近況報告。冬眠を初めて早2年!!散財編!! | なんちゃってオーシャンセーラーのブログ

なんちゃってオーシャンセーラーのブログ

オーシャンセーリングに憧れて。。。
今は、実現に向けてヨットの整備と身の丈より少しだけ背伸びをした活動をしています。

前回の近況報告から早1年、あっという間に2年間も自艇では出港せずに冬眠している今日この頃、、、

 

なんだかハーバーへ行っても防災無線で不要不急の外出を呼びかけられ一人なのに少し後ろめたく気分が上がらずくすぶっていたものの、去年は年間通してお願いされてやっていたKヨットクラブのレース運営補助のアルバイト、建築関係のアルバイト、お世話になっている業者さんのアルバイト、それと少し投資に回していた分に利益が出たetcで計画的にレストア費用として貯めている分以外で臨時収入が多かったので色々と買い揃えてみました!!

 

 

まさか僕のこのブログの読者の中に僕がヨットに関係なく

『海なし県制覇!1県1観光1グルメ?お土産の旅』

に行ったなんて思っている人はいませんよね~???

 

ちゃんとDay1の記事の中に

 

『僕に取って必要だけど不急であった用事のために栃木県へ車で行く』

って書いているので”僕に取って必要=ヨット”で結びついていますよね!?

 

『たぶん僕の人生で海なし県に行くことは宝くじでも当たらない限りはないだろうから少しでも”ついで”に楽しむことに!』

とも書いていますよ!あくまで”ついで”に海なし県制覇してきただけです!

これであとはヨットで海あり県をすべて回れば日本一周達成!!

 

さらにヒントはDay2の

『用事の問題の解決のために寄ったのはここ、、、』

って書いて、こんな写真をあげています!

そう!この『TOWA』という神奈川県にある会社がなんの会社か分かれば、ヨットに必要な”あれ”や”あれ”や”あれ”etcを作るための”あれ”を製造販売している会社だとわかるはずなのです!!

 

では、そろそろもったいぶらずに、、、

 

ヤフオクの引き取り限定で落札して栃木県まで車で取りに行ったのはこれ!

有限会社:東和精機製『YS-450V』という卓上旋盤にオプションの『バーティカルアタッチメント(フライスマシン)』付き!!

残念ながら一部故障していたので少し値切ってそのまま引き取って修理のために神奈川まで、、、

2020年3月&4月に建築現場で働いて買えました!!

まあ、詳細は何か一つでも作った時にでも、、、うまく使いこなせるかな~???

 

 

お次は、、、

7月に同じく建築現場で働いて買えたのはリップルタウンに出品されていた未使用開封済みのオートパイロット一式!!

長距離航海者が予備として艇に積んでいたもので今後長距離にはもう行かないということなので出品されていました。

コロナじゃなかったら受け渡しだけじゃなくてお話を聞きたかったな~、、、国内正規価格の半額以下!輸入するよりかなり安く買えました!!

ST70のコントローラーにX10のコースコンピューターにリニアドライブ、、、我が艇に今付いているのより2世代新しい!

今付いているのを予備としてこれをメインにするつもり!!

ギアとベルトとブラシの予備だけで他が壊れたら諦める!って思っていた僕がこれの予備を持てるなんて!!

感謝感謝!!

 

が、ここで問題が!!7月に建築現場で働いた給料が入らない!!

リフォームした先がデイケアセンターでコロナで利用者が激減しリフォーム代の支払いが滞り、僕の雇い主の運転資金が怪しくなり予定していたお金の出所が、、、何とかかき集めてオートパイロット分は支払い完了、、、まあ、僕にとっては生活費ではないし、デイケアセンターはコロナ明けも必要だし不動産として持っているわけだし、僕の雇い主はいい加減な人ではないし雇い主にとって一元さんではないということなのでそのうち支払われるだろうからとりあえずしばらくは痛み分けでいいだろう、、、と思って早10か月やっと今週中に払ってくれるという連絡が、、、

 

2020年年末に確定申告の計算をして自由に使える金額を計算しながらいつものルーティーンでヤフオクやリップルタウンを見ていて思い出したかのように久しぶりにe-Bayで”ある”ものを検索すると、、、あった!!型落ちなので正規ではもう買えないやつが!!しかも開封済み店舗在庫の新品が海外定価の半額以下で2つも買えた!!

