【アメンバー限定記事公開中♪】
 

前回の続きです。


 

夏期講習中も2日一度の昇降があるサピ。

(校舎によっては間隔が違うかもしれません)

 

4教科をそれぞれ等配分になるように調整した授業点を合計して、クラス昇降があります。

 

ただ、それは単純に合計したものではないので、見かけの昇降も出てきます。

 

息子の校舎のように、漢字が÷2やゼロ(ハッキリした点数は忘れましたが、たぶん80点か70点)になることもあります。

 

そういう一切のことは校舎ごとに違うようですので、自分の点数がそのまま評価される校舎も多いのでは?と思います。

 

ただ、息子の校舎は漢字以外にも算数でも解く問題の箇所を間違えると-100点、名前書き忘れで-100点、デイリーも完答でないと0点とか…

 

まぁいろいろありました。

 

息子は漢字だけでしたが、どれかひとつでもあると昇降ラインにかかります。

 

つまり、普通にできていても何かがあると降格するワケです。

 

そういうことも含めて気合を入れろ!というメッセージなんでしょうけど…

 

-100点とかだと一発アウトだそうです。

 

それが初日(2日の一度のうちの)にあると、テンションダダ落ちです。

 

なので、おとなしめのお友達は食が細くなってしまうほどプレッシャーを感じているとママが嘆いているのを聞いて、繊細な子には大変だなぁと思いました。

 

その子も、さすがに後半は開き直ったそうですけど、最初は大変だったそうですあわわ

 

息子はそういう風にはなりませんでしたが、理不尽だと納得はできないようでした。

 

まぁ、それもプラスになる要因にはなり得るものなので、私としては否定するつもりはありません。

 

でも、夏期講習中のクラス昇降が、そのまま明けのマンスリーに直結するわけではありませんし、秋以降に影響するわけではないので、気にする必要は全くないというのが感想です。

 

見かけで落ちる、見かけで上げるということがありますから。

 

うーん。

 

もちろん、夏に頑張らないといけないのは当然です。

 

でも、目先のクラスは全く気にする必要はないということです。

 

こういうのは保護者会でも言われることですが、実際は「全く気にしない」ということも無理だと思います。

 

他のお子さんがもっと頑張ってるんじゃないかとか、夏で差がつくんじゃないかとか、いろいろよぎりますポリポリ

 

でも。

 

何ができて、何ができていないのかを、ちゃんと判断していればよいだけですよね、本当は汗

 

当たり前のことですが、私もハラハラしてしまったダメな親の感想ですので、今後のサピ生の皆さんには大らかに立ち向かって欲しいと思います。

 

息子が体験して感じた、サピ夏期講習で大事なことは、


 

夏は復習のリズムをきっちり掴むこと、

復習だけにならないように取捨選択をきちんとすること、

有名中を解くスケジュールはきっちり立てておくこと、

睡眠をきちんと取ること、

息抜きの遊びも取ること


 

だと思います。


 

この夏は天王山!と気合を入れても、夏で勝負はつきませんし汗

 

秋以降に志望校合格のために頑張ろうと思いますミッキー