現在大三島ではいくつかのグループに別れ、手作り味噌が最盛期を迎えております。


かねがねとってもお世話になっているZさまにお誘い頂き、親しい方と一緒のお味噌作りはとっても楽しみ。


まず1日目。(分量や時間など、詳細は割愛します~^^; 間違いを広めてしまうと悪いので~)


前日より一晩Cさんが水に浸してくれていた、丸麦に白米を蒸し。




大豆は茹でて。




新聞紙、むしろ、米袋を重ねたモノの上に置き、パラパラと粒を細かくときほぐし。




大豆をミンチにして、塩と混ぜる(今回は、伯方の塩を使用)



最後に、麹を麦と米を混ぜたものにパラパラとふりかけ、(四角枠全体もきちんと麹をふりかけ)



新聞紙を掛けて、高温、多湿のまま二晩寝かせる。

(何度か状態チェックをするようなのですが、それを今回はZさまと味噌の先生、Sさんが引き受けてくださいました)


こういう作業をすると、ひたすら無我の境地になる奥さん~ 集中!の半日。