 

”ある”ものとは『LEWMAR Ocean Winch ST48』!!

やっぱり型落ちでも今付いているやつの同モデルのOceanWinchがいいよね!!

これは投資の利益で買えました!何年探し続けたかな~???

 

旋盤もオートパイロットもウインチも3つとも定価の半額以下で買えたけど元が高いこの3つ、、、

いつもなら夢物語レベルだけど臨時収入がありそのタイミングで出品されたのは運がいい!!

これでレストア&改造&オーシャンセーリングに向けて大きく前進出来た!!

 

買ったといえば1年以上前になるけどこのノズルテスターも、、、

すでに圧力は測定したものの、実家裏のプレハブ小屋の中はFRPの資材関係や木材関係などがありあまり軽油を噴霧するのはよくなさそうなので作業は中断中、、、ハーバーは駐車場から桟橋までは一般に開放されているのであまりこういう作業をするのは、、、オンボートはね~、、、やはり自宅ガレージかな???整理しないと!!

スプリングとノズルは交換してシムで調整、、、やり方はわかった!後は繰り返して規定値に調整するのみ!!

購入に関してはREDSUNさんとWOZさんに大変お世話になりました!ありがとうございました!!

完成したらまたレポ記事上げます、、、いつになるかわかりませんが、、、あせる

 

買ったといえば色々と本も買いました!

『第九の波濤』は全巻アマゾンで、、、第5巻だけ何故か品切れ見つけたのはプレミア付きの価格、、、2~3倍だったかな??

 

長距離航海の本は何かヒントがあるかと思ったけど、、、たぶん我が艇でも堀江さんの艇より快適だと思うことがわかり、あとはやはりお金の問題だと再認識しただけでした、、、

 

模型ヨットの本は古書!『模型ヨットの理論と実際』なんて77年前の本!!僕が所有している間に100年超えるよ!!

模型ヨットの本は『ラジコンヨット完全攻略』ってのが一番いいと思うけど、実艇をスケールダウンしたいだけの僕にはあまり関係ないかな、、、

 

買ったといえばラジコンヨットやヨットのプラモデルも!

帆船サンタマリアが好きなのでサンタマリアばかり8~10隻くらい積みプラ状態であるけど、ピンタとニーニャも買えてちょっとうれしい!

ホントに作る日が来るのだろうか???まあ、コレクションですね!!

 

帆船模型とヨットの中間の”これ”もコレクションに入れておかなければ!!と見つけたので買っておきました!!

そう『ワイト島一周レース』で優勝した『ヨット アメリカ』!

イギリスのワイト島で開催されこの『ヨット アメリカ』が持ち帰った銀の水差しがアメリカズカップで今のアメリカズカップの原点ですね!!

先日、木製模型バージョンも出品されていたんだけど予算がなかったので見送っていたら他の人に落札されてしまった。。。

 

コロナで息苦しい日々、、、気を紛らわせてくれるのは僕の場合YouTubeでレストア動画を見ること!!

この

『Expedition Evans』(9) Expedition Evans - YouTube

『エバンス夫婦の探検旅行』かな?

が最近のお気に入り!

初めのほうはもう見ているだけで体中が痒くなり気がめいりそうなことをずっとやっているけどいい船に仕上がったと思います。

 

で、そんなYouTubeを見ていてどこかで誰かがコメントしていた言葉が

『追体験』

確かに見ていて楽しく自分でもやってみたいという内容も多数ある。

旋盤の動画なんて繰り返し見てるし、、、

 

じゃあ、僕がやっている作業やこれから行けるかもしれないオーシャンセーリングの動画をYouTubeにあげれば自分も楽しいし、楽しんでくれる人もいるんじゃないか???、、、、

 

と思って買ったのは

GoProMAXとドローン、、、

どちらもヤフオクでほぼ新品が1万5千円くらい安く買えました!

