WaTときどきお弁当、しのまま日記 -3ページ目

WaTときどきお弁当、しのまま日記

WaTが大好きなB型関西人主婦のブログです。

こんにちわっと


「ボーダーライン」愛を叫べないままになっておりました、

今日は盛大に叫ばせていただきますよ!


お出かけ先で見たので先ほど録画見直しました!!

第1回に引き続き、第2回も、そのドキハラ展開とリアル&シリアスな役者陣の名演が大好評であります。

てっちゃんもすっごく好評価です、自慢の息子でございますとドヤ顔のしのままです。

細かい芝居の職人技、見てるとうならされます。

じゃがいもを英語で言うと何?っていうクイズに、答えがとっさに出ず「お、おいもちゃん!」って言ってしまうような、

のほほんとした天然さんなとこと、

そうでいて結構ドS発言もあったりするとこと、

ギター持たせたらとたんにせくすぃーアーティストに豹変しちゃうとこと、

いろんな顔を持つてっちゃんだけども、

ストイックに緻密に役を極めてく、職人気質な役者ぶりが、

ものすご、好きですねん。


もちろんてっちゃんだけじゃございません。

感情を抑えた陰山隊長もしぶいし、

山口真木也さんが激かっこいい!!!惚れた!!!!

姪っ子とじゃれるデレデレおじちゃんぶりがまたギャップ萌!!!

あと、ノリノリ紀香さま。

ゴージャスな、ダイナマイトバディなザ・女優さん、今回は体当たり演技で、

新境地開かれた感があります。

仕事と子育てでいっぱいいっぱいの楓。

ざっくりひとつまとめにしただけの髪や、最低限のナチュラルメイク、

そのへんからして、本気やなあ・・・女優さんてすごいなあ・・・と。

隊員メンバーそれぞれも個性的で、掛け合いが面白いし、

救助シーンのリアルさは、訓練で培われた団結力からか、ドキュメンタリーを見てるようで手に汗握ります。

あと飄々とした署長もかわいい!!


ほんとにこれは見ないと損しまっせ、奥さん!


さて、2話ですが、

とにかく第2話、伊藤さんがどうなったか心配で(泣)

よかったよ伊藤さん、命に別状なくて・・・

しばらく入院は大変だけれどもがんばってね伊藤さん←伊藤さん好きすぎ

(明にとっても癒しの存在の伊藤さん、

非番の時一人でお見舞いに行っちゃうんだもんね。

一番話しやすい人なんだろな。)


衝撃のリバースシーン。

ホム中でもいろいろと衝撃シーンの禊を経ておいでの小池さんですが、

またまたここまでやるのね!っていうね。

孤独死の、若干お日にちが経っておられるご遺体なんて見た日にゃ、そりゃ、リバースもしますわな・・・

平気ではいられないよ。

小学1年生で週に1回は死体見てるコナンじゃあるまいに。


そして!!

別の意味で衝撃の!!

お、お料理シーン!!!

AKIRA’s キッチンキター!!!!

裏番組でもこみちくんがオリーブオイルぶっかけまくってたようだが、

こっちはしょうがをブシャーだ!!!

お米とぎとぎ。玉の汗が色っぽくてもう!腕まくりのたくましさがもう!わたしもといでくれ!

キャベツのせんぎりサクサクサクサク!き、器用だ・・・わたしよりうまいぞ!わたしも刻んでくれ!

しょうがすりすりすりすり・・・うぉぉぉ力強いすりっぷりにメロメロ!すりおろしてくれ!この余分な贅肉、すりおろしてくれ!←切実

んで肉ジュージュー!!

男の料理!

俺のしょうが焼き小池!!!

ありがとう料理シーン!!!

わたしもあのお嬢ちゃんのように無邪気に

「ご飯作って」

って言って、

「・・・機会があれば」

って控えめに言われたい。

・・・一生来ないだろうけど、そんな機会。


そしてそして!!!

さらに衝撃の、

寝姿シーン!!!

寝顔が!

か、かわいくて!!

まつげ長くて!!!

正気でいられるかこれ!!!

サイレンで飛び起きるのもまたこれワイルドで待って心の準備が!←おい


そしてそしてそして、今回もパーカー小池をどうもありがとう!!!

パーカー小池推進協会会長、

心より厚く御礼申し上げます。


明も少しずつ「こっち側」に来てる。

「しんどかったら話せよ」って気にかけてくれ、

「それでええ」

って、そのままの明をまるごと受け入れ、認めてくれる陰山隊長に、徐々に心を開いてく。

お父さんのこと、

初めて話したもんね。

男の子に「絶対助けるから、待っときや!!」って力強く言ってあげるとこや、

緊迫の垂直降下での救出も、「無理」と弱音を吐かずに「よし!」と即座に確保頑張ったとこや、

(あれ、ほんとハラハラした!降りる隊員さんも、上で確保する隊員さんも、みんな必死なんだね・・・)

虐待親父に激ギレしてつかみかかるとこ!

あれは迫力あったなあ・・・

あんなタンカ切るてっちゃん、リアルではなかなかお目にかかれませんよ

あんなにキレられたらわたす泣いちゃう

でもああやってぐっとつかみかかられて押し倒されるのちょっとうらやましい気もしないではない←おい正気を取り戻せ


こんなあほなこと言っていますが、このドラマ、内容は非常に重い。

CMもない1時間。受け止めるのが苦しくなるくらい重い。


孤独死したお父さんと、娘さん。

いつものように公園で遊んでいて、ボールが胸に当たっただけであっけなく亡くなってしまった男の子。救えなかった明たち。嘆き悲しむ妹とお母さん、気丈に救急隊に礼を言うお父さん。

津波でわが子を必死で守ろうとしたお父さん。

虐待される男の子とお母さん。


お父さんに出て行かれて、お母さんと苦労した明。

震災で、苦しむ妹をどうすることもできなかった楓。

家族へのそれぞれの思いを胸に、消防の道を選んだ隊員たちも。


それぞれの家族の形に、胸が痛くなる。

明が言うように、「家族ってなんなんやろう」と思わされる。

家族の大切さ、ありがたさ、ちゃんと感謝しよう。

そして、最大限の愛を注ごうと思う。


あと、万が一布担架で運ばれることになった時にご迷惑おかけしないように、

痩せようと思う。


それにしても、合法的に(笑)てっちゃんの匂いかげた森カンナちゃんうらやましい。

汗臭くてもいいわ・・・全然いいわ・・・

リアル小池はみんなが「ええ匂いした」って言う感想言うくらいの芳香を放っているらしいよ。

わたす、握手会や写真撮影会で近寄ったことあるのに、

だいたい緊張して息つめてるから、匂いに気づかないのよね・・・

嗅ぐ機会あるかしら・・・

ってくんくん嗅ぎまくってたら怖いわ。

まあもしそういう機会があったとしても、また緊張して息つめてるんだろうな・・・


ああ・・・どうしてこんなシリアスなドラマの話でも変態路線になってしまうんだろう。

しっかりしろよわたす。


さあ!!!

