ただいま、転職活動中☆ | 私、自閉症です。

ただいま、転職活動中☆

パートの保育のお仕事を始めて、なんと1年5か月になりました~!!

今まで、3か月以上まともに仕事が続いたことがなかった私にとって、これはすごい出来事です(^^;)

もちろん、ずっと順調だったわけではなくて、人間関係では本当にいろいろありましたが、1日4時間半のパート勤務だったから、なんとかやってこられたんだろうなと思います。


パートという短時間なら、今の職場でもずっと続けられそうな気はしますが、これからの生活のことを考えると、そろそろフルタイム(正職員)で働かないといけません。

今の職場は24時間体制の保育所なので、正職員になるとシフトが10パターンあり、生活が不規則になります。

私の特性を考えると、不規則な生活は情緒不安定になりやすいし、毎日決まったリズムで生活する方が精神的に安定するので、他の職場で正職員を目指すことにしました。


障害者雇用にするか、一般雇用にするか、フルタイムにするか、パートでもう少し長い時間働くか・・・と考えていたら、過去に求職活動をしていた時と全く同じ思考ループにハマりこんでしまったので、過去のブログを下にそのまま貼り付けます(笑)


*******


2014年4月19日


大学の勉強が落ち着いた昨年末から、ハローワークに通ってお仕事探しを始めました。


障害者就労か、一般就労か、フルタイムか、パートタイムか、保育の資格を生かして働くのか、それとも全く違う職種にするのか・・・。

悩みはたくさんありましたが、今の自分にとって、どんな方向で働くことがベストなのか、ハローワークの障害者相談や、発達障害者支援センターで、何度も面談を重ねて考えていきました。


障害者就労については、まだまだ求人が少なく、勤務地やお給料、勤務時間などが希望に合うものがなかったので、一般就労で仕事を探すことにしました。


それから、フルタイムにするか、パートタイムにするか。

これは、私の仕事のブランクが長いことや、息子がまだ長時間の留守番が難しいことを考えると、まずはパートタイムで働いて、私は『働く生活』に、息子は『留守番』に慣れてから、徐々に勤務時間を伸ばしていくのがいいだろうということになりました。

パートタイムだと収入が少ないのが心配ですが、今は児童扶養手当と特別児童扶養手当をいただいているので、ギリギリなんとかなるかな~という感じです。


そして最大の問題は、職種はどうするのか!?

せっかく取った保育の資格を生かしたいけれど、日々の保育計画や行事の大変さ、女性が多い職場での人間関係の難しさ、外遊びの体力面などを考えると、保育の仕事が自分に勤まるのか、かなり不安です。

でも、将来フルタイムの仕事を探すことを考えると、少しずつでも保育の経験を積んでいた方が、履歴書に『保育経験あり』と書けるので、次の仕事を探す時に有利になります。

先のことを考えると、無理かもしれないけど、保育経験を積むために、保育の仕事を探してみようということになりました。


・・・と、ここまでの結論が出るまで、実は2か月ぐらいかかりました(;^_^A

一人親家庭であることや、自分の年齢を考えると、パートより、フルタイムの方がいいんじゃないかと思ったり、保育よりももっと人との関わりが少ない仕事の方が、長く続けられるんじゃないかと思ったり・・・いろんな思いがこんがらがって、何度も出口が見えない思考のループに陥っていました。

でも、そんな風にワケが分からなくなっても、支援者の方と何度も話し合うなかで、こんがらがっていた糸が少しずつほぐれて、自分にとってベストな方向性が少しずつ見えてきました。


一般的に、発達障害は人と接する仕事は苦手だとか、正確さが求められる繰り返しの作業は得意だとか言われますが、それは全員に当てはまるものでもありません。

健常者の方でも、得意なことと苦手なことがそれぞれ違っているように、同じ発達障害でも、得意なこと、苦手なことはみんな違います。


私が初めて診断を受けた時の主治医は、「発達障害者は、工場での流れ作業や新聞配達が向いている」とおっしゃっていましたが、どちらも私は全く向いていません(;^_^A

私は、同じ作業をずっと続けているとだんだん飽きてきて、集中力がぷっつり切れて、3か月もすると仕事のモチベーションも完全になくなってしまうので、適度に変化(刺激)がある仕事でないとダメなのです。


それから、家庭状況を考えると、フルタイムや正職員の仕事を探した方がいいんですが、無理にフルタイムで働くと、私も息子も精神的・体力的にもたなくて、途中で挫折してしまうかもしれません。


「発達障害は○○の職種がいい」とか、「子どもを養うためには正職員の仕事を探した方がいい」とか、世間一般の価値観や、マニュアル的な考えだけで、働く本人の生活状況や特性を無視して仕事を探すと、結局すぐに無理が来て、うまくいかなくなってしまうんだろうなと思います。


一人で仕事を探していると、どうしても自分の思いが先走って、客観的に判断することが難しくなります。

自分に合った仕事を探すためには、まず、第三者(支援者)の目で、自分の生活状況、家庭の事情、障害特性(得意なこと、苦手なことなど)を客観的に評価して、アドバイスをしてもらうことがとっても大事なんだなと、就職活動をしながら思いました^^


*******


今回の転職活動でも、全く同じ流れで動いて、全く同じ結論が出ていたので、読み返して自分で笑ってしまいました。

前回と違うのは、結論が出るまで、前回は2か月かかったけど、今回は1か月弱だったことでしょうか(少しは学習しているらしい(笑))


保育士って人手不足なので、30後半という私の年齢でも、(選ばなければ)正職員の仕事は見つかります。

でも、せっかく正職員になっても、疲れやすさによる体力不足や、人間関係のしんどさから、エネルギー切れを起こしてしまったら、結局仕事を辞めざるをえなくなるし、回復にも相当な時間がかかります。


子どもの進学費用のことを考えると、早く正職員になって稼ぎたいって焦る気持ちもあるけれど、独身の頃、エネルギー切れを起こして、引きこもりに近い状態にまで陥ってしまったことを考えると、今は仕事のリハビリ期間と考えて、正職員で探すよりも、パートで少しずつ働く時間を伸ばしていくのが賢明かもしれません。

いろいろ考えた結果、今の職場(1日4時間半、週4日勤務)より少し長い、1日6時間、週5日勤務ぐらいの保育のお仕事を探すことになりました。


今は、仕事の合間に、ハローワークに行ったり、面接に行ったりしているので、休みがなくてこれはこれで大変ですが、9月ぐらいまでには条件に合う仕事が見つかればいいなと思います。

そして、少しずつ勤務時間を伸ばして、いつかはフルタイム勤務ができるぐらいのエネルギーを身につけたいな~と思います^^