 

が残念ながら8年ほど前に買ったノートパソコンではスペック不足で動画を再生しようとしたら完全にフリーズ、、、まあ4Kということもあるんだろうけど、、、ということで電源も入りにくくなってきたしフリーズの回数も増えてきたしファンクションキーが一つ取れているしスクリーンショットが出来ない回数も増えてきているし、、、、新しいノートパソコンを買うことにする!!7月分の給料が入れば少しの追い金で買えるはず、、、

 

がドローンは規制がややこしい!!航空法だけじゃなくてハーバーリミット内では港長の許可まで必要だとかetc、、、

体系的に勉強するためにドローンスクールへ、、、ちょっと高かったけどKヨットクラブのレース運営の補助のアルバイト代が机の上に転がっていたからそれを使う、、、ってまたいろいろ規制が変わって勉強し直さないとあせる

 

絵的に今作っている”あれ”の上にGoProを固定してその絵の中に風速とボートスピードが映っていれば映像の迫力とともに数値として楽しいかもと思ってe-bayで探し続けて買えたのは、、、

 

Raymarine『ST290』

一つはスペインから、もう一つはアメリカから、、

スペイン語が分からないので初めてグーグル翻訳なるもののお世話になりました。

まだ接続の方法がわからないけどこれをレーサーのようにジャンボメーターとしてマストに付けたらいいんじゃない!?

 

で、7月の給料を今週中に払ってくれるという連絡が来た数日後にずっと半導体不足で入荷待ちだった17.3インチねずみコンピューターが再販されたのでポチっ!

あまりよくわかっていないけどほぼすべてをハイスペックに!

メモリを64GBにストレージのSSDを2TB、HDDも2TBにして保証を充実!

さあ、これで動画編集の練習をしてYouTuberへ入門だ!!

って、その前に編集ソフト買わなきゃ!早く支払ってくれ~!!

 

あとはYANMAR3YM30ACEのエンジンとTIG溶接機がを買うのに大きなお金が必要かな???

 

改造のためのエポキシなどの資材の購入費はほぼ貯めれたしね!!

エンジンはさらに2年間お金を貯めたら買えるだろう、、、さらに1年間貯めれば上架や足場代なども何とかなってエンジンの載せ替えとハルの塗り替えもできるだろう!楽しみ~!!

 

マストも変えてセールも、、、ってこれは夢物語だな、、、汗

 

旋盤と動画編集は仕事にならないかな~???

YouTubeが収益化できてせめてカメラやドローンやPC代程度回収できたらうれしいな~、、、

 

ちょっとマズいのは『海なし県制覇』での車中泊観光ドライブが楽しかったのとレストア費用が貯まって現金があるので25年前から欲しかったクロカン車の出物があれば買ってしまいそうになっていること、、、汗

モデルとしてはもう20年前のもの、、、なので税金がすべて18年越えのマックス!!車の重量は変わっていないのに重量税が増えるという無茶苦茶な税金!!環境のことを考えた税金なら消費する燃料に上乗せするのが普通だと思うんだけど、、、なんだかな~、、、

欲しいのはしかも3.2リッター車!!税金や車検を考えたら我が艇のほうが維持費は安い!!

でも超希少車だけど不人気車でもあるので僕のエブリワゴンの1/3程度の販売価格、、、エブリワゴン売って欲しい車の購入&維持費に回せば10年は乗れそうだけど、、、あっ!燃費が倍だ!!

まあ、マーケット情報を日々チェックしながら臨時収入をあてにしますか、、、って溶接機も欲しいしな~、、、

 

ってな、まだまだ散財計画はあるものの流石に自由に使える分は底を突きかけています。。。チーン!!