母に

おばあの様子を聞きました。


最近は

近くの施設に

ショートステイ行ったりして

わりと元気だったらしいです。


施設の方が

暖かい

大きいお風呂がある

喋る人がいる

ご飯が出る


ってことで

前よりほっぺの色が良くなって

ぷっくりしてきた様子の

写真が送られてきたことも

ありました。



数ヶ月前に

ケアマネさんに

「おばあちゃん、

𓏸𓏸先生(地元の内科医)が

大好きだもんで

▫▫の施設にいつか入りたいって

言ってるんですよ」

なぁんて言っちゃったもんだから


「いつ順番が回ってくるか

わからないから、

早く申し込みしておいた方が

いいですよー」

なんて言われて

素直に申し込みしたうちの母。


数ヶ月後、

施設から電話かかってきたびっくり


何年もかかると思っていた母には

驚きびっくりびっくりびっくり


いや、まだ早いんじゃ…


と言って

一旦断わったそうな。


一応、自分で生活できていたし。

(買い物とかは無理だけど)



そして4月。


2回目の電話かかってきた!


「どうしよう。。。

まだ入れなくても良くない?」

という葛藤があったらしいですが


私も

「今度断ったら

本当に入る気あるんかって思われるよ!

施設に」

といい、


半ば周りに押し切られる感じで

施設入所を決めた。


5月1日。


指定されたものを持っていく。


アパートみたいなところで

洗濯機 、冷蔵庫、電子レンジも持ち込める。


が。

ばあちゃん

なんも使えなかったショボーン


洗濯機に至っては

洗濯中に

電源を切って片付けてしまう

ってことがよくあったらしい。


片付ける

⇒ 電源コード抜く

くるくる巻く

洗濯機にバスタオルでカバー


昔は排水のチューブまで抜いてました。


最近は

洗濯機の中に水が入った状態で

それやっちゃってたらしい。


そりゃー

居室に洗濯機置けないね。



電子レンジも

そもそも食欲無いから使わないし

同様に冷蔵庫も。。。


なんもいらんがな笑い泣き


「施設の人はよく知っとるから

全部おまかせしちゃいなー」

とお伝えしときました。



𓏸𓏸先生の経営しているその施設に

嫌がることなく入所したばあちゃんだったらしいのですが…


問題は。


ショートステイしてた施設と

間違え

「ワシは帰らしてもらうで」

と帰宅願望MAXだったらしい。


入所を決めて罪悪感たっぷりだった

うちの母に

「入所したって、会いに行ってあげればいいじゃん」

と言っていた私ですが、


まさか施設側から

「娘さんの顔見ると

帰りたくなるといけないので

顔は見せずに帰ってください」

と言われる始末えーん


レクに参加するばあちゃんの

後ろ姿だけみて

帰ってくるらしい。


話を聞いてる限り

ばあちゃんの認知症もだいぶ進み、

ショートステイやデイサービスに

行ったことすらも忘れる状態だったらしいので


今、入所を決めて正解だったと

思うんだけど

(今年97のばあちゃん)


これでよかったのかと

考えちゃってる母です。


次帰るのは3月の予定だけど

ばあちゃん

私の事なんて、忘れてるよねショボーン