Silver Sio 独り言編 -3ページ目

Silver Sio 独り言編

アクセサリーの制作に関しての日記。
新作紹介。
日々、何でも思ったことを綴って行きます。

制作よりも思ったことや考え方を書く方が多いかも・・・

連休の最終日に友達と出かける事になっていました。


ダヤンが好きという事もあり、木の花美術館へ行こうとなったので、どうせそっち方面へ行くならとForêtにも寄らせてもらう事になりました。


デザフェスやクリマなんかだとゆっくり作品を見ることも出来ないし、私も2人と話をしたかったしね~。


相変わらずのおもてなしを受けて作品もゆっくり見せてもらって大満足。


友達のうち1人は1級建築士さん。

帰る間際になってから、内装をほぼ全部手作りで行ったという事にかなり驚いていました。

プロの目からも手作りとはわからない程の完成度だったそうで、車の中でもひたすら凄いと言ってました。

さすがですね~。


デザフェスのお話や京都の話、次回のクリマの搬入をどうしようかとかまでいろいろ話をしてあっという間に時間が過ぎて行きました。


次回のクリマで会えるのがまた楽しみ。






お昼ご飯には近くのイタリアンでピザとパスタ。

外には大きな紅葉の木があり丁度いい感じで見頃でした。

ピザもパスタも美味しかった!

ここはまた是非とも行きたいですね~。

次回行けるとしたら雪がなくなる頃になりそうですが・・・。




木の花美術館も人がそんなにいなかったのでゆっくりとみれてよかった!

何ともいえないあのダヤンの世界観がたまらなく好きです。

癒された。



甘口のワインも何本か購入して大満足!


多少気合も入ったことだし、クリマに向けて作品を作っていくぞ~!

すっごく急にどこかへ行きたくなり、以前から行きたかった伏見稲荷と鈴虫寺に行くことにしました。


思い立ったのが出発の前々日。


天気予報を見て、なんとか16日は晴れの予報もあり決行。


早朝に着けば伏見稲荷も人が居ない状態で写真が撮れるからと、高速バスで早朝に着くようにして1日目の予定を計画。


伏見稲荷から鈴虫寺へ行く間に嵐山も挟んでと、珍しく電車やバスの時間まで調べて予定立てましたね~。

行ってからはあまり役立たなかったけど・・・。



伏見稲荷




早朝でまだ薄暗いけど、人がいないので写真を撮るのは楽!!










ホントにひたすら鳥居のトンネルですね~。

時々上から木の実が落ちて鳥居に当たる音にびっくりしましたが、写真をゆっくり撮る事が出来て大満足。



ただ一つ、計算違いだったのは、私の体力がなかった事。

階段、キツイ。足痛い。疲れる!!



四ツ辻までなんとか登って休憩している時に、毎朝登っているだろうと思われるおじさんに、思わずあとどのくらいか聞いてしまう程大変でした。

頂上まで15分くらいだと言われたので頑張って登ったのですが、15分どころではなく、30分以上はかかった。

疲れて休憩しながらだから余計にだけど、とにかく疲れた!!



ここはしっかりお参りしました。





やっと山頂。

2度目はないかな~。






ぐるっと回って降りてくる途中、猫発見。

この子は近づいても逃げなかった。




伏見稲荷についたのが6時半前。

登ってから再び下についたのが9時過ぎ。


早朝から頑張った!






嵐山


天龍寺


庭からの紅葉がちょうど見頃でとても綺麗だった!!

が、人が多くて大変だった。




渡月橋



こちらも人がすごかった。

紅葉はもう少し先に見頃になりそう。


とにかく、人が凄い。

ついでに、ご飯屋さんも混んでたし、豆腐料理が多い為NG!

