昨日の

節分。




恵方巻を作りました。

そして、

南南東に向かって。

ガブリ。


{F4ADFBD2-9B45-4010-B540-3E13EB6F7099:01}


その後、カットして

食べやすくしました。

{8E495041-36BE-4A8B-8AD2-1A592D1189C7:01}


久しぶりの太巻。

美味しかったですおねがい


スーパーで

恵方巻の具材セットが

1000円で売ってたけど

それを買うなら

一から作った方がお手頃だと思い、

材料は別々に購入。


味付かんぴょうは買いましたけどね。



そして、本日、

次女、1歳7カ月迎えました。

{7A689C51-90FD-4165-AD46-109449CBC896:01}

アンパンマンファミリー大好き。

今言える名前は

アンパンマン
バイキン(バイキンマン)
あか(あかちゃんまん)
どきん
こきん
チーズ
めりょん(メロンパンナ)

だいぶ言えるようになってきました。

絵本もアンパンマンを探せ!が大好き。


言葉もだいぶ発達してきて

2語文が増えてきました。

おとー、いった
おかあしゃん?どこー?

とか。

だいたい話のやりとりができるように

なりました。


行動では

高いとこに登りたがる。

ご飯を自分で食べたがる。

フォークやスプーン、箸を持ちたがる。

箸は

姉やんのを見てるからか、

持ち方だけは、ほぼ完璧。




ただ、

一人でやりたがるようになってきたので

それはそれで大変びっくり


でも、成長の一つなので

仕方ありません。



最近、NHKで子供のイヤイヤ期を

科学で解き明かす番組がありました。

それを見てから、

イヤイヤ期に対しての

見方が変わり、

イヤイヤ期は成長の一つで
ここは、わかる。

行動を抑制出来る脳に

なっていないらしいので

何でもイヤイヤとなるそう。



歳を重ねれば重ねるほど

抑制する脳に発達していくらしい。

確かに長女5歳児の行動抑制は完璧。

説明すれば止めてくれるしね。

5歳と1歳の脳は

全く異なるものだけど、

一緒にいると

バランスが取れているので

育児は

今はまだ楽かもしれないと思いました。

子供の成長、科学で解き明かすと

見方が変わって

少し自分も勉強になり、

大人になりました。

この番組を長女のときに見たかった。

0歳児の育児があまりにも

大変だった。

特に新生児ね。

夜、全然寝てくれなくて

泣いたもんなぁ。

私がえーん

新生児の寝ない理由も

テレビで説明していました。

今は関係ないから

忘れたけど口笛


あのときの私に見せたかったなー。

そしたら、

少しは気持ちが楽だったかもなー。




ただ、

見た後でも、

寛大な心はまだ私にはないな。

気持ちに余裕が無いと怒るときは怒るしムキー

鬼はまだ自分の気持ちの中にいるな。

鬼は外ー、

福は内ー。


ってねニヤリ
ドヤ顔。