昨日無事引越しが完了しました~。

いや~,疲れますね引越しって。

全身筋肉痛です。


さて,今日はフロアコーティングについて。

と,その前にまずはポチっとお願いします。


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村


我が家のフロアコーティングはグッドライフさんです。

何故ここにしたのか。

まあ前の記事を読んでいただけると分かりますが,単純に値段が安いから。

エコプロとの比較なんですが,全室施工で約7万円の違い。

グッドライフならさらに水周り施工が4箇所無料。

確かに品質や会社の実績はエコプロさんの方が一枚上手なのかもしれませんが,コスパならグッドライフかなと(まあ予算がなかっただけですが・・・)


朝の9時にグッドライフさんが現場へ到着。

4名の作業員の方がいらっしゃいました。


まず施工箇所の確認と,施工内容の説明がありました。

清掃して,下塗りをして数時間乾燥。

その後本塗りをして数時間乾燥とのこと。

時間的には夜の7時から8時ごろが終了予定だということと,途中乾燥時間が長いのでその間は家にいないこと,埃が入るのを防ぎたいので途中はなるべくドアを開ける回数を少なくしたいから立ち入りはしないで欲しいことなどの話ですね。


そうこうしてるうちに養生がスタート。


一条工務店i-cube 新築への道のり

私は慌てて現状の写真撮り開始です。

まずはリビング。


一条工務店i-cube 新築への道のり


階段


一条工務店i-cube 新築への道のり


2階廊下


一条工務店i-cube 新築への道のり

書斎


一条工務店i-cube 新築への道のり


子ども部屋


一条工務店i-cube 新築への道のり

とこんな感じです。いたって普通ですね。


そして作業開始。

作業終了1時間前に連絡くれることになってますが,夜の7時とか8時なんて待てな~い。


ということで,午後2時ごろ作業状況チェックです。

作業員は誰もいませんでした。
もちろん中へは入れませんので1階リビングの掃き出し窓から覗くと



一条工務店i-cube 新築への道のり

こんな感じでした。

多分これが下塗りの状況なのでしょうが,すでにピカピカです。


その後もじっと我慢の子で待っていると,ついに終了しますよ~との電話が。

結局6時半には終了となりました。

i-cubeは床暖があるので乾燥も速いみたいです。


そして出来上がりですが,リビング



一条工務店i-cube 新築への道のり


階段


一条工務店i-cube 新築への道のり

2階廊下



一条工務店i-cube 新築への道のり

書斎


一条工務店i-cube 新築への道のり

子ども部屋



一条工務店i-cube 新築への道のり

玄関ホール


一条工務店i-cube 新築への道のり


こんな感じです。

もちろん他のフローリングの部屋も全部施工してあります。


出来上がりについてですが,正直大満足です。

確かにライトの光に当たると,ちょっとブツブツ感みたいなところは否めませんが,十分許容範囲です。

ちなみに日の光だけだと,ぜんぜんブツブツは感じません。あくまでライトの光の時に感じるんですよね。

作業員の方に聞いても,光の種類によりやっぱり見え方は違うようです。

明らかに施工に不手際があるような箇所は,無料で再施工するので連絡くださいとのことでした。

艶もものすごいピカピカって感じじゃないので,気に入ってます。

裸足で歩くと,確かに感触がちょっと固い感じがしますが,我が家は妻の希望でスリッパ着用(もちろん下にフェルトを付けてます。そうしないとものすごく傷つきますので)なので,あまり問題になりません。

妻もコーティングしてよかった~って喜んでくれましたよ。

掃除も簡単になりますしね。


また,キッチンのカウンターも施工しました。


一条工務店i-cube 新築への道のり

こちらはUVができないということで,シリコンコーティングとなっております。

金額も営業さんと交渉して,得意の上司に相談してもらい,かなり格安でやってもらえましたよ♪

ちなみに施工後妻が早速コーヒーカップを倒して,カウンターが一面コーヒーだらけになりましたが,さっと拭くだけでほんときれいになります。

確かにウッド感は無くなってしまいましたが,実用性で考えるとこちらもこちらも正解かも。

なんと言っても家の妻はよくカップを倒しますから。


この他にも,お風呂の防カビ,防汚のダブルコーティング,キッチン,洗面所に防汚コーティングを無料で行ってもらいました。

キッチンは鏡面仕様でしたが,問題なく施工できたみたいですね~。ただ,シンク内は水をよく使うので,やっぱりコーティングがすぐ取れちゃうから,サービス施工のようなものと思ってくださいとのことでした。

洗面所は1階だけじゃなく,廊下においてあるちっちゃい洗面台もやってくれました。これは助かりました。こちらの洗面は私の我がままで付けてるので,掃除も私が担当なものですから。

で,こちらのコーティングですが,5年程度は問題なく残っているそうです。

これを無料でやってもらえるんですから,やっぱりお得感ありますよね~。


お金はぼちぼち掛かりましたが,コーティング自体はやってよかったと思ってます。

まあ,千差万別,十人十色,考え方は人それぞれだし,こだわりの部分はいろいろあるでしょうし,例のブツブツについても,感じ方はまったく違うでしょうから,簡単にお勧めとかは言えないですけどね。


なお,施工したリーダーの方から,フロアの補修跡部分のコーティングについて説明がありました。

やっぱりこういう部分は補修材により仕上がりが違ってくるので,飛び出てる感じがしたりとか,目立ったりとかは了承していただくしかないと。

我が家はやっぱり補修部分が多いみたいですね。まあパッと見た感じは気になるほどではなかったので安心しましたが。

建築中のみなさんもフロアコーティングを考えているなら,フローリングには絶対傷をつけないで施工するよう最新の注意を払ってもらったほうがいいですよ~。