金曜の夜に。

渋谷をうろついてないと思ったら。

いきなり真面目なお話ですか?


そうなんですよ(* ̄Oノ ̄*)


質問。


ご両親は、どんな保険に加入してるか、ご存知ですか?


親って、いつまでも元気で生きてるわけじゃないですからね。


わたしだって、まさか父があっさり死んじゃうと思ってなかったし。



うちの場合は、わたしが保険のおしごと始めた時点ですでに、両親は体況的に新規加入は難しかったので、ノータッチでした。


父の保険金請求した時感じたのは、


少額でも入っててよかったよ。


てことでした。


がしかし!


少額にも限度ってもんがあります!


それは、母のことですが。



最近、母の仲間たちで流行ってるのが


積み立て傷害保険。


損保系商品ですね。


病気の保障はないけど、月々3000円や5000円で、3年後や5年後に満期金がもらえて。

不慮の事故での入院や通院、死亡が保障されます。

誰でも入れるし、3年後とかに満期金で旅行でも行ければいいよね♪

って感じで、いんじゃない?と思います。

もう、普通の保険は入れないんだから。


しかし!


「病気は、共済に入ってるし。何百万かは死亡保障も出るし♪」


て、おいおいショック


月々、たかだか2000円程度で、60過ぎた人に共済系はそんなに保障してくれませんよ!


「この前入院した時もらったわよ」


「それ、何歳の時?」


わたしの鋭いつっこみにたじたじになった母は、電話して、「わたしに」説明を聞くように指示。


結果。


現時点で病気死亡50万。

病気入院日額1250円。

(70歳以降は、病気死亡20万で、病気入院の保障はなくなります)


なんの手続きもしないで継続してると、年齢で自動的に減額されていき、そんなことになってました。


無頓着な母も悪いけど。


電話の1本あったってよくない?


「これさー、続ける意味あるの?1日1250円もらってどうすんの?しかも、4日免責だよ」



安いからこれでいいのよ。



と思って気軽に加入した共済が、ふと気付けば高いもんになってました。


共済にしろ、通販にしろ。


自己管理出来ない人は注意が必要です。


しかも、高齢になればなるほど、小さい字は読めなくなってくるし、わけわかんなくなってきますからね。


おたくのお母さん、大丈夫ですか?



月々2000円を侮ってはいけませんよ!

手術給付金でも出ればまだいいけど。

2週間入院したって、10日分の12500円しかもらえません。


だったら、積み立て傷害保険の方がずっとマシです。


トシとってくると。


よく転びますからねバタ!