と、いうことで。。 (・∀・)

↑何がということなのか? 全くの不明かもですが。。汗

 

 

2016年6月以来 久しぶりに

日本伝統色コレクションが再開なのでーす~爆  笑やったぜー

 

 

 

これも、僕の

Power of Color  活動の一環なのだー!

 

 

 

前回は →4月号発刊 までで、

あえなく終了~。。となってましたが滝汗

 

あの頃よりも  研磨技術も、硝子製作技術

段違いに進歩している筈なのです!!

 

 

今の最新技量で、あのガラスたちを造ったら。。。

どんな素晴らしい出来になるか~?びっくり

 

自分でもドキドキラブ

 

 

 

 

 

 

 

01_越翡翠硝子 (#BFE5D0)

越中(富山県富山市古沢) 既製品 

 

 

02_青藤硝子 (#8AA2D3)

下野(栃木県足利市) IMAGE

 

03_瑠璃紺硝子 (#224B8F)

肥後(熊本県熊本市) IMAGE

 

04_鴨羽硝子 (#00695B)

上総(千葉県市川市) IMAGE

 

 

 

 

さぁ、、そしてイヨイヨ!!

2年ぶりの新作!!!

 

 

三重県多気郡多気町 IMAGE!

 

 

05_辰砂硝子 (#CC1219)びっくり

伊勢(三重県多気郡多気町) IMAGE

 
 
 
 
辰砂の 色イメージって みんなどんな感じ?
 
暗い紅・・・ って気もするけど
 
アニメとか見てると思った以上に明るいのかな~?
 
 
多分 そういう 2面性をもつような感じですよね?
キット
 
そんな気まぐれな 神秘性をあらわすのには・・・
金紅がベストマッチ!だと思うんですよ!
 
そう思わない? 照れ
 
この素材が、どんなルースになるか? 
 
日本伝統色コレクション
第2幕の開幕を、どうぞお楽しみしてください!