先週の土曜日、ミュージカルのイベント第2弾をやってきました。
第1弾と内容はほとんど同じでしたが、でき、うーん…、って感じだったかな…。

もちろん、私たちの実力を個々でもっと上げなければいけないということが一番。
自分ももっときちんと歌の勉強をしないといけないと実感。
いくら体調がずっと悪かったとは言え、歌いながら中音域が、頭声で統一できなかったことは、あれ?また逆戻り?って思わされてしまう事実でした。

音響さんの問題もいろいろあり、ソロの曲は前半がマイクの音量がいまいちで、それをカバーするために中音域で大きな声を出したら、頭声で統一できない…。
これでは昔のままです。

そして上の方をピアニッシモで練習する必要性もすごく感じました。
今回は前回にも増して音響さんとの打ち合わせができず、おそらく、このイベントでこんなにマイクを使う団体が来るなど予想していなかったようで、セッティングにも時間がかかり、マイクの音量はバラバラ(自分たちのイメージでは、音響さんがバランスをとって、ボーカルは大きく、コーラスは小さく、ソロの楽器は大きくなどというものがあったのですが…)、一番ひどかったのは、ギターのしんちゃんが吹くハーモニカはマイクが入らず、しんちゃんのコーラスも入らず…。

まあ、そんな中、でも楽しくやってきました。

天気もよくて、お客さんもいっぱい入ってて、知り合いもたくさん来てて、みんなにも楽しんでもらえたようでよかったです。

たかちゃんは連れて行き、朝のリハからずっと一緒にいました。

リハの間は、ほとんど誰もいない客席(屋外のウッドデッキ)にひとりちょこんと座り、本人なりにかなり楽しんでいました。

午前中は本当に一人もしくは顔見知りのスタッフ等と話したりして静かにでも楽しみながら他の団体のリハを見たりしていて「この子って本当にいい子だな」と実感していたのですが、午後になり、幼稚園のお友達たちがやってきたら、あっという間にギャングに早変わり!

ウッドデッキは走るわ、ものの取り合いはするわ、いやあ、ギャングそのものでした。

でも私たちの本番が始まると一番前の席でごちょごちょやりながらも、みんなで肩を組んで歌に合わせて左右に揺れてみたり、最後の曲はよく知っている曲だったので、みんなで声を合わせて歌ったりして、こいつら、なかなかやるじゃん!って思ってしまいました。

そして終わった後はたかちゃんはお友達のママに私の実家まで送っていってもらい、私は打ち上げへ。

久々に楽しい時間をすごしました。

車なのでお酒は飲みませんが、今まで一緒にあまり飲んだことのないメンバーとだったので、新発見あり、距離もかなり縮まった感ありで、すごく有意義な打ち上げでした。

そう、みーちゃんは結局、突発だった模様です。

今日、病院に連れて行きましたが、もう発疹がかなり落ち着いてきてしまっていなかったので、確定ではありませんでしたが、「突発とみていいでしょう」とのことでした。

これでこちらも一安心です。