設計士さんとの打ち合わせ(第2回)が終了しました。

とりあえず,前回の図面はぜんぜんダメですよってことをやんわり遠まわしに説明。

設計士の方も,やっててこれではダメだと思ったらしいんですが,一応前回の希望の位置取りでやった場合これが限界だということを分かってもらうためにそのまま作ったといわれました。

途中でダメだと思ったら言ってくれればいいのに~と思いつつ,とりあえず図面を書いて希望を説明。

そしたらばあれよあれよという間に設計士がほぼ希望通りの間取りを作ってくれました♪

結構細かいところまでアドバイスしてくれ,朝の印象とは打って変わって,この人いい人だ~って思っちゃいました。

しか~し,不満がまだないわけではありません。

リビングにくっつけて和室コーナーを作ってあるんですが,なんとロスガードを入れる場所がそこしかないって話なんですよ。

4畳半の和室を予定していたのですが,ロスガードに半畳を使われ,さらに4畳では中途半端な形なので,1畳を収納にして,結局3畳の和室に。

このロスガードの位置がひじょ~に気に入りません。

将来夫婦で階段登れなくなった時のことも考えての和室なので,2人が寝られる広さが欲しい。

まあ3畳ならくっついてればなんとか寝られるでしょうけど,そこにロスガードということは,音はどのぐらいうるさいのだろうとか考えてしまってます。

どなたか,部屋の中にロスガード入れた方いらっしゃいますか??



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村