マラソン大会 | ★ぴぽdays★

昨日の食事会楽しかった〜

コースだとすぐお腹いっぱいになっちゃって、最後のお寿司はお持ち帰りにした

1日何も食べないで行ったのに←貧乏性

強靭な胃が欲しい…朝食にサッポロ一番味噌ラーメンにとろけるチーズのせは余裕なのにw

お酒も嗜む程度♡サワーとか焼酎ガブガブ飲むよりも、日本酒をちびちび飲む方が酔わないな。

車出してくれた方に1人500円ずつお車代出そうと事前にリーダーさんから聞いていて、

お会計の時に出せばいいのかな〜と思ってたら

お店について席に座ったらすぐさま「心ばかり」のポチ袋を渡していて。 

いつもリーダーさんのスマートな気配りに感動、尊敬する。憧れるなぁ〜;;;;

素敵な人を見て自分と比べて、私なんかダメだぁ〜って思うけど

そう思ってるだけじゃなく折角仲良くさせてもらってる機会があるんだから勉強しなきゃね;;;;

自分をしっかり持ちながら他人にまで細やかな気遣いができるって魂レベル高すぎ;;

 

今日は次女のマラソン大会。遅いから来ないでねと言うのでこっそり見に行った。

確かに遅い(中学年コースでビリから二番目w)けど私はゴールまで走りきってるだけで偉いと思う。

私の小学校にはマラソン大会はなかったけど、もしあったら確実ズル休みしてたわw

姉妹共に走れないのは確実私の遺伝だなwすんまへんw

 

高学年の本当に早い子はブッチギリ2分位、2位の子を離して涼しい顔でゴールしていてかっこよかった

中学年では年子の兄弟で1,2をすれすれに争いながらゴールしてたり(お母さんはさぞかし誇らしいだろう)

1年生の子はビリでもゴール近く応援の保護者達に笑顔で手をふっていたり(かわいい)

頑張れー!と最後の子まで全力で応援する子どもたち(;;)

感動して元気を貰えるのでマラソン大会は毎年必ず見に行っている。

学校行事では運動会の次に面白い。

今でも忘れない、長女が1年の時の6年生、前の子とは少し時間が空いて、最後泣きながらゴールしていた女の子

そしたら同級生の男女全員の仲間たちが名前を呼んで駆け寄って励ましていた

ドラマの名シーンのようだった

もちろん私も泣いたよね〜

美しいよね〜

今テレビでITがやってるね 前見たけどそんな・・?って感じだったのはさておき

サスペンスとホラーは若い時からかなりの本数を好んで見ていたけど

最近はあまり見たいと思わなくなってきちゃった

美しいものに触れたいし感動の涙を流したい

現実の方が怖いこと沢山あるから恐怖感はこれ以上いらないのかも

リメンバー・ミーみたいな死という悲しみの中でも昇華のある映画を見たい気分

タイタニックなんかも最高だね。もはや定期的に見て毎回泣いてるファンだけどw

 

今日の朝、長女を送りに行く時ふとばあさんの部屋の窓を見たら

玄関の音にすぐ気づいて窓を開け、挨拶してくれた在りし日の婆さんの姿と声を思い出して久しぶりに涙が出た

悲しみが薄れて行くうちに記憶も薄れてしまわないように沢山思い出したい。

思い出して、涙することによって

なんであれだけいつも話さなきゃと思ってたのにできなかったんだろう、って後悔を誤魔化すためのある意味、都合良く傲慢な気持ちが自分の中に間違いなくある。悲しい以上に、きっと自分を癒やす為に泣いているんだよな‥

私は体は成長しきっても、心が弱い子供だと思う 魂レベルは低いだろうwww

普遍的な宗教観から逸脱したスピリチュアル系はすっっっごく苦手むしろ嫌悪感だけど、魂レベルって言葉は使いやすいので最近気に入っているw

夕方、義母ちゃんから芋の子(里芋)を頂いた。

お嫁に来て何年か、リフォームする前は婆さんも色々料理を作っていて

その中でも芋の子の卵とじはこんなに美味しい煮物があったんだと感動した

皮付きなので、剥く作業が大変だけどまだ味を覚えているうち、再現できるうちに作らなきゃ

暖炉の前で新聞紙を広げ芋の子の皮をひとつひとつ剥いている婆さんを思い出しまたうるっとする

手伝った事もあったけど二度とは手伝わなかったくらい面倒くさい作業w