紫水晶クリスタル(黒) ではなく

黄水晶クリスタル(黄) でもなく

紅水晶クリスタル(赤) でもなくって、、

青水晶クリスタル かと思いきや???

 

今日のはもっともっと 珍しいよ~!

 

本日紹介するのは~( ゚∀゚ )

奇跡の水色水晶 水晶で~す音譜

 

 

 

 

ブラジルのパライバ州で採れる

パライバトルマリン色をした神秘の水晶。。。

 

色水晶は数あれど、 こんなに鮮やかな水色が成立する事は

珍しいんじゃないかな~。ウインク おそらく世界で この産地だけ!

 

 

GILALITE

色の発色起因は やっぱりパライバトルマリンと同じ銅なんでしょうね~

組成は Cu5Si6O17・7H2Oで 銅の珪酸塩鉱物。

5月29日の誕生日石とされてますねウインク

 

モース硬度は2で、 本来は ファセット宝石には絶対なりえない鉱物なんです。

でも、水晶水晶クラスター。に 染み込むことによってその奇跡が実現しますびっくりおおー

 

しかも、通常は 丸い小さい胞子状ぱるーん になって水晶に入ってることが

多いので こういう風に 一面水色が広く分布するTypeは

中でも また珍しい部類になるんじゃないかと思います

 

 

さぁ、この素材。。。。

貴方がリカットするとしたらどういう風に取り込みますか?

 

 

強欲の研磨師さん が怠けているので。。。。

 

そのかわりに強欲 Eyeを発症した 真顔キラーン Peak2の目に見えた

切断面は こんな感じでした。。。。

 

3つもとろうなんて 強欲すぎ?

 

でも、、それぞれの部位が それぞれに個性的なので、、、

色んなパターンを作ってみたい!! 

って思っちゃったんだよね~ ゲラゲラいいのだいいのだ

 

 

 

そんなわけで、、、

5mmのドップしか持ってないのに

4mmのファセットに挑戦しはじめたのです。

 

(こんな高価な素材で) イキナリ こんなチャレンジをして 

結果が出せたのも もう一つの奇跡かもしれない

 

 

でも、

やってみりゃ意外といけるかも?

機械の消耗半端無いけどね~ねー

 

 

 

 

誰かが言った。。。。

案ずるより生むが易し!

恐れていては 何もすすまないのだ!!ムキーッ

 

 

 

 

//////////////////////

 

さぁ、そういうわけで 相変わらず前置きが長くてゴメンなさいてへぺろ

 

奇跡の水色水晶の 色々パターン。 どうぞお楽しみください

 

 

水色水晶

1. バイカラー 強コントラスト バージョン

 

 

帯状にグラデーション! 一番綺麗な水色を真ん中にもってこれた

誰かが これは キャッツだ!猫目 といったとしても 

私は全く否定する気持ちになれない。 おねがいうんうん、わかるぜーー!

 

 

水色水晶

2. カラー フラット(均一) バージョン

 

まるでコモンオパールのような 優しいミルキーが

全面 均一にはいった 仕上がり 

でも、よーく見れば 中に結晶がびっしり敷かれているのがわかります

こういう状態を 誰かが タペストリー状に分布をしている

って表現していましたが、まさにそんな感じだな~ってニヤリ

 

 

 

 

正直言うと、、、強コントラスト バージョンの方が

見た目で ガツンとインパクトはありますかね?

 

でも、フラットに取り込める部位っていうのは非常に限られますから、

作例の珍しさって意味では こっちかなーー。

 

 

 

さぁ、貴方人差し指ならどちらを選ぶ~?

 

 

 

元々 2.5ctも あった原石が、、、

たったの 0.25+0.2ctなってしまった事は。。。。

 

orz言わないでください

 

 

こういうのを僕らの世界では

(もとの重さの分の)価値が凝縮した と、いうんですよゲラゲラ