皆さん、こんばんは。

今日、本選進出者が決定しました。
日本人からは

小林愛実さん
反田恭平さん  


です!!

おめでとうございます👏👏👏👏👏

 

❤️小林愛実さん❤️(本選出場)↓

もの凄い集中力と迫力ある演奏で、聴衆から大喝采を浴びた愛実さん。

特に24の前奏曲は、全ての調を網羅した曲で、

それぞれの調性を把握していないと弾けない曲です。

今回すべてのラウンドにおいて、小林さんは弱音を多用して、

それが効果的に演奏できていると思うのですが、

聴くのも精神的に神経を使うこの曲を、

見事なまでに壮大なストーリーとして弾いていました。

素晴らしかったです‼️


角野隼斗さん↓

午前1時からの演奏でしたが、頑張って起きてリアルタイムで聴きました。

一次・二次予選は緊張していた感じが伺えましたが、

三次予選は会心の演奏だったと思います!!

実際、演奏後のインタビューで

「三次は緊張せずに思い切って演奏できた」

というような事を仰っていて、

あの大舞台でそう言えるまでに進化されて本当に凄いと思います❣️

来年2月にかてぃんさんのコンサートに生徒さんご家族と行くので、

今から楽しみです😊

 

❤️反田恭平さん❤️(本選出場)↓

反田さんは、この日は午前0時からで、リアルタイムでは聴けなかったのですが、

最初のマズルカの美音に一気に惹き込まれました💕

ソナタ2番はオーケストラを聴いているような壮大な演奏で、

こちらも本当に素晴らしかったです‼️

演奏後のインタビューでは、随分緊張されていたようですが、

緊張してあれだけの演奏が出来るなんて、流石としか言いようがありません・・・。


古海行子さん↓

実は、第三次で一番印象に残ったのが古海行子さんの演奏でした👏👏

伸びやかで自然体、それでいて華やかな演奏で、

流石三次予選まで残っただけの実力があります。

古海さんは前回のショパコンにも参加しており、

更に、かてぃんさんがピティナ特級で金賞を取ったとき、

古海さんは銀賞に選ばれています。

なので、元々テクニックもある方なんです。

古海さんもどんどん進化していますね‼️

 

第三次予選終了後の反田さんとかてぃんさんの貴重なインタビュー↓

今回、日本人参加者が大活躍していますが、

出場者皆さんで励まし合いながら

ショパコン乗り越えてきたんだろうな〜と思うと感慨深いです。


こちらは12歳の時の牛田くん↓

牛田くんといえば、私はこの頃の小さい時の印象がすごく強いのですが、

久々にショパコンで彼の勇姿を見て、本当に感動しました。

牛田くん、第三次予選ではソナタは2番、

本選のコンチェルトは2番を弾く予定だったそうです。

反田さん・角野さん・牛田くんと日本人男性3人がソナタ2番って珍しいですよね。

(大体コンクールではソナタ3番を弾くことが多い)

そして、コンチェルトも王道の1番ではなく、

あえて優勝者が少ないリスキーな2番を選んだのも何か大きな理由がありそうですね。

やはり、牛田くんのソナタ2番、凄く聴きたかったです・・・。