どもー!

しょーこどすん。






朝晩は冷えてきましたが、皆様お元気ですか?

私は元気ですが、娘は最近よく知恵熱を出します。

主人は疲れてます。。






娘がもうすぐで9ヶ月になります。

早いです。。

離乳食も進み、ご飯もおかずもスープもペロリと全部食べちゃいます。

photo:01



そして、丸ボーロやビスケットも前歯を使って上手に食べられるようになり、

ストローでジュースも飲めるようになりました!



とにかく食いしん坊で、食べている時

……というか、食べ物が目の前にある時、

めっっっっっっちゃ幸せそうです。笑






好奇心旺盛なので、あちこち1人で冒険しては

棚の中の物を全部出して、物を壊したりしていますが、

基本的に機嫌が悪くなる時が無いので、非常に楽です。

後追いするので、近くにいないとギャン泣きしますけどね(笑)





1人でつたい歩きをしては

あははは(≧∇≦)

と笑い、


跪いた状態で天を仰ぎながら

あ~あ。・゜・(ノД`)・゜・。

とよく分からない叫び声を出し、


手を叩いては

ギャハハハ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

と大爆笑し、


とにかく、1人が楽しいようです。




しばらくすると私のところに来て、両手を広げて

あー(´・_・`)【抱っこして】

と来るので、その時にやっと抱っこ出来ます。

基本的に、その時以外で抱っこすると、遊んでいるところを邪魔されたと思って、泣きます(笑)


少々変わった赤ちゃんなのでしょうか。笑


私の赤ちゃんの時もこんな感じだったらしいです。

我が強いということみたいです。。

まあ、夫婦共々我が強いから当たり前か。



photo:02



小さい頃から保育園に預けてしまって、1番成長しているところを見てあげられず、

後悔や悲しみ、申し訳無さに襲われたこともあったけど、

離れている時間があるから、余計に愛おしく感じられる。

余裕が出来て、たっぷりの愛情を注いでみてあげられる。

きっと、ずっと一緒にいたら分からなかった想いがたくさんあります。

育児には人それぞれのスタイルがあるのだから、もう周りは気にしないことにしました。



私は娘が大好きで、自分より大事。

今はとりあえずそれだけで良いと思えるようになりました(^^)




これから先、どんなことがあろうとも、この子を全力で守るのです。




そんなことを改めて思った夜でした。