フルーツ食べすぎ注意 !


 「カラダに良い酵素や、栄養が摂れて
 なおかつ美味しい!」

ということで果物を積極的に食べている人は
多いと思います。

たしかに果物はビタミンミネラル、
食物繊維などが豊富です。

でも、その分の「果糖」もとっています。

果物に含まれる 「果糖」 の摂りすぎは

膵臓(すいぞう)へ悪影響を及ぼします。

スティーブ・ジョブズが
56歳という若さにして
膵臓ガンで亡くなった。

このニュースは有名ですね。

ジョブズは
厳格な菜食主義者でした。

長年1日の食事のほとんどを、果物や
ナッツなどの種実類しか食べない


「フルータリアン」

と呼ばれる
果実食主義者でした。

• フルータリアンとは果物を主に食べる人のこと。

• ベジタリアンとは野菜を主に食べる人のこと。


アメリカでは当時
それが「ヘルシーなダイエット法」
として注目され、

俳優のアシュトン・カッチャーも

ジョブズの食事法を忠実に守って
実践していたところ、


体調が悪化。

病院に搬送され、
詳しく検査すると、、

膵臓(すいぞう)が
完全に壊れるくらいまで
ダメージを受けていたことがわかったのです。

ハワイ大学ガン研究所では、 

「特に太りすぎ
で、肥満の人にこの傾向がある」

果糖の摂取が多い人は、膵臓ガンの
 発症リスクが46%増加する」

と発表しています。

日本では、そこまで果物しか食べない人は

少ないかもしれません。

朝食は必ず果物をメインにして、
レストランではデザートの代わりに
果物をチョイス!

「ヘルシーおいしー」という人も
いると思います。


でも食べ過ぎには注意してください。


果糖は血糖値には
影響しない
といわれていますが、

• 血圧を上昇させます。

• お腹まわりの脂肪を増やします。

• AGEが増え、肌を老化させます。



果糖も「糖質」には変わりないからです。


成長ホルモン(若返りホルモン)を
止めないためにも、

「夜に甘いものを食べる」は控えましょう。

果物を選ぶときも「甘くないやつ」を
選びましょう 笑