落ち着かない日々 | piroの育児日記

piroの育児日記

39歳で男児を初出産。不安とワクワクの両方の気持ちを
のんびり綴っていこうと思います


poko がひざの上で寝ている間に・・・ぐぅぐぅ

ちゃちゃっと、ひと記事かいちゃいます!


ここ1~2ヶ月。

毎日、毎日。時間がないっ!!って思いながら過してるのはどうしてか

今日はちょっと振り返ってみようと思います得意げ



・お宮参りについて。近場にするか、誰を呼ぶか、写真はどうするか等々

時間をかけて散々迷ったあせる(実施済み。後日記事に出来るかなぁ?)


・ここ数週間、友人等々の訪問ラッシュだった。


・内祝いの手配。ちょっとこだわって、ネットで注文せずに

その都度(数件溜まったら)デパートに行っている。

目上の人には御礼状も出す。


・夫の同僚達が、予算2万程度で希望の品を贈ってくださるとのことで

毎日ネットで、何にしよう~♪と検索している。

あとカタログギフトも3件ほど頂いているので、合わせて悩む得意げ

↑これに時間かけ過ぎてるかもなぁ。でもそんな時間も楽しくて・・・。


・妊娠中の両親学級で知り合った方たちとの交流が始まる。

メールのやりとりが頻繁でけっこう大変あせる


・出産病院で知り合った方と初子連れランチナイフとフォーク

段取りが大変でしたが何とか成功


・乳児湿疹で皮膚科通い。大分落ち着いてきました。


・無料育児相談へ参加。

(スーパーのベビー休憩室に保健師さんが週1で来てくれて、ひとり15分ほど相談できる)


・育児関連の本を読む(母乳の事など)


・pokoの銀行口座を作るために、銀行印を注文。

字体について、数日の間、毎晩夫と悩む。しあわせな悩みですね・・。


・e-taxで申請した医療費控除。領収書の提出が省略できるのがメリットですが

提出要請の通知が届いてびっくり。保管義務があるとはいえ

そんなことは滅多にないだろうと思っていたのでちょっと焦って用意ガーン


・3月に注文したウォーターサーバーがようやく到着。

それに伴い、リビングの家具を配置換え。

狭い空間をどうやって効率よく配置できるか、相当の時間をかけて悩んだ。


・pokoと私の寝てる部屋のエアコンを購入しに家電量販店へ。

ポイントでプリンターもゲットです。

お店に行かなくてもキレイな写真がプリント出来るようになりました!

保存の仕方も考えなきゃ・・。


・poko の予防接種始まる。(ヒブ1回目、肺炎球菌1回目が済み)

注射した瞬間は無表情⇒数秒後にぶえーーーん!とひと泣き⇒すぐにケロリと復活。


・ベビー服のバーゲンに参戦。

ラルフローレンの会場の混雑ぶりがすごかったのですぐ退陣・・・。

会計の列が30~40分待ちという状態でした。みんなすごい気合いですあせる

でも空いてる売り場に移動して、アンパンマンの洋服を70%オフで買って来ましたよ!


・出産後に私が発熱と発疹で入院したときの保険金の手続き。

(簡単なことなのに、ぐずぐずしてやらなかった)


・出産以降、溜まりにたまった家計簿づけをちょこちょこ始める。




うんうん・・・。そんな日々。

1日授乳が12~13回だし、合間合間に出来ることって

やっぱりこんなもんだろうなぁ。。 

洗濯掃除など、普通に家事もあるし。


でも。もうちょっと大きな区切りで計画的にこなしていきたいと思います。

(今週中に○○を終える!とか、来月は▲△をやる!みたいな)

なんだか追われる感じから抜けられないのであせる


ちなみにデパートなどへひとりで外出する際は家に実母に来てもらってます。

母も喜んでpokoを見てくれてますし。外出時間は行って帰って2時間以内!

結構慌ただしいですが大助かりニコニコ もうちょっと頼ろうかな。。



それとですね。

pokoの経過観察で分娩病院への通院も続いているのですが

ここにきて新たな心配事が出て来まして・・。

秋にMRI検査をすることになりました。この件についても、結構検索魔になってるかも。悩みは尽きませんね・・・。



追われてる感が拭えない日々ですが・・・

赤ちゃん言葉であれこれ喋るようになったpokoとの

コミュニケーションの時間はしっかりとろうと思います!!

最近ほんとによく笑うようになってきたんですよね。

そんな顔を見ると嬉しすぎて、よく泣けてしまう私ですが・・・得意げ


今後はさらに、かわいい瞬間を見逃さないようにしなくては!

そのためにも、ゆとりを感じる生活を目指します音譜

できるかなー