今夜は「プレバト」があるし、

来週は「スタジオパーク」に「ぐるナイ」!

こ、小池祭りキター!!!


いやあご利益ご利益、眼福眼福!


ヒルナンデスの、「江ノ電小池徹平と写真さんぽ」ってなんて素敵な企画なの!

神様ありがとう!!!!!


アズマックスさん(奥様ご懐妊おめでとう)とたんぽぽ川村さん、鉄道写真家のおじさんと一緒に、

鎌倉に現れた小池さん。

うわぁこないだこの駅に私も降り立ちましたけど!そうそこのキラキラしたあなたに会いに!!!

たんぽぽ川村さんの異常なテンションがまるで自分のテンションかのようで、

妙な親近感覚えるわ。

ここでもまた「キラッキラしてる!」って言われてる小池。

「キラキラしてる」じゃなく、必ず「キラッキラしてる」なのはなぜ。

どんだけキラめいてるんだスター小池←にしきのみたいに言うな


鉄道写真家のおじさんに写真の素敵な撮り方を教えてもらいながら、

おいしいもん食べたり、砂浜や水族館に行ったりするんだけど、


・・・いちいち神がかり的にかわいい。

なにこれもう。


川村さんとツーショットとか、うらやましすぎる・・・

おんなじグラスから2本のストローで・・・な写真とかうらやましすぎる・・・

てっちゃんがヨガしてるとこ激写とかうらやま・・・いやそれは必死過ぎる顔ファインダー越しにってどうなんだ。

いやとにかく、一緒に鎌倉~江の島デート、一緒においしいもん食べて幸せ共有ってなんだもう、

代わってくれ、ビジュアル的に大差ないから。がんばって面白いこと言うから。

うらやましすぎる、死ぬ前に一度でいいから・・・おおうっぅぅぅ


鉄道写真家のおじさんが撮るてっちゃんがまた悶絶するほどに素敵すぎるぅぅぅ!!

写真集にして売ってくれ、買うから!!!

ちょっとぼったくられても買うから!!!

「小池さん撮るの楽しい」っておじさんもノリノリやし(笑)さすが撮りテツ!!いいぞ撮り徹!!!

てっちゃん、興味ないことと興味あることがわかりやすい男ですが、

写真の撮り方に関してはかなり興味があるのがわかりましたね、目がマジでしたね。


ただ、なんといっても、このコーナー最もすばらしいのはおいしい顔小池の大盤振る舞い!!!

ビーフシチューを食べて目をきゅっとしてくうううってうつむいちゃうとことか、

スイーツのキャラメルと生クリームちょっとお口につけちゃって天然かわいいとことか、

かわいすぎてどうにかなりそうだよもう。助けてくれ。


ビーフシチューのお肉食べて、

「わっ!!・・・き、消えましたよ」

ってもう、あんなおいしい顔されるんなら、彼をあんなに幸せにできるんなら、

食われて消えても本望・・・←食いたくない


最後にしっかり「キレイ」の宣伝、

びっくりするくらいのニコニコ笑顔でがっつりやりきったてぺさん。

ぐっじょぶでしたよ、うん。

行きますよ、もちろんね。大阪公演です、FC優先、今日払込してきた!当たりますように!


昨日、TOKYO FM「アポロン」にゲスト出演したてっちゃん。

あの優しいあまぁい声がラジオから聴こえる昼下がり・・・なんて贅沢なの!

ほんといい声やから・・・。

癒しボイス・・・。

大阪弁がまたいいのよ、ゆるーくてね。

うっかり関西の昼のラジオみたいな感覚になるわ。

浜村淳とか。

帯番組で「こんにちは小池徹平です」みたいなんやったらどうやろう。

ハードなお仕事に疲れたおワーキングウーマンや、家事一段落終えてほっと一息の奥様の、昼下がりのお供に、最適じゃござんせんか。

いやほんと、ぜひラジオレギュラーもってほしいわ、切実に!!!

途中でてっちゃんも「楽しい~!」って言ってましたもんね。

ラジオ、絶対いいと思うわ!あほほど聴くわわたし!!!メッセージ職人なるわ!!!


まあ、「生放送ですよ!」って声裏返ってましたけどね(笑)

緊張するって。(わりとリラックスしてゆるーい感じでしゃべれてたように思いましたよ。)

パーソナリティのおねえさまにも「キラキラや・・・輝いてますね・・・」とうっとりされておりました。

そうでしょう、そうでしょう、いっつもやられてますからね、あのキラッキラに。

わかりますよ、わかりますとも。


てっちゃんを迎えての番組テーマは「大人の恋愛」。

・・・小池に恋愛を語らせますか?これは鬼門中の鬼門ですぞ。

別の意味でドキドキハラハラしながら聴きました。


まず、最初に「ファンも知らない秘密」ってことで、

まさかのダイビング免許取得の報告!

すごい!!うちの旦那ちゃんがペーパーで潜水士の資格とって、一度も潜ってないくせにろくでもないいんちきダイバーだな、まさにモグリの潜水士やな、って話は前にもブログにのっけましたが、

てっちゃんはリアルダイバーだから!

かっけー!!

