先日のブログ。( ゚∀゚ )

 

息子の誕生日に

大見得きって ↓の電化製品を買ってあげたことを書きました。


 

 

で、 その結果は

比較的 愛用してくれている? 感じ?

 

まぁ、良結果とは いえると思いますが

 

 

 

ただし

 

 

本人は この技術どれ程凄い物か? という点については

まったく判っていない様子だ

 

 

 

 紙に絵を描いて→ それが スマホに取り込まれてきたからといって

そんなの当たり前じゃん?しょんぼりだから~?

という感覚みたいですね。  ずこーーっゲッソリがびーん

 

 

 

 

悔しいので その後も どうしてそう思うのか? 色々問答してみたが、、

「だって 最近はホラ、AIとかだって流行ってるんだから~」 ぶー

 

 

とか言いやがった。。。滝汗

何も考えてない人って・・・・ ホント恐ろしい汗

 

 

 

いや、、僕自身だって この製品って? 

『スキャナー』 とか 『カメラで撮り込む』のとかと どう違う???

という問答は持っていた・・・

 

が、

 

それも 実際に使ってみたら よく判りました

 

 

実はこの製品には 一つ ↑では出来ない

極めて大きなメリットがあったのだ

 

 

 

キット息子も やがてそれに気づくときが来るでしょうお願い

 

少なくとも 1ヶ月しかブームが続かない 戦隊のおもちゃよりも

一生使える武器と なりえるってことがね

 

 

 

////////////////

 

まぁ、それはさておき

 

実は このパッドと一緒に

『肩たたき券』 ならぬ 『プリント回数券100枚つづり』 という 券をつけてあげたのだ

 

 

その回数券シートには

『君も 君だけのオリジナルカードを作ってみよう!』

というメッセージウインク

 

 

そういうわけで、、息子君の新しい趣味 → オリジナルカード作り

がスタートしている 

(親からの積極100%サポートがあるんだから 燃えて当然?^^;)

 

 

その様子はまた今度 「愉快なPeak2家」の記事でご紹介しますね~

 

 

////////////////////////////

 

んで、やっと本題(笑) ( ゚∀゚ )

 

僕も、そんな息子に背中押されて

僕だけの オリジナルカード造りを 再開し始めた

 

 

 

で その内容は・・・ 例によって?

 

自分が創った宝石の取扱説明書 だ!

 

でも 新しい 番号体系は
 ▽47-001からリスタート   (▽29ならぬ・・・)

1つ1つの作品の製作イメージ、色の判定とその由来、大きさと重さ

について書いてあるカードになってます

 

 

 

そして、、そのメイン画像は・・・

「とてもお見せしかねる絵」 (笑)

 

 

 

宝石1個1個に 全て取扱説明書をつけるとなると、

今までみたいなスローペースではどうにもならないので・・・

新シリーズは↑こういう方式(モザイク方式)

ってことで割りきっちゃいました(笑)ゲラゲラあはは

 

 

基本 『自己満足用』だけにしか 使えないのは

ちょっと残念ではありますが、、、、

 

 

まぁ、(息子君のそれも含めて)

基本的に オリジナルカードってそういうものか???

な~んて、妙に納得なのだニヤリ

 

 

 

▽47-Projectは 販売用ではなく、100%個人コレクション!!

その意味で ▽29-Projectとは 前提が大きく異なります

 

 

という事で (売れはしませんが、、)

今後とも 頑張りますので  是非応援おねがいしまーすキラキラ