20071011.jpg

フェリシモ風抱っこ紐なるものを作ってみました。

お友達が、こういうのを作りたいのでネットで探してみて!と言ったのがきっかけでした。


私はべビーカー派なので、たかちゃんのときは抱っこ紐は3回ぐらいしか使っていなかったのですが、みーちゃんはたかちゃんの用事に付き合わされることが多く、室内だとベビーカーが使えないので抱っこ紐を使用することも多く、でもベビーカーと抱っこ紐というのはかさばるので、かばんにしまえるぐらいの抱っこ紐を捜しているときにそういうものがあると知り、作ってみることにしました。

ただ、私は裁縫なんて普段全くしません。

ミシンもありません。

幼稚園の手作りグッズは全部義母につくってもらいました。

ガラにもない…といった感じですが、実は独身時代はセーターを作ったり、パソコンバックを作ったりしていたので、全くできないというわけでもないのですが、まあ、あんまり好きではないというか、他のことをしている方が好きというか、まあそんな感じです。

作るのにまず生地を買わないとと思ったのですが、近くにあまりそういうお店がない…。

ミシンは義母に借りに行こうと思っていたのですが、もしかして妹が持っているかもと思い電話をしてみると、ミシン、ありました。

おまけに生地も結構あるというので、経済破綻寸前の我が家にとってはデザインよりもコストを取り、妹のところへ。

そして生地をみると…。

私テイストのカントリー風のものはありませんが、どんな洋服にも合う結構いい生地があるじゃないですか。

さっそくそれで作り始めました。

製作時間3時間。

早いか遅いかはわかりません。

最後に背あてを縫って、できた!!と思ってみたら、ガーン!!!!!

背あてを横腹にあたる部分につけてしまった…。

ショック!!!

これを直さないで使うと、左右の肩ひもにあたる部分の長さが違ってしまう…。

でも、もういまさら直すのも疲れた…。

ということで、直さないでみーちゃんを入れてみたら使える!

もし疲れるようだったら片方の肩をつまんでしまえばいいのでそのままにすることにしました。

ここらへんが私らしい…。

ということで、すでに活躍しています。

でも今日はみーちゃんをそこに入れるとやたら降りたがって嫌がるのでダメなのかな~と思って帰って鏡をみたら、みーちゃんの足、違うところに入っていました。

ごめんね~。
たぶん痛かったね。

これから活躍しそうです。

ちなみに参考にさせていただいたサイトはこちらです。