モテ資格017-焼酎アドバイザー 焼酎資格も外せない | 大人の資格術 - 合格(モテ)るあなたのつくり方

大人の資格術 - 合格(モテ)るあなたのつくり方

70以上の資格をもつモテ資格研究家の資格取得応援ブログ。IT,FP,宅建,アロマ,色彩,語学etc。資格取得はテクニック。資格の取り方教えます!

こんにちは、資格リッチ森田です。

今回のモテ資格は実用系・フード系資格から"焼酎アドバイザー"をご紹介。

モテ資格008-ワインアドバイザーモテ資格016-きき酒師と同じお酒の資格。お酒を制するものが恋を制する!恋のテッパン資格です(言い過ぎ?)

昔は焼酎といえばオジサンのイメージがありましたが、今は焼酎を楽しむ女子も増え、随分おしゃれ感ある呑み物になりました。焼酎アドバイザーは焼酎とその楽しみ方を提供するプロフェッショナル。きき酒師と同じ日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会が主催しています。

資格条件はきき酒師とほぼ同じ。一応プロ向けの資格ですが、焼酎を愛する人20歳以上であればだれでも受験できます。

焼酎アドバイザーになるには幾つかのルートがあります。

・通信講座
  3ヶ月間の受講。全6回の添削クリアで資格取得
  なんと試験なし
・DVD受講コース
  講義をDVDで受講
  その後試験合格で資格取得
・会場受講コース
  会場で1日講義を受講
  後日試験合格で資格取得
・通学受講コース
  会場受講コースの内容を4回に分けて受講
  その後試験合格で資格取得
・1泊2日コース
  全講義と試験を二日間で行います

ちなみに試験は
・筆記試験
・筆記試験2
・テイスティング
・筆記試験3
の4段階を1日でこなします。ちゃんと実技試験がありますよ。

それでは焼酎アドバイザーのデータです!

【受験資格】20歳以上
【試験内容】
 1時試験(筆記) 酒類をはじめ飲食全般における基礎知識
 2次試験(筆記) 焼酎に関する知識
 3次試験(テイスティング)
 4次試験(筆記) 焼酎の季節別提案・サービス知識
【受験日 】運営団体HPでご確認ください
【受講時間】11:00-15:55
【合格率 】70~75%
【受講料】 通信講座  73,800円
      DVD講座 60,000円
      通学講座  60,000円
      会場受講  55,000円
 ※合格後認定登録料(25,000円)、入会金(18,000円)、年会費(15,000円)が必要です
 ※FBO(料飲専門家団体連合会)認定会員の場合、入会金、年会費はありません
【実施団体】日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会
【URL】http://www.sakejapan.com/index.php
 ※2011年度の情報です

きき酒師と焼酎アドバイザー、ダブルライセンスというのも、いけるクチですね。