18メートルまで潜れるんだって。

海の中は別世界で、癒されるんだって。

「ウニとりました?」って「あまちゃん」絡みのフリを軽くスルーする天然小池、

ただもうダイビングの楽しさを語りたくてたまらんのか。

「ウミガメ、なでなでしましたっ」

あんた・・・なでなでって・・・どんだけかわいいねん。

大丈夫か大人の恋愛トーク、と心配がさらに増す・・・。


まあ、てっちゃん自身もちょっと照れくさいテーマではあったようで、

「はずかしなぁ昼から」ってつぶやいて・・・

昼からって。昼から言えないような濃厚なトーク始める気?ちょっと、覚悟したほうがええの?

てか夜ならええんやな。


番組中、どう呼んでほしいか、ってことで、「下でいいですよ」なんて、そうですか、

勝手にてっちゃんとか徹平くんとかてぺさんとか言ってますが、どれがいいですか、

名字で「小池さん」とか言うのも好きですよ、そうですかそうですか。


で、いよいよ問題の。「大人の恋愛」トーク!

まずは、

「女性の気になるしぐさベスト3」ということで、

結論から言うと、

3位 腕を組まれた瞬間

2位 女の子がおっきめのTシャツ短パンに着替えたときのギャップ

1位 食べておいしがるリアクション


ということでね。

・・・大人要素全然ないからね・・・。

むしろ、中2男子が憧れ語ってるレベルのね・・・。


3位の腕を組むって、一瞬、キレて仁王立ちして腕組んでる女子に萌えるのか?と驚愕したけど違ったね。急に後ろから腕組んでくるみたいな、青春漫画みたいなやつね。


1位の食べておいしがるリアクションって、「まいうー」みたいなこと?

そうそう、あなたの相方もとってもおいしそうに召し上がりますわよね。

女子でぱっと思い浮かべるとしたらギャル曽根とか、三卜アナとかかね。

・・・冗談です、わかりますよ。

てっちゃんの言うとおり。

おいしいもの食べて、笑顔になって、共感しあえるってほんと大事。

ただ、うますぎて黙ってしまって囁き声で「・・・うまいなぁ・・・」

・・・そこは「・・・おいしぃ~」のほうが・・・(笑)


2位のシチュエーションはちょっと大人な展開になりそうな話ではあるけど。

パーソナリティのおねえさんに「自分ちに着て、自分の服貸してあげるみたいなことですか?」って問いに、

「まあ、それでもええし、友達の家とかで、友達の服借りて、女の子がそれに着替えてくるとかね」

ってあんたそれどういうシチュエーションやねん。

もう、それ、その女の子、友達とデキてるやろ。

お邪魔虫やで、ぐっときてる場合ちゃうはよ帰ったり。

照れくさかったのかわけのわからんシチュエーション展開してきたな小池くん、どういうことだね。


こっちは全然恥ずかしくないのにやたら「恥ずかしい」「照れる」と言ってしゃべている徹平くん・・・。

もうほんとに気の毒になるテーマ(笑)


さて、次は恋愛テーマに対して「あり」OR「なし」で答えるトーク。

「デートの割り勘は?」には「あり」。

割り勘とはいかなくても2、8くらいとか、端数だけとか、出してもらったほうが、共有感があって、いい関係を保っていけるんやないかなあと思う、とのこと。

「お見合い結婚は?」には「なし」。

まだまだいろんな人と出会いたいんだって。


衝撃だったのが、

「+20の年の差は?」の質問。

これはやっぱり気をつかって「あり」って答えるんかなあと思ったら、

天然の

「なし!」絶叫(笑)

力いっぱい否定してきたね。

「親を連想してしまうから・・・紹介するときも、なんか、ねえ?」

ま、まあ、そうやわな・・・はは・・・

まあ、実際「祝女」のコント笑ったけどさ(笑)

ただ、「10個上ならまだありえるかなあと思うけど、そっからまた10歳でしょ?」って言ってたから、

わたしはまだありえる方と無理やり言っていいかしら、なしとのボーダーラインは超えてないとみなしてよかろうか?

・・・って、ボーダーライン越えようが越えなかろうがわたしが「あり」なわけは絶対にないのだがね。

気分的な問題よ、うん。


ちなみに下は「一緒にお酒飲みたいんで20歳」って。

精神年齢はそれ以下です、わたし・・・。


「自分自身が大人になったなあって感じるとき」という質問に、

「今でも子どもみたいやー言われてますからねぇ(ファンにもそう言われてるよあんた)・・・実家に帰って、親がふけてたり、親戚の子供らが成長してきて、自分が子ども側じゃなく大人側として座ってお酒飲んだりしてるときに、ふと感じますねー」

と、やっぱり大人の恋愛とは全く無関係な色気のない返答をぶち込んで、恋愛トークは終了・・・。


最後にはきちんと「キレイ」の宣伝と、あと、なんと「ボーダーライン」の宣伝まで振ってくださってありがたい、てっちゃんも

「いいんですかぁ?」って恐縮しながら嬉しそうに宣伝しておりました。


いやー楽しかった!ラジオ最高!!


そして、明日は「ヒルナンデス」にてっちゃん登場!

予告で、おいしそうに何かを食べるてっちゃんが・・・

あんなにおいしそうな顔して食べるてっちゃん・・・

そのてっちゃんが感動するくらいぐっとくる食べ方する女子が、早く現れてくれるよう祈っておりますよ。



おはようえんつこいけさん


今日は、瑛ちゃんのお誕生日!

も、もう29歳かよ瑛ちゃん・・・っててっちゃんも来年早々29だわな(笑)


ゆうべね、夢見てたんだよ。

瑛ちゃんが単独でMCしてる番組を、録画したやつを、黙々と1本のブルーレイにまとめ編集する夢だったわ。

ニヤニヤして見ながらね。

めっちゃおもろかったんだわそれが。

てっちゃんもゲストで出てさ。

「雨ニモ負ケズ」的な感じだったわ。

ああでも、瑛ちゃんだけだった。ただひたすらトークでまわしてく、っていう。

・・・正夢?


