こんにちは

クローバー

 

シルバーウィーク後半は

久々のマスツーを予定していたのですが

 

雨天のため延期にしました

 

少々がっかり

悲しい

 

次はきっと晴れますように!

お願い

 

 

 

記事は今回も

まだ「8月」です

sei

 

 

8月19日㈮

 

今年はこれで何回目?

 

と把握しきれないほど

ここ最近やたらに出かけている

奥多摩笑

(今更ナンですが、行き帰りが楽なんです〜苦笑い)

 

前週に引き続き

今回もオフ車で出発、夫婦ツーリングですダッシュ

 

 

いつものGS&コンビニで

給油&朝ご飯を済ませて

梅ヶ谷経由でR411・青梅街道へ

 

 

でも今日は

いつもと趣向を変えて

ちょっと寄り道します

 

 

 

日原にっぱら街道へ〜

 

 

すっごい昔(ん十年前)に

日原鍾乳洞へは行った事があるんですけど

道の感じとか全然覚えていません汗

(まだバイク初心者だった頃です若葉マーク)

 

初めて通る感覚汗

 

 

途中に集落が現れて

 

 

こんな奥の方にも

こんなに沢山の民家があることに

驚きびっくりもやしもん

 

ふと

佐久間ダム麓の佐久間町を思い出しました

 

なんとなく、

雰囲気が似ている気がしたのです

 

 

 

更に奥へ進むと

橋の先で二又分岐

 

 

 

右へ道なりに進むと鍾乳洞(日原街道)、

私たちは左折して日原林道へ

 

 

やがて路面はダートに変わりました

 

 

フラットで締まっていて

走りやすい林道です

 

 

私でも撮影できました〜

(ぶれぶれですがsei)

 

 

 

途中から

でっかい水たまりだらけで

崖側の端っこを走るときに

ちょっこしドギマギしましたがドキドキ

 

 

八丁橋分岐という所に到着〜

 

 

林道はまだ続いていますが

ロープが張ってあって

行き止まりになっています

 

右手には

GoogleMapに表示されていない橋と道

 

でもたぶん

“八丁橋”ってこの橋のことなんだろうなぁ?

 

謎だ~( ̄◇ ̄;)

 

水溜りの向こうは通ってきた道

 

橋の上から

下を流れる渓流だけ覗いて

 

 

 

先へは進めないので

ここでUターンします

 

 

 

林道途中には

鉱山施設へ至る道もありました

(ここも封鎖されてました)

 

鉱山か…なるほど、

それなら来る途中にあった

集落の存在も頷けます

 

日原街道の上に架かる鉄橋も

その名残りなのかな?

 

 

 

そんなことを話しつつ

再び青梅街道に戻ってきて

 

 

 

 

奥多摩周遊道路に入りまーす♪

 

 

 

あとはいつものように

K33~K18へ抜けますが

 

↑使い回しではないです念のため(笑)

 

毎度寄ってた

道の駅こすげへは今回寄らずに通過して

 

R139でR411に戻ってきて

お昼を食べにこちらへやって参りましたー

 

 

国道沿いに建つ食堂、島勝

 

 

このお店は2年前に放送された

「絶メシRoad」というTVドラマで知って

実はその年の9月に一度訪れたんですけど

 

 

休みで―――――

 

 

 

その時のツーリング記事もUPしてますが

店のそばの、

奥多摩湖に浮かぶ浮橋を渡ってみた

というのを書いただけで

お店の事は一切触れませんでした汗

 

 

 

いつかはまた来ようと思いつつも

中々タイミングが合わず

これまで来られなかったんですけど

 

今回ようやく、

再び訪れることが出来ましたばんざい

 

今回は営業してました!ばんざいばんざい

 

遅まきながら私もようやく

絶メシ店に来れた~~~ヽ(*>∀<)ノ

 

「鶴瓶の家族に乾杯」にも出たんですね~

 

 

いくつかメニューはありましたが

ここは

 

ドラマと同じ、

「とろろめし定食」を注文~

 

 

 

うまーーーーーーー!

 

とろろはもちろん、その他小鉢も

ぜ~~~んぶ

おいしかったです!!グー

 

以前、

たなかっちさんが書いてるのも見たけど

(ホント、色々ご存知だなぁー)

記事の通り、ドラマの通り、

(細かいことは忘れましたが苦笑い)

良い食堂でした

 

時間が上手く合えば

また訪れたいですHAPPY*.ラブラブ

 

“留浦”という場所にありました

ふり仮名がなかったら読めませんでしたけど、

“とずら”で一発変換できてビックリ苦笑い

 

 

食事の後は

再び周遊道路へ~

 

 

上って、下って、

K33の分岐を真っすぐ進みます

 

 

食後の珈琲をいただきに

東京×山 リバーサイドカフェ

というお店にやって来ました~

 

 

テラス席も

すぐ下を流れる南秋川を眺められて

雰囲気よかったんですけど

エアコンが効いた室内の席へ吹き出し

 

 

お腹いっぱいだったので

珈琲だけのつもりでしたが

ついついケーキも一つ

頂いてしまいました笑

 

ケーキは「ベリーケーキ」を

 

アイスコーヒーもケーキも

おいしかったですsao☆

 

 

一休み後は

秋川渓谷を抜けて

いつものGSで給油したら

そのまま八王子ICで中央道

 

石川PAで水分補給して

 

 

午後5時過ぎ、

無事に帰ってまいりましたー

 

短いけどダートを走れたし

念願だった島勝さんに行けたし

周遊道路も相変わらず、

すこぶる気持ちよく

 

楽しい楽しい奥多摩ツーリングでしたハート

 

走行 331㎞でしたあしあと

 
 
 
秋分の日を過ぎて
また昼の時間が短い季節が
やって来てしまいましたね
 
今年のツーリングは
明るいうちに帰ってくることが多いけど
 
午後6時で暗くなるとかいうのは
やっぱり少し寂しいです
 
太陽お月様
 
 
 
 
*ゆ*
 
梅 肉球