不妊外来の先生に言われたとおり、1週間後の昨日、産院にいってきました。

行く間際まで2つの産婦人科で迷っていた私・・・。

一つはM産婦人科(定評がある病院。私が不妊外来に移るまであまり意味の無い不妊治療してたところ)

もう一つはJ産婦人科。これは近所にできた産婦人科で車で5分かからないのでは?というところ。


近くのほうが、ママ友とかできるのかしら・・・と思ったり、施設がキレイなのが気になったりしていたので、J産婦人科に行ってきました。


ちらっと看護婦さんの感じが悪い、と聞いていたのだけど、そんなことはなし。

ここもネットでの予約制ということで、待合室がごった返してないのは良かったです。

ちょっと待つかもしれないけど、予約枠に入れなければ直接来ていいってのも○。

夕診が週に2回しなかいのが気になったけど・・・。


長くなりそうなので、良かった面とよくなかった面を簡単に。


○良かったところ○

看護婦さん(助産師さん?)がこれからの流れを説明してくれたのだけど、とっても感じのいい人だった。

家からやっぱり近い。

入院室がとにかくリッパ。なのに出産費用はほかの病院と差がなかった。

自費負担分はどれがいくらか、壁に貼ってあったのでわかりやすかった。

分娩室


入院室ですが、すべて個室。

すべての部屋にシャワー・洗面所・トイレ・インターネットがついてます。

部屋は洋室と和室が選べる。

家具も素敵で、アメニティがとても豊富だった!(これには驚いた)

アメニティは・・・毎日取り替えてくれるタオル(バスタオル含む)・スリッパ・授乳できるパジャマ・基礎化粧品セット・ブラシ・歯磨きセット・ドライヤー。シャワー室にはボディソープからシャンプー・リンスもありました。

持って行かなくちゃいけないものがかなり少なくて楽そう、という感じでした。


分娩室はLDR。

それも、あの足をかける台がどこにもなかったので、最初私は?????というかんじでした。

スケジュール説明してくれた方がオリエンテーリングもやってくれたのだけど、

「うちはフリースタイル出産なので、横向きでも、四つんばいでも、一番楽な方法で産んでください」とのことでした。もしかしたら、通常の分娩室もあったのかもしれないけど。

あの足をかける台は病院病院したかんじで、ちょっと苦手なんだよね・・・ということでかなり高得点。

分娩中も好きなCDをかけてくれるそうです。立会いも部屋に入る人数なら何人でも可。

立会いの人ようの椅子は3つありました。

生まれてから2時間はカンガルーケアとのこと。(お母さんの体調が安定していれば)

この間は病院指定の音楽がかかるそうです。


長くなるので今回は良かった点だけ。

次回悪かった点を書きます。

それにしても今の病院ってすごいのね~・・・。

こういう病院もある・・・とみなさんの参考にもなるといいのだけれど。