最初はね、小池徹平ラブから入ったWaTヲタだけども(ごめん)

ゆるくふわっと生きてる空気出しといて、

いじられキャラでありつつ、

実はストイックで、

男らしくて、

そのくせ照れもなく素直にお母さんに甘えられて、

でもちょっとめんどくさい(笑)

瑛ちゃんが結局好きになってしまったんだよね。


一番好きなのは、てっちゃんの隣りにいる瑛ちゃんなんだ。

だからときどきでいいから、並んでるとこ見せてほしいよ、

グリコカフェオーレのCM発表は盆と正月とクリスマスとハロウィンとボジョレー解禁日がいっぺんに来たくらいのお祭り騒ぎだったよ。

FNSうたのなつまつりは家宝だよ。

あーファンイベやってくれへんかな、切実に。


瑛ちゃんおめでと。

またどんどん力つけてくんだろな。ずっと見守ってるよ。

ってか最近どんどんイケメンだよ。なんだよもう!困るよ。

Qさま録画してまだ見てないんだけど赤いチェックの制服?めちゃかわいい・・・

スタイリストさん天才!

どこぞの誰かのスタイリストさんと代わってほしい

(「ぐるかん」では久々にいい仕事してたけどさ)


ところで相方さんのほうは、

今日、TOKYO FMのラジオ番組に出るらしいぞ!生徹生声だぞ!!!

13:00~だぞ!!

ちぇけらー!!!!!


金曜日は「ヒルナンデス」だし、

「有吉ゼミ」もあるぞ。

プレバト!もあるし、

なんだこれ徹平祭りじゃないか!!!!


で、昨日発売の「週刊女性」、

スーツ小池かっこよすぎるだろ!!!!!!

タイトルはなんとかならんのかと思ったけど(笑)

「パンツびしゃびしゃ」ってさ(笑)

パッと見たらなんのことかわからへんやないかい!

要は、「ボーダーライン」の撮影中に、

レスキューのシーンで、後ろから消防隊に放水されながらやるから、パンツまでびしょびしょになるって話なんだけどさ。

なんだいこのゲスいタイトル。ゲスニックマガジンじゃないんだから。






ぶああああぼああああ←なんかいろいろ燃えてる


ちょっと!見ましたよね土曜9時NHKさまの「ボーダーライン」!!!!


あっその前に「あほすき」も見たよね関西人!

わたしゃ外観覧で立ちんぼで見ましたとも!朝から「野比くんそこに立ってなさーい」状態で見ましたとも!

観覧はずれちまったものでね。

外から、ガラス越しにね。立ち位置間違えて、ほとんど見えなかったけどね。

でも、時々見える小池をガン見したけどね。

その話と、その後のうれちぃ出来事&ゆかりツアーのお話はまた後日として、

まずは「ボーダーライン」本編だろうよ!!!


これ、ほんとにシリアスな、考えさせられてうなっちゃうドラマなんで、

熱く語りたいんだけども、

その前にヲタク目線のわたしの叫びをまずガス抜きとして放出しちゃっといていいですか。


なんつったって大阪弁萌え!!

やっぱね、関西弁へたくそな人が関西弁しゃべってると・・・

ぃぃーってちょっとなるんですよ。

今回のドラマはそれがないからいい!みんなネイティブ(笑)の方たちだから。

その筆頭・主役の小池さんの大阪弁・・・

はぁぁあぁぁ!!

「浪花少年探偵団」のときも関西弁で萌えましたが、

いいよね、ほんといいよね関西弁。


そいでさ。

・・・。ふふ。

制服小池萌えにはたまらんお色直しラインナップ!!!

消防士さんの、おなじみの銀色のかっこ。

やっぱ、息子がキッザニアで着たときのかわいさとは違うね・・・←当たり前

医龍で培われた目力演技、ここでも。

厚い防炎マスクで覆われた中からも、目力すごすぎ!

紺に、肩から背中へのオレンジのラインがりりしい制服も素敵よねぇ。

役作りでウエイトアップさせたガタイにぴったり。

お帽子も似合うわ・・・

救急隊の淡いブルーの制服もいいよね・・・

時々医者やってるだけあって似合うわ

ヘルメットがちょっとかわいいのも萌えますわ

そしてそんな制服からの私服のギャップがいいでしょこれ。

ちょいチャラなTシャツにダメージジーンズ、

グレーのパーカー!

パーカー!

パーカー!

全日本小池パーカー推進協会会長・しのままをうならせるパーカー!!!

わかってらっしゃる!

小池パーカーの素晴らしさをわかってらっしゃる。

ありがたやありがたや・・・。


町内会のおっちゃんに「またかいらしい子が来たなあ」って言われちゃって、おばちゃんに投げキッスされちゃうガチのかいらしさ。

訓練でいやそう~な顔も、苦しそうな顔さえも、

脇の下くんくんされてびびるのも、

屋上でいじけ虫くん、うるるんでお目目きらっきらなのも、

大阪市消防局にぃぃ~?か、かいらしい・・・かいらしい子がぁ~?

来た~!!!!

ですよ!

住民票大阪市に移したくなるわ!

逢いたくて火事起こす・・・って八百屋お七か!しねえわそんなこと!!!


そう、絶対だめです、そゆことしちゃ。

「ボーダーライン」見たら、消防のお仕事がどんだけ大変か、苦しいほど実感できます。


はいここで「真面目な目線」に切り替えましょう、気が済んだから。


今までにも、新米さんやダメな子から成長するっていう役どころを多数演じてきた小池さん。

「グローイングアップ俳優」というカテゴリーがあったら間違いなく筆頭は彼だと思うんですが、

だからって「何やってもおんなじじゃん」じゃないところが、職人小池徹平のすごいとこ。

川端明くんは、もんのすごい、やる気ナッシング、人との関わりが苦手なゆとりボーイ。

ド新・川端くんは、決して初々しい新人くんじゃない、もちろん、ドラマにありがちなトラブルメーカーな新人でもない、逆に実生活にいがちな、むかつく新人なのですよ。

いや・・・それだけじゃない、実はもっと根深く、何かのトラウマで、「生きること」「熱くなること」に冷めた感覚を持ってるぽい・・・このへんの複雑な役どころを、ただふてくされた青年、ってんじゃなく、うまぁく伏線匂わせながら、丁寧に丁寧に演じてるんだよよく見てごらんぼっちゃんお嬢ちゃん!

