ご無沙汰してしまっています。
なんか夏休み、とても忙しくてパソコンに向かう時間がなかなかありません。

ゆっくりのんびりですが、つきあってくださいね!

みーちゃんがヘルパンギーナにかかってなんとか脱してきたあたり、8月1日~3日まで、たかちゃんはまさちきさんの学校の小学生対象の公開講座に行ってきました。
小学3年生以上対象なのですが、まさちきさんのバスケの講座は1年生から受け入れていて、ご近所さんの子がこのバスケの講座に行き、たかちゃんと同じ仲良しの年長さんの子も一緒に行くというのでたかちゃんも連れて行ってもらいました。

どんなもんか見学でもできればと思っていたのですが、その子たちも参加できて、たかちゃんははじめてのバスケを教えてもらい、シュートが打てるようになったと大満足の3日間を過ごしました。

そして次の週は、幼稚園の体操教室が主催するキャンプ!

先日、お泊り保育で自信をつけたので泊まりは大丈夫のようでしたが、たかちゃん自身がキャンプがはじめて。

仲良しのお友達もたくさん行くので本人はとても楽しみにしていました。

私も不安はなかったのですが、最近、車に乗るとおなかが痛いと言うたかちゃん…。

精神的なものがほとんどのようですが、山道を走るとやはり多少は酔っている様子。

バス酔いだけが心配でした。

たぶん、たくさんで盛り上がっていけば大丈夫でしょうが、一応、行きも帰りも酔い止めをバスに乗る前に飲ませることにしました。

そして、体調も万全!と思っていたら、なんと前日の8月4日の昼ぐらいからみーちゃんが40度の熱!

みーちゃんも心配でしたが、とにかく風邪っぽかったので、たかちゃんに移らないかドキドキ。

でも今回はたかちゃんには移らず無事に出発できました。

みーちゃんは当日も熱は上がったり下がったりで結局40度までまた出たため、夕方に病院に行き、座薬で熱を下げたらそのまま下がり数日は微熱がありましたが、鼻水と咳以外はすっかり治りました。

そしてたかちゃんのキャンプ。

今度は天気の心配…。

今年独特の変な陽気のあたり日で、こちらでは昼ごろから雨が降ったりやんだり…。

途中で雷もなり、同じ県内の山の方に行っているたかちゃんたち、非常に心配でした。

今回のキャンプは、朝、幼稚園の駐車場を出発、昼ごろ到着したら、昼食をとり、川遊びをして、クラフト制作をし、キャンプファイアーをするというのが1日目の予定。
次の日は、やはり川遊びをしてゲームをしたりして夕方帰ってきます。

うちの幼稚園からは25名が参加でしたが、全体では300人というすごい大所帯です。
先生はいつも教えてくれている先生の他に3人がうちの幼稚園の担当として面倒をみてくれるとのことで、とても安心でした。

ただ、心配なのはとにかく天気。

川遊びがメインなので、せっかく行ったのにできないのもかわいそうだし、だからといって、増水の危険があるのに川遊びをするのはもっと怖い。

ニュースでは、突然の大雨で水の事故があったと報道。

複雑な気持ちで夜を迎え、夜10時ごろ、体操教室のHPに待ちに待ってた今日の写真の抜粋が掲載されました!

まずはキャンプファイアーの大きな火の写真!

キャンプファイアーができたんだ!と喜び、他の写真を見ても、川遊びをはじめ、すべての行程ができていたようでした。

翌日は晴れ間もでていたようで、帰ってきたときに聞いた話だと、山の方は雨もほとんど降らず、全く問題なかったようでした。

たかちゃんは、バスにも酔わず、川遊びも魚をつかんだり、滝に抱っこで連れて行ってもらったり、それはそれは楽しかったようで、いつもの先生も同じバンガローに泊まり、みんな寝てた!と大騒ぎ。

しっかり、冬はスキーのキャンプに行く!と宣伝され洗脳されて(笑)帰って来ました。

我が家、家族でスキー場に行ったことがないので、これは冬もキャンプに行かせるか…と義両親におねだり作戦を考えています(笑)。

そして8月5日・6日でキャンプに行き、8日からは家族で白樺湖の方へ行ってきました。

今年は5月にハワイに行ったので(私とたかちゃんだけですが)、この夏は海をやめ高原に行きました。

この話はまた書きますね。

↓ランキング参加しています。応援してね!
にほんブログ村 子育てブログへ


↓読んで下さったら拍手を押して下さるとはげみになります!