チョコエッグ[フルタ製菓]

シリーズ第2弾  通し番号No.036番

アカハライモリさん

 

お腹の『赤色』以外は 

とっても地味な黒色のイモリです。

 

でも、このフィギュアの

尻尾の部分に微妙に塗ってある→『紫色』

に注目されてた方はいらっしゃいます?

 

そんな貴方は 

かなりの動物通ですね!^^

 

///////////////////////////////

 

イモリの尻尾が紫色に変化するのは、実は

『婚姻色』といわれる現象なんだそうです

 

繁殖期のイモリにだけ出現する

スーパーサイヤンな変化で、

独特の紫色ですよね^^

 

多くは尻尾のみが色づく感じみたいですが

極端な例では 全身が紫色になる個体も

あるそうですね

 

故、、

 

自分も早速 ビーズ屋さんに走って

『最高に婚姻色な』ビーズを探してきました!

 

選んだのは

→ 2108番 

 

パープル・カルセドニー

https://muuseo.com/peak2/items/98

 

宝石の色味で言うと

インドネシア産の パープル・カルセドニーって感じかな?

柔らかくて 奇麗な紫色ですよねー

 

 

何々??? 

こするとビーズの 色が落ちるって??

 

 

2000番台のビーズなんて今回初めて買いましたが、、

これって

新世代の『着色系』ビーズなんですかね?

 

 

ビーズに→着色

なんて、概念は今まで全く 持ってませんでしたが、、

 

でも。。。

まぁ、、、、いっか?ウシシ

 

大事なのは『結果』ですし、

そこまでして 初めてだせる貴重な色だ! 

と捉える事もできますよね^^

 

先日の日記で紹介した→レア塗料と

同じような話の構造なのかと?

 

ビーズにしても、希少な(?)カラーは

売り切れる前に買っておきたいです^^笑