遅刻してきたくせになんだか自分のことじゃないみたいなちょいさめた感じとか、怒られても素直に受け取れず「なんやねん!」って吐き捨てちゃうとことか、そのくせ理不尽なことにはキレて怒っちゃうとことか、女の子の命を救って、熱い興奮に動揺しちゃうとことか、うまいのなんの、いやもう役者ですなぁ。

ときどき医者やってるから(笑)ほんとは得意なはずの心マだって、

役者小池の面目躍如、

パニックになりながら、不器用ながらもがむしゃらに命を救おうとする必死さ・・・

職人ですなあ。


もう、おまいらしっかり小池徹平の芝居目に焼き付けろよ!!って鼻高々な気分ですよ←ほんとあんた誰


このドラマ、わたしはてっちゃんヲタということでもちろん引き込まれちゃうんで、客観的にどうこう言えないんですが、

一緒に見てた子どもたちも、お口ぽかぁんで完全に夢中で見てました。

見終わって「・・・はぁ」って息吐き出すくらい夢中で。

絶対見て損はないので、1話見逃した方は、金曜の深夜の再放送でチェックすべし!ですよ!!!


第一話では、火災現場で消火栓の上に車が止まってたり、「消防何しとんねーん」って無責任に騒いだり、救急車をタクシー代わりにしたり(BY銀シャリ橋本さん)、因縁つけてきたり、「市民」っていうのをかさにきてあまりに理不尽にふるまう輩が描かれてました。極めつけは薬物中毒の輩。あれも「市民」で、救わねばならない対象なんだよね・・・。ほんと理不尽。

災害現場でにやにやしながらスマホで写メる野次馬。あれも理不尽。

でもちょっと一線超えたら、自分だってそんな輩になっちゃうかもしれない・・・。

そのへんも、ある意味「ボーダーライン」なのかもしれない。

わたしらも、あっち側にならんようにと肝に銘じないとね。


わたしなんざ、申し訳ないからって、腎臓結石の激痛でも救急車呼ばずにタクシーで行ったもんね。

・・・呼べばよかったんだけどさ、倒れそうだったからタクシーの運転手さんどん引きしてたもんね。


あとね、第一話のハイライトは、海原はるか師匠のアウトローぶりね。

もうまぢで怖かったから。トラウマになるわ。

USJのゾンビホラーナイトであのはるか師匠が「ぼーこー」言いながら追っかけてきたら、

絶叫ハイが止まらないわまぢで。

さあ今週の第二話、

伊藤さんが心配だし、登場人物それぞれが抱えてる闇みたいのがどう物語に絡んでくるのか、「こっち側に来てしもた」明はどう成長していくのか、とか、次回がめっちゃ楽しみです。





おう!!!

また舞台やで!!!

・・・とりあえず漫喫行って来ようと思ってる。


⑪小池、空を飛ぶ

ISEKIさんとのトークで、沖縄に行ってきました発言。

そして、空を飛んで来ました発言。なんじゃそりゃ。

要は、最近はやりの、ジェットスキー?の水圧でぶしゃーっと飛び上がるやつを体験して、

めっちゃハマってしまったらしく、やりまくって、

「飛びながら台本読めますよ」

と豪語。

ISEKIさんが真顔で「台本濡れない?」と聞いてきて、

「例えや!!」ってやはり近所のため口きかれるお兄ちゃん扱いで切り返す小池さん。


⑫カフェオーレ♪

アンコールの徹平コール中、暗くなったステージ上に、何か円柱形の物をあちこちに配置していくスタッフさん。

なんだ?と思ったら、それはカフェオーレだった(笑)

てぺおーれを飲むてぺさん、お口まっまっまってして

「あまー」

水分取られるよね(笑)

飲み方がかわいすぎて萌。

この後ISEKIさん、てっちゃんでカフェオーレの歌を歌ってくれて、

♪カフェオーレ♪

のとこは会場のみんなが歌いまして。

ISEKIさんの指摘通り、「一番まとまってた」のでした。

「みんなカフェオーレ好き?でも、一番好きなのは小池くんなんでしょ?」

「はーい」といいお返事の客席に、

まんざらでもない顔をするてっちゃん。

なんだこれ。

先輩に彼女紹介して、のろける彼女をいとしそうな目で見るようなことするのやめてくれませんか罪作り。

もうあれだ、みんな彼女だ!(笑)←勘違い

⑬デビル小池

「カフェオーレはキマグレンの曲ではありません。だから印税とかぜんっぜん入ってこないからね」

ってISEKIさんに、

「あれ、車買ってたよね?」って悪人顔でガセネタを(笑)

