こんにちは。心待ちにしていたお給料日です☆

今日は前置き抜きに本題です。

8月の実績はこちら↓

(7月実績間違えていたところがあるので若干数字変わってます。)



<よかったところ>

☆一応トータルでは黒字を出せました。

☆・・・


あ、それだけ?^^;


<反省点>

★先月の予算オーバー分、全体ではほとんど吸収できてない。

★私のお小遣い!!!(ひっさしぶりにヘアサロンに行ったため;;)

★交際費オーバー。(おめでたいことに使ったので仕方ないんだけど)


かな。


一つ一つ見ていきます。

<固定費>

・通信費 ケータイ代が先月より少し少なくて済んだみたいです。


<流動費>

・みなと小遣い 予算オーバーしてしまいました(汗)。15000円ほどヘアサロンで使ってます。ショートカットがぼっさぼさで気持ち悪かったのでカット&カラーしたのですがオーバーはいけませんね;;来月のお小遣い抑えてバランスとれるように気を付けます。


・食費 これは前に書いた記事の通り。果物と飲み物を気を付けることで予算内に収まるよう頑張ります。


・生活用品費 消耗品のみ。


・光熱費  ガス4,988  電気2,870 水道7,377

電気代は驚愕の安さですけどガスと水道はそうでもないんですよね。というかどちらも前年比プラスです。

水道はなんでかなぁ・・・よくわからないです。週末のビニールプールが影響しているのか・・・(7月はまだお天気いい日が結構あったので) ガスも無駄遣いはしてないと思うのですが、うむむ    


・子供費 生活用品費に入れ込もうか迷ったジュニアシート(約12,000円)を子供日に入れたので高め。

あとは、9月分の延長保育料約1万円と、10月分の給食申込の代金約5,000円。

実は、以前9月から保育料がこども園→幼稚園に変わるので少し安くなる!と嬉々として書いたんですが、幼稚園に変わることで標準保育時間が短くなり(17時まで→14時まで)延長保育料がこども園の時よりかかるようになってしまいました(汗)。そういう仕組みだったのねと納得;;


・ペット 先月まとめ買いで予算オーバーした分、今月はほとんど何も買わずに済んだので想定内。


・医療費 私の妊婦健診時、助成券で足りなかった分の現金支払いと、オットが健康診断で尿酸値がひっかかったので病院で診察&お薬を出していただいた分。ムスコ君はいたって元気。

我が家が住む自治体では子供にも医療費がかかるので(助成はありますが所得制限付き)子供の健康ほどありがたいものはないです。


・ファッション 0。

昨日書いた記事については家計から出さずに済むよう何とかします(汗)。


・交際費 オットの先輩にご長男誕生。お祝いを送りました。 また、9月からムスコ君ピアノを習うことにしたので、先生へのあいさつのお菓子。義実家へお中元が遅れていたので送ったこと。お盆に私の実家で数日間お世話になったので果物詰め合わせを持参。 いろいろかかりました;;


・その他 週末に出かけた際の駐車場代など


※ここに記載しているほかに、8月はふるさと納税を数か所しました。

そのぶんの予算は去年の確定申告の戻りなどを使っていますので公開家計簿上には反映させていません。


※先日記事にした夜の水族園など8月中のレジャーは、行けなかった山陰旅行の予算を使っているので家計簿上には反映させていません。

夏のレジャー総額については後日別途決算記事をあげる予定です。


以上です。

8月は交際費がほぼないと思っていたのですが意外といろいろ必要になり誤算でした。

(お祝いについてはうれしい限りですが( ´艸`))

9月の家計でも、

敬老の日と、親しい人に贈るものがあるので交際費がかかる予定。

あと、ムスコ君の誕生日の費用が発生しますし

ムスコ君の習い事にもある程度お金がかかってくるので(レッスン代+教材費)、そのぶん他を引き締めていきたいと思います。

すでにいろいろと出費の予定はありますが、オットが出張で長期間いないので、あまりお出かけもできないでしょうし余計な出費はしなくてすむかな?!とそこだけは期待しています(*^o^*)。