なんで豆腐が苦手なのか自分でも分からなくなってきた。

美味しいお豆腐なら食べれるかもしれないし、今度行く時に少しだけチャレンジしてみようかな~。




鈴虫寺


どうしても行きたかった場所の一つ。

鈴虫の音色はホントびっくりするくらい大きい。

で、あんなにたくさんいるとは思わなかった。

近くで見るものではなかった・・・。


住職さんのお話も上手だったのでとても良い時間を過ごせました。





夕御飯に、宿泊場所の近くにあるお好み焼き屋さん「マスミ」へ。

ご主人が昔のこのあたりの事をいろいろお話してくれて面白かった!

ついでに、京都に来たらここに行ったほうがいいとか、この時期のこの場所がオススメとか沢山話してくれたので、行きたい場所がまた増えてしまった。


お好み焼きも美味しかったけど、常連さんに半分分けていただいただし巻き卵が絶品だった!!

他のメニューも美味しいと常連さんが教えてくれたので次回もご飯はここで食べたいな~。





東寺 ライトアップ

紅葉時期のライトアップは宿泊場所から遠い所が多かったのですが、近場であったのがココ。

行ってよかった!

夜の拝観は幻想的で昼間とはまた違う雰囲気でした。

人が少なかったら怖いだけだろうけどね~。








2日目

東福寺

8時半には着くようにと思ってたのですが、予想外に朝の支度が遅くなり9時頃到着。

すでに人がいっぱい。


しかし、こちらも紅葉は見事でした。

曇り空なのが残念。




他も見たい所がたくさんあったのですが、お土産屋さんを見て回っている時に雨が降り出したので今回は終了。


確実に行きたかった所へは行けたし、美味しいお店も見つけたし、紅葉も見れたしで大満足でした。


歩き疲れるし人ごみは大変だけど、行ってよかった!





次の旅行先は北海道。

いつにしようか現在悩み中。

9月9日
台風が来ていて雨が結構降っている中、有給を使用して山梨県に行ってきました。

丁度開館16周年というオルゴールの森へ。
平日だし雨も酷いから空いてると思ったら、観光バスやら近くの学校の生徒さんとか結構な人が来ていました。
何度も行きましたが、オルゴールの音はもちろん癒されますね~。
あと、演奏中に内部を見せてくれるのがとても楽しい。
なんであんな音が鳴るのか不思議だわ~。
紙にあいてる穴と空気で音階が出来るって、考えついた人はどんな人だったんだろう。
この時代に行ける物なら行ってみたい。





チョコレートを買って、クジ引きをしたら2等でヌイグルミが当たりました(≧∇≦)
もちろんオルゴール付き。
{A81B2A3A-0517-42D5-B064-5D82F5883E10:01}

猫のオモチャにならないように気をつけよう。





本当の目的地、Foretにはお昼頃到着。
この頃にはうっすら明るくなってきてました。
東京からの仲間が来た時は晴れて青空に。
オープンはやはり晴れた日がいいですね♩



研究所がまだ未完成の時に1度遊びに行っていましたが、その時と比べると色んなものが増えて素敵な空間になっていました。
{48968688-C97E-495A-AAFB-2A31EA029244:01}

{8D07C492-C544-4D79-8FE1-914DD5DC6560:01}


落ち着ける癒しスペースでおもてなしを受けて仲間達とたくさんお話して大爆笑してきました。
デザフェスもそうだけど、やはり仲間達と話をするのが一番楽しいです!

懐かしい話題から未来に繋がる事まで、これからも楽しい事がたくさんありそう。




繋がりを持ってから10年以上の月日が流れました。
細々ながら続けていて良かった!




肝心の研究所メンバーと写真撮ってなかったのに今気づきました(笑)
今度行った時は忘れずに撮ってこよう。
{2590917D-DAC1-471A-BD17-BF16F3572E49:01}

チューニングしてちょっと遊んでた時に美智子さんが撮ってくれた物。
爪が伸びててコード押さえられなかった!
次回は1曲位弾けるようにしてから行こう(笑)