ISEKIさんは大慌てで「いや買ってないって!!こら!!本気にしちゃうでしょ。おれの愛車原付だから」

と火消しておりました。

ワルよのう。


⑭「徹平ちゃんのライブ楽しかったー」

ISEKIさんが、自分とのリハで、自分がライブでやる曲ばっか練習する、と愚痴るてっちゃん。

この後kラスト2デイズのキマグレンライブのサプライズをばらしちゃってISEKIさんを慌てさせちゃう。

・・・もうキマグレン音魂ライブも終わった時効だからいいよね、

「1日めと2日め、全曲違うのやるんですって」

てっちゃんが、「大丈夫!みんなええ子やから!ツイッターとかでつぶやいたりしないよね?徹平ちゃんのライブ楽しかったー!」しか書かへんよね」

ってしきりに強調してくれて、

自分で徹平ちゃんてなんだ萌える、ほんでもってええ子やなんて照れる←「子」って時点で対象お前じゃない


⑮最後に歌った「LIFE」、いつもてっちゃんとやるときはラップのところははしょってカバーしてるんだけど、今回はラップもやる完全バージョンでのカバーということで、

「ぼくはラップできないんで、ISEKIさんにやってもらいます」

って説明した後、ひゃっひゃっと完全に素で思い出し笑いし始めるてっちゃん。

なんでも、リハの時、英語が苦手なISEKIさんが、ラップ部分の歌詞を覚えるために、

「古来米・・・」とかなんとか、全部日本語それも漢字に替えて歌詞を書き直して覚えてたのが面白かったらしいんだけど、

もう自分で受けちゃって笑いながらネタやっちゃってる、小学生のお楽しみ会における漫談みたいで、ものすごかわいかった。

で、ラップ、ニガテと言わず聴いてみたいんだけど?ぜひ今度お願いしたいものです。


⑯10周年を締めくくるゲスト・小池徹平

ISEKIさんが、「音魂は明日あさってもキマグレンのライブがあるんだけど、ゲストアーティストで、10周年のラストを締めくくるのが、小池徹平です」

と言ってくれて、てっちゃんもおーって感じに。

「いやあ、ありがたい!一アーティストとして、こういう場が、ずっと続いていってほしいと思いますね」キリッ

照れ隠しか妙に芝居口調で言うてっちゃんに、

「急に役者になるなよ!俺はできないんだから(笑)」ってこれまた照れくさそうに。

おっちゃんたちのいちゃつき最高。

「毎年出してもらってね、ほんとにありがとうございます」

冗談抜きで、心から感謝の徹平くんの想いが伝わって、

会場からも「ありがとう」の声が自然に。

ISEKIさん、ほんとにありがとうございます。

音魂、来年もぜひ。

もう海ライブ怖いなんて思わない。来年も絶対行く!!!


⑰家に帰るまでが音魂

場内の照明がついてからの2回目のアンコール。

無理かなあと思ったら、てっちゃんが出て来てくれた。

「もぉー!おう終わったで!」

って言いながらもすっごく嬉しそうで、

「汗かいた思うから、風邪ひかんように!家に帰るまでが音魂ですよぅっ!!!」

わかりました(笑)

はける時、よほどテンション上がったのか、はしっこのファンの子たちの上にわーっと両手を流してタッチしていったのを見たときは驚いた。

えー!!

いや、うらやましいって言うんじゃなくて、「おいおいおいそんなに楽しいのか、そんなにはしゃいじゃってもう」っていうね。お母ちゃんの心境ね。

いやうらやましいけどさ(笑)

それよりそんなに珍しくはっちゃけちゃうほど楽しかったんだー!そかそか!って幸せ感のほうが強かったな。


⑱「ありがとうございました」

最後のね、全員そろって、前に出て、地声で深々と頭下げての

「ありがとうございました」

は相変わらずでね。

すっごく感激だったんだけどね。

会場からも、自然に「ありがとう!」って声が。

てっちゃんが大切にしてる感謝のキモチっていうのは、確実にファンにも根付いてて。

ファンはそのタレントの鏡なので、

鑑となる人のファンであればあるほど、その鏡は輝くはずで。

誇らしい気持ちになりました。





さて、MCレポはおしまい・・・なんだけど、

実は、最初のほうでちらっとてっちゃんが言った言葉だけ、飛ばしてる。

あんまりにもさらっと、さらっと言って、こっちのリプする暇もなく何もなかったように曲に入っちゃったんで、

え?

って思ったんだけど。

「いつも芝居終わってから音楽させてもらって、待っててもらってとてもありがたいと思ってます。音楽はこれでしばらく一区切りなんですが、みなさんに楽しんでもらえるよう、一曲一曲、大切に歌いますんで」


そっか・・・。

それは・・・もう、今年は聴けないってことかな・・・。


言葉どおり、ほんとに一曲一曲、心をこめて、歌って弾いて、聴かせてくれた。

ありがとう。


だいぞーくんのブログにあったように、

てっちゃんがライブで見せる表情が、

「役者」の顔とは違う、どちらかと言うといつも遊んでいる時に見える、普段着の表情なんだとすると。

もちろんプロだから、アーティストとして全力で最高のパフォーマンスを見せてくれている中でありつつも、

それでも楽しみながら、飾らない小池徹平で接してくれているんだとすると、

それを客席にいて、間近に向けてもらえる幸せをかみしめる。


どうしててっちゃんが「ありがとう」って言うんだよ、こんな素敵なひとときを、楽しませてくれて、ありがとうってこっちが言いたいのにさ。

ちくしょう、目から汗が出てきやがるぜ・・・。

こんな奴でよかったら、ずっと待ってるから。

代わりはいない、私には「キミだけ」だもん。

ご迷惑でしょうが、これからもずーっと大好きでいさせてもらうからね!!!


役者のてっちゃんも、音楽やってるてっちゃんも、どっちもどっちも大好きだから。

またこの日をずっと待ってるから。


あー徹平ちゃんのライブ楽しかった!!!


音楽ライターじゃないんで、テクニックがどうの、歌がどうの、そんなことは表現できません、

「すげー」しか言えません←「ドラゴン桜」のあほ彼氏かよ

でもね、そっちの評価は、本職のISEKIさん、バンドのみなさんにしていただいてると思うのよね。

てっちゃんは、ほんとに、日常を忘れて、楽しんでくれたらいいと思ってるだけで、

みんなのラフライターでいれたらそれでいいと思ってるんだと思うんだよね。

だから

「徹平ちゃんのライブ楽しかった!!」

は最大限の賛辞なのだと思うのよね。


ほんと楽しかった。

待ってるよ。

それだけですわ。


レポ書くのに一生懸命で、

まだ届いた「医龍4」見てないんです・・・

そろそろ伊集院スイッチ入れたいです・・・

てか娘の夏休みはよ終わって・・・


MC編、順番は前後するかもだけど、なんとなく感じ取っていただけたら、なうろ覚え記録。


①晴れ男なのに

「まさかの雨!」

とおっしゃる通り、晴れ男小池、不覚にも雨を降らせてしまったわけですが、

「こんな天気の中来てくれてありがとう。大丈夫でしたか」って気遣ってくれて、

雨に負けるか楽しんでこ宣言してくれました。


②キョンねえさん

潮メモを歌うにあたり、キョンねえさんに一応了承を得ようと相談したてっちゃん。

「いんじゃない?」(アクセントは「ない?」で脳内再生お願いします)←小池、ものまね

と実に軽くオッケーしてくださったそうで。

ねえさんあざーす。


③「あまちゃん見て来てくれたんかなー?」

「音魂初めて来たいう人~!」ということで「はぁーい」と手をあげた人たちに、

「あまちゃん見て来てくれた感じかな~?」と幼稚園の先生ぽい口調がかわいかったんだけど、

ある意味新人バイトの緊張を和ませるベテランバイトリーダー的な意味もあったのかもしれず、

きっとご新規のファンさんにはとっても嬉しかっただろうな、と微笑ましく思いました。

ただ、単に音魂に来たことがないだけで、それ以外はうろついている私はなんとなく申し訳ない気分に。

わざわざキョンねえさんにオッケーもらって潮メモ歌ったのも、あまちゃんからファンになった人がうれしいだろうな、と考えてのことなのかなあと思うと、もぅー優しいんだからー。


④親バカグッズ紹介

ステージ上のてっちゃんの後ろには、今回のグッズのラナレンジャータンブラー(ピンク)が。

歌の合間にちょいちょい飲むてっちゃんに、ざわつく会場。

「あっ、これですか?」

ざぁとらしいぞ小池。深夜のテレフォンショッピングか!

