便がたまります!

にゃーのダイエット日記

解消させるだけで1、2kgストンと落ちるなんてことも!

超効く便秘解消茶モリモリスリム(あした葉やケツメイシなど腸を動かすのに効果的な茶葉が多数ブレンドされたお茶)が黒になってパワーアップ!

黒烏龍茶のように脂肪吸収を抑える効果が追加されてます!

脂っこいものよく食べる人にオススメ!

 

詳しい体験記事はこちら