こんばんゎウインクキラキラ

いつもイイね&コメントありがとうございますラブラブ
オーストラリア、ブリスベン在住19年目の
ゅぃ(日本語名)
ティナ(英語名)です。 

インスタグラム始めました➡︎ @yui_tina_n
アメブロとは別に私個人のオーストラリアでの
日常生活を写真&ストーリーでアップしてますウインク
あと手作りでオーダーメイドのマクラメ作ってます
マクラメ販売専用のアカウントはこちら


ついでにココもクリックしてもらえると嬉しいです

いつも応援ありがとうございますぺこりぺこり

  ☜ポチ

オーストラリア(海外生活・情報) ブログランキング



★*゚ ゜゚*★*゚ ゜゚*★*゚ ゜゚*★*゚ ゜゚*★*゚ ゜゚*★



インスタのストーリーではちょこちょこっと

アップデートしましたが


実は私また転職しましたーーーー


今年で3回目w

どんだけーw


転職と言っても同じ保育士業なので

職場をコロコロ変えちゃいましたって話です。


去年から今年2月まで働いていた園は

まぁまぁブラックで保育士は基本7.5時間勤務で

1時間休憩があるのですが

この園では週に1〜3日8時間勤務のシフトがあり

8時間は問題なのですが

スタッフが足りないと8時間勤務なのに

休憩が30分のみ!

みんな平気で遅れて戻ってくるから

次の人が遅れその人もその分戻ってくるのが遅れ

最悪なパターン

あと法律で決まっている子供の人数に対しての

先生の数も守らない…

平気でスタッフ1人分足りないじゃん!

ってことがよくありました。


プラス小学低学年の障害者の受け入れもしてて

1人ではなく3人受け入れているのに

それに対してスペシャリストを雇わず

普通の保育士が担当

障害が悪いわけではありませんが

時には他の子に噛み付いたり癇癪を起こしたり

またトイレなどプライベートな接触もあり

ここでは長く働きたくないと思い転職活動再開


その後、受かった所が設立2年目の

綺麗な園ですごくおもちゃやガーデニングなど

手入れが良くされていて

スタッフも良い人ばかりで

各部屋にCCTVはもちろんTVやiPadなどもあり

ここになら将来自分の子供を預けたいなーっと

思える環境だったのですが

シフトがない!

面接でまずはカジュアルで入ってもらって

能力において少しずつ日数を増やして

ポジションが空き次第パートか正社員

っと言う話でしたが

数ヶ月経っても週1のシフト

他のスタッフが病欠になれば朝6時に電話か

メッセージで起こされる!


正直、いくら時給の高いカジュアルでも週1だと

センターリンク行って差額が欲しいくらい!

でも申請するのもかなり面倒だしショボーン


カジュアルなので自分の意見とかないし

ただそこにいるだけの存在

カジュアルだけどいつまで経っても

制服さえもらえないし

直談判もしたけど、

今パートも正社員も募集していないと言われ


やっぱりやりがいのある仕事がしたい!


そう思い再就職再開


色々検索はしてみたけど

少し田舎方面に住んでいるため

都合よくアシスタントで正社員が見つからず


悩みに悩み

アシスタントではなくリーダーポジションなら

応募が何件かあったので

webや口コミなどをみて一件だけ応募


そしたらすぐ電話面接が始まり📞

正直に保育士経験は10年以上あり

資格も持っているけど

リーダーポジションに正式になったことはなく

アシスタントとしてリーダーが病欠や

ホリデーの時にステップアップの経験はあるけど

正式なペーパーワークや個人記録など

プログラムを作ったことが無い事

英語は問題なく話せるけど文法が苦手な事

その分、学ぶやる気はある!


⬆︎こんな事言ったら普通は雇いたく無いし

めんどくさい人間だな〜って思われるはずだけど

「良いわよ!じゃー面接しましょう!

電話での会話ではあなたの英語はパーフェクトよ!

初めてのポジションならトレーナーつけてあげる

なんならあなたに担当して欲しいクラスは

少人数だから良い練習になるわ!」


っと言ってもらい


実際に面接しても

「いきなりパーフェクトな人間はいないし

うちには英語が母国語じゃ無い先生もいる

電話でも言ったけど、担当は少人数クラスだから

焦らずゆっくり慣れてくれればいいし

トレーナーも付けてあげるから!」


おだてるのがうまい園長先生だな😏


保育園の見学もさせてもらい

雰囲気もよく設備もしっかりしてて

直感で良い保育園だなっと思いそのまま契約


今週から正社員として働き

自分の持ちクラスで過ごしています。


普通の仕事は楽勝です。

少人数なので、まとめるのも

おむつ替えも寝かしつけも掃除食事も問題なし

ただ毎日のペーパーワークが面倒


文法が苦手な事もあるけど

今日は砂場で遊びました!と書くのではなく

今日は子供達のリクエストで砂場遊びを選び

子供達はcommunication方法として

言葉のマナーやbody languageを使い

道具の貸し借りや順番を待つこと、我慢を学び

イマジネーションから砂だけではなく木の枝や

落ち葉を使いお城を完成させました。


どうしてこうなった

どう行動、考えたのか

何を学んだのかをストーリー上書き

時には何が生かされるのか

何を得たのか

何を復習できたのかなどを書くので


まじで面倒だゎ!笑い泣き


今日は水曜日なので3日目。


この園ではオーナーがほぼ毎日のように

スタッフへおやつを持ってきてくれます。


私が面接に行った日 

スタッフルームにドーナッツが4箱ありました。

週を跨いで月曜日の朝

▼ラスト一個のドーナッツとチップスが一袋

▼次の日。チップスが半分になり

チョコレートが置いてありました。

▼今朝チョコレートとミントが置いてありました。


他のスタッフさんに聞いたら

「オーナーの差し入れは毎日じゃないけど

 ほぼ毎日ね」ウインク


なんてスタッフに優しい職場なんでしょうラブ



私はダイエット中なので持って帰れる物だけ

持ち帰って彼氏に与えていますハート



まだ毎日自分のランチ休憩に

トレーナーさんのところに出向いて

アプリの使い方や個人記録の書き方

文法チェックや

毎月のプログラムの書き方を学んでいます。




アシスタント歴10年以上

たかが時給$2の差でこのペーパーワークの量

責任感など絶対やりたくないと思っていたけど

学ぶ事は悪くない

もしかしたらこれで文法力がよくなるかもだし

自分に自信がつくかも


教室の模様替えも好きに出来るし

子供達も可愛いし

まだまだ新人だけどがんばりたいと思います。