「なんとですねぇ、今回は、うちのかわいいラナちゃんをグッズにしてしまいましたー!」

もはや親ばかを隠そうともしない。

「うちわにもラナがいるんですよ」

会場で一斉に上がるうちわに、

「おぉっ、僕の顔もあるけど、あっ、ラナ!あ、ラナ!ちょいちょいラナ!あっ、ラナラナラナ、ラナばっかりになった!」←わーい!な小池徹平28才。

・・・親ばかフルスロットル。


⑤ラナレンジャーパクリ疑惑

「レンジャーってついてますけど、決してエイトレンジャーのパクリじゃありません!」

場内大爆笑。

「今2もやってますけど」

なぜ宣伝?(笑)

「LINEのゲームでね、今はまってるんがあって、そっから考えました。」

そっちかい。

グッズデザインなど、いろいろ考えたり意見出したり、楽しくできたようで、

「すっごく楽しいんです」ってうきうき言ってて、ほんと愛着あるんだろうなと思いました。

さあ行けなかったみんなも通販で買うべし!←誰


⑥ボーダーライン!

「ボーダーライン10月4日土曜日夜9時からです」

と流暢に言った後、

「ほら、完璧でしょ?言い過ぎてすらすら言えるようになりました」

とドヤ顔。

「きちんと訓練もして、普通では体験できないような、

熱くてたまらんかったり、煙で目痛くて開けれんような、リアルな現場での撮影でした

すごい迫力ある、見ごたえあるドラマになってますんで、見てくださいね」

ってもう見まくるわ!!


⑦スタイリストさんキレる?&カフェオーレ撮影秘話

ボーダーラインの撮影のために、5キロ体重増やしたそう。

そっからまた今4キロ落としたそう。

・・・筋肉つけてから体重落としたって・・・それは脂肪がさらに研ぎ澄まされて、もう、小池はんの体脂肪率どえらいことになってもてるんちがいますのん!!

(愛する彼の体重が自分に課したリミットであるしのままは、5キロ増やしたにぱぁっと笑顔になり、4キロ落としたでまた落胆)

洋服のサイズも変わってしまったらしく、体重落とす前はスタイリストさんに、キレ気味に「どうすんの?これ以上太ったら、合う服ないよ?」と言われていたそう。

カフェオーレの撮影中も、まだ体重落としてる最中で、実は服が結構ぴちぴちで、

ばれないようカラダ斜めにして、ちっちゃくなってウクレレでカラダ隠して弾いてたって。

いやそれはちょっと盛ってるだろ。


⑧小池先生による教育的指導

途中、ふとしたきっかけでカフェオーレコールが始まってしまい、

大慌ての小池たん。(段取り的にまだなもんで。)

「ちょっと待って!ここ家とちゃうから!ここは家とちゃう!!」

「まあ座ろう!まあいったん座ろう!すーわりなさぁい!!」←変なイントネーション

ごめんね叫ばせて。

ここは家とちゃうって・・・いや、カフェオーレコール、家でしたら逆にやってくれるんかい。

家でそういうノリなんかい。


⑨どっちもほしがります

いっつもしゃべりすぎてまうから、今日はちょい抑え目に、歌もいっぱい、と小池さん。

でも、歌も聴かせてほしいし、おしゃべりもずうっと聴いていたいよ。

「どっちもー」の声に

「厳しいこと言うねぇー」って返したのがなんかおっちゃんやった。


⑩ISEKIさん登場っ!

スペシャルゲスト=もちろんISEKIさんの登場。

♪歩き出~せ~♪

とさっそくてっちゃんの新曲を歌いながらの登場に照れくさそうにこらーと怒る小池さん。

このゆるーいいい感じ、この2人が揃うといつもこんな感じになります。

それはISEKIさんも「徹平と話すのはすごい楽」と。

クレイさんとだと、トークに自分が入っていくタイミングが難しい、と。

それはよくしゃべる相方を持つデュオあるあるらしく、

てっちゃんも、

「それわかります!」みたいな。

「瑛ちゃんはちょ。俺が今しゃべってるから」みたいなオーラがすごいっててっちゃんが言っててめっちゃわかるわと思って笑った。

てっちゃんは年上のISEKIさんをタメ口呼びなんだけど

「年上なのに、なぜかタメ口きかれていじられてしまう近所の兄ちゃん」って自分のこと自虐的に言ったんだけど、てっちゃんのISEKIさんへの態度がまさにそれやろでツボってしまった。

この後もゆるゆるトークは続き、

「音魂見に来たんですよ、僕も。MIWAちゃんの時。二日酔いやったんですけど」

といういらん告白や、

「さっきの新曲はリハの二日前に作った」という衝撃の告白などもあり。

ISEKIさんに

「俺はそれを歌う勇気はない!」といじられ(笑)

いやでもあの名曲二日で作ったってすごいと思うの。

「聖☆おにいさん」で、時々天界のライブ音が下界に音漏れしちゃって、天からの啓示のごとく名曲ができることになっちゃう、ってあったけど、あれか?

あと、ISEKIさんのサングラス、会場から「てっちゃんかけてー」みたいなことになって、

てっちゃんがかけたら似合いすぎて、

かっけーと思ってたので2人で陽水ごっこ始めて、またそれが似てねー(笑)

なにやってんだおっちゃんたち。

・・・ってISEKIさんと長々遊んでたんだなあ(笑)


長くなったので⑤に続く!



⑧「Hava Rava」

恐れていた曲が来てしまった、しかも中盤で。

いや、キライな曲だという意味ではないんです。キライな曲なんてないし。てかこの曲めっちゃ大好きだし!

