今日、2000年東大現代文に取り組みました。

拾うポイントはほぼ全部合ってる。(林先生解答と照らし合わせた結果)

解いているときにも設問要求にしっかり答えようと努めている。

ただ、何故か自分の書いていることは微妙に表現が乏しいというかなんというか

日本史もそうなんですよね。理解はしているはず。固有名詞以外を英語で説明することはできるけど、日本語で説明するとなると正しい表現方法が見つからない。結局文章の幼稚さをがすごい目立ち、絶対採点官の印象悪いだろうなという答えに。

日本語という言語は難しいと思います(日本人)

結局教科書の表現を丸暗記しないと採点官に悪い印象を与える答案になってしまうから表現ごと丸暗記→時間がかかる。

どうにかならないものですかね。年齢に関わらず、読書の習慣化を痛感しました。

去年よりははるかにマシになってきているのですがね。果たして自分が国立大学に必要とされている人材なのだろうか。という疑問を抱いてしまう。

まぁ、頑張ります