20061215.jpg


昨日、一ヶ月健診&外科診察に行ってきました。

一ヶ月健診では

体重…3992g(2844g)
身長…50.9cm(46cm)
胸囲…36cm(31cm)
頭囲…36cm(30.5cm)

でした。

括弧内は産まれたときのデータです。

大きくなってますね~。

11月30日のときは
体重は3220gだったので、2週間で772g、一日に55g増えていることになり、順調とのことです。
ちなみに普通の子の倍ぐらいの増え方で、最初の遅れを取り戻すかのように増えていてとってもいい傾向だと言われました。
このとき、身長は51.1cmだったので測り方によって誤差があるんですね。

これだけ順調に体重が増えていて、腸もしっかり動いているので本当に順調な回復だと言われました。

一日にミルクは140cc×6回ぐらいで、これも適正量とのこと。

とはいっても1回100ccのときもあれば180ccのときもあり、なかなか難しいです。

ただ、自分で哺乳瓶を舌で出すときに無理に飲ませようとすると吐きます。
それもかなりの割合で吐きます…。

こっちとしてはどうしてもある程度量を飲んでもらって次の授乳時間を遅くしたいという気持ちがあったりするので、90ccぐらいしか飲まないで無理矢理もう少し飲ませようとして何回か吐かれました。

これさえ気をつければ、ゲップも上手になったし、あまり気になることはありません。

でもそっか、気になることといえば、ウンチは一日に2~4回ぐらい出ているのですが、ミルクを飲むと苦しそうにいきんで真っ赤になることがあります。
さっきウンチをしたばっかりなのにです。
ひどいときは次の授乳までぐずりながらずっといきんでいることもあります。

これを外科の先生に聞いたところ、腸がしっかり動いていて便意があるのにまだ便が出るほどの量になっていないせいかもしれないと言われました。

苦しそうだったら、浣腸か刺激してあげるといいと言われました。

まだやっていませんが、あまりに苦しそうだったらやってみようと思います。

外科の方も次の診察は1ヵ月後となり、診察といっても経過観察といった感じですが、とても順調でほっとしています。

私の1ヶ月健診は先週行ってきたのですが(科が違うので曜日も先生も違い全く連携はとれていません)、回復はとっても順調のようです。
血圧を除いては…。

血圧に関しては薬をもらっていて定期的に診察となりました…。

いつまで続くのやら…。