【アメンバー限定記事公開中♪】
 

前回の続きです。


 

算数に自信をなくした息子でしたが、その他にもやる気が出なくなる要因はありました。

 

それは、



 

漢字



 

覚えられるか否かではなく、丁寧に先生が求める書き方が出来るか否かで、とっても苦労しました。


 

(以下、愚痴も入っちゃってますので、不快な方はスルーしてください)



 

例えば、こざとへん。

 

「阝」ですね。

 

これって、3画です。

 

息子もそれは知ってますし、そういう風に書きます。

 

でも2画目と3画目がくっ付いているとバツ。

 

「え!なんで!?オレ書いてるのに!!」

 

そう言われても、先生が見てバツならバツです。

 

入試に必要だから、そういう風に指導してくださってるんだと説明しました。

 

でも、こういうのがガンガン続き…

 

おおざと、しんにょう、子などなど…

 

2問以上間違えると、点数÷2の点数として授業点に記入されるので、これってホントに死活問題でした。



 

今まで、漢字にはほとんど時間をかけてこなかった息子ですが、夏はいつもの3倍~5倍くらい時間をかけていました。

 

でも、画数以外に向き、バランス、長さなどなどで、÷2が全18回の半分ありましたあわわ

 

確かに息子が正確にきちんと書かないからいけないんですし、入試で○をもらうためには必要なことです。

 

それに、それで「きちんと書かなければ」という意識が芽生えましたし、結果としては本当にありがたいことでした。



 

でも、夏期講習中は授業点に関わるため、息子は不満ですし、やる気もなくなります。

 

それを「先生はキミのために直してくださってるんだから」と励ますのが、本当に大変でした。

 

子どもですから、目先のことにこだわるのは仕方ありませんし、息子の言い分もわかります。

 

「今まではオッケーだったのに!」

 

確かにコレは私もちょっと腑に落ちませんでした。

 

5年からずっと同じ国語Aの先生が、夏期講習中も担当してくださってましたが、なぜ今までは○だったのか?

(÷2は、その先生の時がほとんど)

 

6年夏からは厳しく採点するという方針なのかもしれませんが、いやぁ、息子にはキツイ日々でした。

 

私が不満を漏らしたり、先生への不服を口にするわけにはいきませんから、先生の味方のママという構図もキツかったです。



 

まぁ、最後の方は「どうせマンスリーでリセットだし、別にいいけど」的な感じで気楽に受けてましたが、気合十分で臨んでいた初期の頃は大変でした。




 

漢字は9月からも続行なので、また大変な日々かもしれませんが…

 

息子もそのあたりはもう気にしていないので、とにかく自分なりに正確に丁寧に書くということを大事に、ちょっとずつ成長するしかないかなぁと思っています。



 

サピは夏期講習中もクラス昇降があるので、息子のように不満が出るワケなんですが…

 

夏期講習中のクラス昇降はあまり関係ないなーというのが、私の感想です。

 

それは…



 

長くなるので、続きます。