行ってきました!

初めての完成見学会に。
しかも、住んでおられるとこに。

行く1時間前に、父に行くぞと言われて。

いつもそうです。
父は唐突なんです。そのくせ、自分の支度は遅いんです。だから、約束の時間より30分遅刻です。
完全にマナー違反ですよね。

着いてから、謝って入りました。初っぱなからやっちゃいました。
でも、私と娘は時間通り支度したもーん。

では、本題へ。

お家につくと、高台の土地に建ってありました。

住んでおられるのは、旦那さん、奥さん、お子さん2人。

まず外観。まさにB工務店(2番目に見た工務店なので、これからはBとします)らしいなという外観でした。お見せ出来なくてすみません。言葉で表現すると、ゴチャゴチャしておらず、すっきりとした外観で、自然をイメージ出来るような、白を基本とした佇まいでした。

北玄関入ってすぐに、ホールがあり、すぐ左には食品庫兼台所と繋がる通路がありました。
食品庫と玄関は、仕切り扉が無かったため、のれんが掛かっていましたが、玄関から食品庫が丸見えで、来客が来たら、ちょっと見苦しいかなという印象でした。
ホールを抜けると、正面にはリビング、左隣にダイニング、奥に和室がありました。仕切り壁はほとんどありません。
ダイニング上は吹き抜けがあり、とても開放的でした。さらに、外にウッドデッキがあったため、さらに広く感じました。
そして、リビング階段がありました。

あまりにも、開放的すぎるため、自然に出てくる質問は、冬はどうやって暖を取るのかです。そしたら、リビングにあるエアコンだけでとるとのこと。
聞いた途端、これは光熱費がかかりそうて、確実に寒いだろうなと思いました。
そりゃ、私も開放的にしたいです。だけど、だけど、東北には厳しすぎますよー。うちは、貧乏なので無理だわ。

次にダイニングには、カウンターキッチン、その奥にお風呂、トイレ、洗面がありました。しっかり動線が出来ています。これは、使いやすそうです。

階段を上がると、勉強コーナーがありました。これは、私もやりたい1つです。やっぱり素敵でした☆

あとは、主寝室、子供部屋、ベランダがありました。ベランダに洗濯が干してあったのですが、1階で洗濯して、2階で干すのは大変だろうなと感じました。

全体的に良い感じですが、デメリットの部分もわかり非常に勉強になりました。


ペタしてね

読者登録してね