続きですが、昨日行ったJ産婦人科のよくなかった点を。


●良くなかった点●


先生の感じが悪い、悪すぎた。

4Dはともかくとしても、3Dすらない。白黒平面エコーのみ。


たった二つなんですが、私にとってはかなり大きいのです。

まず先生について・・・。

私が通ってたAクリニック(不妊外来)の先生はとーってもいい先生だった。

タマゴが育てば一緒に喜んで、期待してくれたし、駄目なら先生まで切なそうだった。

Aクリニックの前に通ってたM産婦人科(もう一つの候補)の院長先生も人柄は良かった。


ですがね・・・。

仏頂面なんですよ、表情がないの。

何考えてるか全然わからないし、口調もなんか私怒られてる?とさえ思ってしまうほど。

あと一番嫌だったのが、『目を合わせずに喋る』ことかな。

医者っていっても、接客業でしょ~!って思うのは間違ってるのかしら。

診察室出るときは今まで経験したことのない憂鬱さと、重たい気分だった・・・。


その診察のあとに助産師さん?と個室でこれからの説明もろもろしてもらったんだけど。

だから余計にその助産師さんの感じのよさにじーんと来てしまった。

20週までに出してくださいって出された分娩予約票を見た瞬間、私かなり重くなってて。

あの先生じゃいやだよ~って気持ち、もしかしたら伝わってたかもしれない・・・。

助産師さんは「まだ妊娠初期だから、他の近くの病院とか、職場の近くとか、色々回ってみてもいいと思いますよ♪やっぱり一番相性が合うところでお産はしなくちゃね」って言ってくれたのに救われました。


その助産師さんに「質問あったら、全部ここでつぶしていってね!」といわれたので、3Dのことを聞いたんだけど、

「うちは白黒平面のエコーしかないの」

って・・・。


色んな病院行ったり、知識ついてしまうと、そういうところも気になってしまう・・・。

知らなければ知らないで済むことかもしれないんだけど。(ほかに妊婦さん結構いたし。)

M産婦人科には3Dも4Dもあることを不妊治療初期に知ってしまっている分、そして治療が1年半という長さで続いた分、せっかく妊娠できたのだから、子供の成長がわかるものはどれも試したい!って思ってしまうのです。


土曜日の時点では、月曜日以降にAクリニックにまた足を運んで、もう1通紹介状を書いてもらおう!って思ってました。

でも日がたつと・・・、あの診察がどれだけ嫌だったかが薄れてきて、よくわからなくなってます。

やっぱり2週間後ぐらいMにも行って、Mのほうが診察が楽しいと思えればMにしたほうがいいのかな、あまりかわらないならJでもいいのかな、とか。

一人目はとりあえず最後までどうかJのままでいいんじゃない?と思ったりとか。


こんなところで優柔不断です。