ただ、ほら、老体に鞭打って、周りの統率を乱さず踊れるだろうかという不安がね。

そりゃ夏だからさ、海だからさ、歌うだろうと薄々予測はしていたけどさ。

・・・やったよ、もう、死に物狂いでやったよ←そんなに?

・・・楽しいよくそぅ!めーっちゃ楽しいよ!

てかてっちゃんまでピースしてるんだもん、歌いながら!なんだよもう!!

楽しすぎだよもう!!

いやあしかしみんなついてくねぇ、ちゃんと。


⑨「Don't Stop The Music」

ジャズっぽいアレンジでめためたかっこよかったこの曲。

初めて聴いたときなんていけめんで、いい歌作るんだ小池と思ったこの曲、

ライブで聴くとたまらんね、もう。酒や酒、酒持ってこぉい、って気分になるね、酔いしれちまいますのよ、身も心もしどけなく。

どんすとっぷざみゅーじっく。

ほんとにね。

またいつか逢えるさ。

ほんとにね。


⑩「歩き出せ」

ちょっとひと悶着あってからの(笑)

まさかの新曲!!

粋なことしてくれるじゃないかよあんちゃん!くぅう←誰

「夏いろいろあったけど前向きにがんばってこうって歌」なんだそうだけど、

ものすごい悲しい別れ・・・ひきずっちゃってる感じな・・・ああ意外とこれラナちゃんとのしばしの別離を歌っただけとか・・・って冗談にしてごめん。

男の人って女の子より失恋ひきずるからね~。そういうちょっとダメな弱いとこ見せといて、後半男らしく力強く「歩き出せ」って歌っちゃうの反則、かっこよすぎる!

28歳の彼にしか作れない歌詞、今の彼だからこそ歌えるメロディ。

まさに音魂ロスの私、抜け殻で、はよ歩き出せよ、って感じなんですがね。

まあつまり落ち込んでたりする時にすごく勇気をもらえると思うのだけど、

まんま失恋しちゃった男子に聴かせたらええ曲やなあって泣くぐらいすると思うんで試したい。

♪歩き出ぁせ~歩き出せ~♪

名曲だよね。口ずさんじゃうんだもん。

サビんとこずっと歌っちゃうんでおかげさまで脳内に勝手に再生されてた「米当番」がやっと荷物まとめて出て行ってくれました。

「米当番」と比較するって。ばか、わたし。

いや、まあ、CMソングって耳に残るってことは名曲なわけだし←黙れ

これ、ほんといい曲なんで、あの場だけのものにしとくのはもったいなーい!!!

世に出さなきゃ!!だめ!もったいないから!


⑪「田園」

スペシャルゲストISEKIさん登場っ!からの一曲目は、わたしが生で聴きたいとずっと願っていた「田園」!

かっけーよ、かっけー!!!

ISEKIさんが玉置さんっぽく歌ってくれるのもまたね。

てっちゃんもノリノリでまさかの♪いかなーい!!!♪ってFNS玉置バージョンでアレンジするんだよ、

おれもやったるでー、って感じで。

なんて自由なんだ!なんて楽しんでるんだ!なんて楽しいんだ!!!


⑫「真夏の果実」

・・・やられました。これはもう。本当に。有料動画で再生できるとしたなら、全財産つぎ込んでしまいそうなぐらい見続けていたい。聴き続けていたい。これはいけない。ほんとにいけない。

ギター置いてですね、熱唱されてごらんなさいよ、この歌を。

ISEKIさんとハモられてごらんなさいよ。

失神するわ。

ふぅっとなりかけたわ。失神したらもったいないからふんばったけど。

四六時中も好きと言うわ!好きすぎるわ!!!

そんなに情感こめて歌われたら会場中ぞくぞくするわ。魂抜かれるわ。

みんなちょっと魂出ちゃってたもん、場内中青白かったもん。

右手、音程とるのやめて、色っぽすぎて、ああもう、それ、ちょっと・・・そんなふうに歌うのってどうですか、小池徹平がそんなふうに歌うのって、これはもう反則・・・その手技なんですか←オペみたいに言うな

なんとかなりませんか、これ、動画配信できませんか。

撮ってましたよね?なんかカメラで撮ってましたよね、上に灰色のふさふさつけて。なんとかしてくださいよ!!おねげぇします、おねげぇします、おねげぇします!!!


⑬「僕のキモチ」

ISEKIさんって素直にのびやかに歌ってもやっぱり素敵なのね・・・←失礼

WaTのデビュー曲であるこの曲は、そりゃいろんな風にアレンジしようと思えばできるのだけど、

まっすぐに、のびやかに歌ってこそなんぼの曲なのだとわたしは思っておりまして、

今回とっても素敵に歌ってくださったので嬉しかったです。

そしてその横でてっちゃんがどんだけ嬉しそうに歌っていたか。

やはり自分の曲を先輩が一緒に大切に歌ってくれるっていうのは、アーティスト冥利に尽きるんだろうなあと思うのですよ。


~アンコール~

⑭「カフェオーレの歌」

途中、空気読み間違ってわれわれカフェオーレコールなどしてしまいましたが、

よく考えたらキマグレンも歌ってたじゃないですか。それは・・・ねぇ。

やっぱ、一緒に歌うのが正解でしょってことで、てっちゃんの困った感じでちょっと気づく年の功。

てことで期待してたらやっぱり歌ってくれました。

もぉね、ライブバージョンはギター弾きながらほんと楽しそうで自由でいいんだけどね、

2番の歌詞で、♪優しいミルクも素敵でしょ♪のとこは、そこだけCM意識してあまーく歌って、斜め上見てにこりのあの必殺スマイルやってくれましたね!!か、かんべんして(笑)

「でも?」もてっちゃんが。

・・・溶けた。


⑮「LIFE」

やはりシメはキマグレンのこれでしょう。

小池ノリまくりで気持ちいい汗かいて暴れまくり。

うぉぉぉー。盛り上がる!!楽しいっ!超絶楽しい!

「行くぞ~!!」とか激しくあおるのやめて。幸せすぎるから。「よっしゃ来い!」ってなるから。

あ~いや~いえぃいぇいぃえいぃえい。

幸せ爆裂。