昨日は設計士との間取り打ち合わせでした。

震災後やっとの再開です。

震災の影響で着工時期が今の予定だと約1ヶ月遅れになるとのことです。ただし,この時期もあくまで暫定でまだ分からないみたいですね。

私は国のエコポイントやら太陽光補助やらが間に合えば何も問題ないのですが,それに間に合わないようだと大問題ですからちょっと心配。

まあこればっかりは仕方ありませんので,ただただ祈るのみです。


で,とりあえず現在の間取りはこんな感じで。3Dマイホームデザイナー作のものです。

ちなみに1階の和室のホールがロスガードです。

一条工務店i-cube 新築への道のり-1階間取り 一条工務店i-cube 新築への道のり-2階間取り


さてさて今回は次のような要望を言ってみました。

・南側のベランダが東の部屋に遮られ朝日が当たらないので,それを解消して欲しい

・パントリーをキッチン前面の壁の前に移動し,カップボードを家具収納のものに変更したい

・2階に納戸を作りたい

・2階の洗面台を施主支給のものにしたい

・1階のトイレを施主支給のものにしたい

・お風呂の蓋を置くフックを頭側ではなく足側のほうにしてほしい


まずベランダについては,設計士さんがいろいろ考えてくれましたが,どうしても1坪程度施工面積が広くなってしまうということなんで却下。妻には申し訳ないですけど・・・

パントリーの移動と納戸は問題なし。次の図面に反映されるはず。


さて洗面台とトイレの施主支給ですが,これには難色を示されました。

というのも,i-cubeでは使ったことが無いものを入れると,どういった不具合があるか分からないから,基本的に施主支給はやらない方向で会社が動いているそうなのです。以前は普通にできたみたいなんですが。

これには困りました。洗面台も一条のオプションはイマイチだし,トイレは皆さんご存知のように最悪です。

とりあえず持ち帰って協議してくれるそうですが,今時不具合が分からないからダメってどういうこと??

そもそも洗面台もトイレも変なもの入れるわけじゃないのに,不具合が起きるっておかしくない???

そんなのも対応できないような工務店ってなんなんだ~~~~~!!!!!!

って心の中で叫んでいましたが,口に出すことはできず。

次回の打ち合わせの結果次第では大爆発の予感もします。


お風呂のフックも工場ですでにくっつけた状態で運んでくるそうで,聞いてみないと分からないとの事。

私はお風呂に入るときは思いっきり足を伸ばして寝ていたいので,そのときに頭に蓋があっては邪魔だと思うんですよね。これもできればいいんですけど。


とりあえず間取りは次で終わりにしたいようなのですが,これらの結果次第ではまだまだ納得できないような状況です。

そして,一条的には5月中には最終確認まで行きたいようなんです。

でもでも工場見学会もまだ行ってないのに(本当は昨日がその日だったのですが,震災で5月末に延期),最終の話なんてできないって言っちゃいました。


せっかくの新築なのに変に妥協するのは嫌ですからね。




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村