療養記録 〜ホテル療養・持ち物〜 | *れな∞ぶろ*

*れな∞ぶろ*

※役者活動無期限休業中※

4年半ぶりの投稿〜

何故久々の投稿に至ったかというと、実は7月中旬にコロナ感染しまして……

両親が60代+高血圧治療中で重症化リスクがあるということで、約1週間ホテル生活をして来ました。

ありがとう東京都。ありがとうスタッフの皆様。


ただ、自宅療養はともかく、ホテル療養って何を持って行けばいいんだ?とかよく分からず……

着いてから後悔した事が多々あったんですね。笑

ホテルごとに特色はあると思いますが、体験談を残しておくことで今後ホテル療養される方のお役に立てたらいいなーと、ブログ更新しています。


ちなみに私が療養させて頂いたのは、東京ベイ有明ワシントンホテル様でございます🙇‍♀

********

まず、私のコロナの症状は以下の通りです。

★軽い喉の痛み

★微熱(37.1℃が最高)

★頭痛


軽症中の軽症で済んでます。

調剤薬局で働いていて辛そうな患者様を見ていたのでビビってたけど、免疫力頑張ってくれてありがとう私。


耳鼻科で検査して頂いたのですが、うっすら陽性出たよーと言われた際時が止まりました。
シフト作らなきゃいけないのに?8月繁忙期に向けて準備しようとしてたのに?前々日に友人たちと会ってたのに?
各所方面に連絡しなきゃ……と申し訳ない気持ちがすごくて、初日は正直気疲れが凄かったです。

********

ホテル療養が決まったのは、自宅療養3日目でした。
丁度感染者が3万人超えた辺りだったので入れないかもなーと思ってたんですが、思ってたより早かったです。
ありがたい反面、1週間近く親と離れるなんて高校の修学旅行以来だし1人でお泊まりなんて寂しすぎる!って気持ちの方が強かったので半泣きで準備しました(これでも30歳)

下記サイトをホテル入所前に読んでおいてくださいと案内され、そこに必要な持ち物の記載がありました!


東京都福祉保健局 


★→必須 ☆→アドバイス程度に記載あり


★お薬(定期服用のものは入所期間より多めに持ってくるよう記載あり)

★体温計

★保険証(容態が悪化し救急搬送となった場合に必要)

★バスタオル

★タオル類

★ナイトウェア

★スマートフォン

☆本やゲーム類、好きな飲み物など

☆血圧が高い方は血圧計

☆小型の加湿器やハンドクリーム

☆マグカップ

☆ひげ剃り


そして知人やブロガーの月野まるさんにホテル療養であった方が良いもののアドバイスを頂いたものがこちら↓↓


☆スリッパ

☆ハンガー

☆洗濯ばさみ

☆洗剤

☆寝るとき用のマスク

☆ふりかけ

☆おやつ

☆除菌用品


上記を踏まえて私がパッキングしたものは、


★ナイトウェア 3着

★くつした 2セット

★タオル 4枚

★ハンドタオル 2枚

★日焼け止め

★ハンドクリーム

★リップクリーム

★シャンプー・リンス

★ボディーソープ

★クレンジング・洗顔

★導入美容液・化粧水・保湿ジェル

★ボディークリーム

★トリートメント

★くし

★歯ブラシ・歯磨き粉

★マスク 16枚

★ファブリーズ

★小さな除菌スプレー

★除菌シート2種

★洗濯用洗剤

★メガネ拭き

★お薬手帳

★体温計

★ペン

★スマートフォン+充電器

★iPad+充電器

★Nintendo Switch+TVに繋げるやつ+充電器

★ふりかけ

★インスタント味噌汁

★おやつもろもろ

★ジュース 4本

★ヤクルト1000 7本


ざっとこんな感じです。

薬局職員としてお伝えしますが、お薬手帳は病院や薬局行くとき以外も持ち歩くと良いですよー!急に倒れて救急搬送されたとき、服用してるお薬が分かった方が適切な処置が受けられます◎


話は脱線しましたが、これらを持って入所した訳です。


********


ホテルまでの道のりは、車で迎えに来てくださいました。

蛇足中の蛇足ですがびっくりするくらい運転上手くて、酔いやすい私でも全然大丈夫でした。(個人差あり)

ドライバーさんによってはお話をしてくださる方もいるそうですが、多分基本は無言……感染予防ですね……


********


部屋にあったものはこんな感じ。


・ハンガー3つ

・ズボンのしわ伸ばすやつ

・ゴミ箱

・電気ケトル

・冷蔵庫

・目覚まし時計(ベッドにはめ込まれてる式)

・ティッシュ

・ドライヤー

・ハンドソープ

・シャンプーとリンス

・ボディーソープ


他の方の体験レポを拝見すると、バスマットあった!って言ってる方もいたんですけど私のお部屋はなかったので、運。

お部屋の広さも運のようです!

赤ちゃん連れの方とか、小学生の娘さんとお母さんとかで来てらっしゃる方々もいたので、感染者が多いと広いお部屋は自ずとそういう方々に当てられるとは思います。


********


いざ着いて生活してみると、もっとこれ持ってくれば良かった!!!!!と欲が出てきました。


★タオル

持って来たタオルじゃ明らかに足りませんでした。

面倒くさがりなので、洗濯→乾かなかったらドライヤーで乾かす、という行為が面倒で……

結果やらざるを得なかったですし、時間はたっぷりあったから良かったものの……

もっと持ってくれば楽出来たーと思いました。


★除菌用品

私が潔癖気味なのもありますが、小さい除菌スプレー・シルコット・除菌ウェットティッシュ・除菌ファブリーズを持って行ってギリギリでした。

除菌スプレーは初日に残3分の1。

もう少し持って行ったら良かったのかも。


★ハンガーを吊り下げるもの

お部屋に吊り下げられる場所が本当に少なかったです!!!!!

荷物に余裕があれば突っ張り棒みたいなのを持って行って、お部屋に洗濯物を干せば加湿にもなるなと……


★濡れマスク的なやつ

これはホテル慣れしてる方からしたら当たり前かもしれないんですけど、ホテル初心者の皆様!!!!!

絶対あった方がいいです、ホテルの乾燥で喉痛めます。

せっかくコロナの療養で来ているのにひたすら喉が痛い……笑えないですよね。

ホテル入ってから友人に持って行った?って聞かれて、早く言ってよ〜(松重さん)ってなりました。


★ドライヤー

どうしてホテルのドライヤーは風が弱いのか

誰か教えてください。笑


私的にはこんな感じかな……?

ちなみに私服に関しては、身だしなみを気にする方は必要です!笑

ご飯3食取りに行く際、他の入所者の方と一緒になりますからね〜

私は最初さえ気にしましたが、4日目にはもうなんでもいいやと思って部屋着で行きました。

お休みしに来てるから着飾る必要なし。


********


こんな感じの療養生活を過ごしました。

YouTubeでラジオ体操とかたけまりさんの動画見ながら、下に響かない程度に運動して。(これとても大事!!!!!)

モンハンやって、iPadで仕事して、友達と電話して……なんだかんだあっという間に過ぎているような体感でした。

あ、お弁当ばかりは嫌だ!!!!!という方は菓子パンとかカップラーメンとかあってもいいのかもしれないです。


********


ご飯類も気になる方がいるかもしれないので、次の記事で載せておきます。

興味ある方はご覧くださいませ。


これをお読み頂いている方はきっと、これからホテル療養される方だろうと思います。

体調が悪い中大変だとは思いますが、準備頑張ってくださいね……!



お部屋、こんな感じでした(シーツぐちゃぐちゃでごめんなさい笑)

では。