3月の終わりに種屋さんにショウガを探しに行きました。


畑の管理人さんが

出所のわからないのとかやじゃない?

というので。


見たところ、ショウガが見当たらなかったので

「ショウガありますか?」

と種屋のおばちゃんに聞いたら。

めっちゃ食い気味に


「ショウガはまだよ!!

入るのは4/10。

ショウガは寒さに弱いからまだ早いの。

それから芽出しして植えるのは5月に入ってからですよ!

寒いと腐っちゃうから5月過ぎてからね!!」


わたしがめちゃくちゃ素人感を醸し出していたのか?

同じことを二度言われました。


まだ、って言っても4/10まで2週間もないぐらいだったし、すぐ植えるなんて言ってないのに(^^;)

ホームセンターにはもう売ってるし(^^;)


そしてショウガゲット。

高いんだね凝視


おばちゃんが良さげなのを選んでくれました照れ


半分畑、半分自主畑に植えます。

買った時のおばちゃんは違うおばちゃんだったけど、また同じこと言われた(^^;)


「ダンボールに入れて温かいところに置いてよく芽出ししてね。植えるのは5月中旬でも大丈夫。焦らなくて大丈夫だから」


焦ってないですけとね(^^;)




これ、そのまま植えて。

と言われたけど。

これで3つ。

1つがデカ過ぎ。




芽出ししてから切ろう

と思ったら。

パキッと折れるんですね。




畑に植えました。




風の強い日だったので

重め?の草置いてみました。


ちなみに。

向かいの里芋音沙汰無し凝視

深く植え過ぎた?







このツツジ

白の両脇のムラサキも満開になって

さぞ


美しいんだろうなラブ


と楽しみにしていたら。


これがMAXだった凝視





このツツジを見ると思い出すことがあります。


小学生の頃、写生大会でこのツツジ描いて、ちょっとした賞をもらいました。


わたしはいつも


ちょっとした賞


止まりの


ただの絵を描くのが好きな人


です真顔



この写生大会はどこかの公園で。

他の子はみんな公園の風景を描いていたと思います。


たぶん同じ頃、林間学校で絵を描く時間があって。


やっぱりわたしは風景ではなく、目の前の花を描いていました。


そしたらクラスの特に仲も良くない女子に


「そんなの描いて思い出になるの?」


と鼻で笑われました。


「うん。この花は山にしか咲いていないから」


わたしがそう答えると


「ふうん」


とどこかに行ってしまいました。


わたしはおばあちゃん子だったから、その辺の子より花にはとても詳しく、当時小学生ならみんな持っていた図鑑


植物図鑑だけボロボロになっているぐらい見てたしね。



その子の名前とか覚えてないけど。

わたしはずっとその子が嫌いだったと思う。

未だに根に持ってるぐらいだからねキメてる


まあ向こうもわたしのこと嫌いだったんだろうね。



その林間学校の絵が貼り出された時

確かに山の絵ばかりの中でわたしだけが花の絵を描いてた。


そもそも絵なんて描きたいから描くんであって、描きたくないなら描かなくていいと思うけど、そこはどっぷり昭和の小学校だったのでねにっこり


ツツジの思い出なのか?

でもセットで思い出すんだよね、このこと。






ヤギの放牧を見た後


尿の再検査と、血液検査の結果を聞きに行きました。

尿は朝一に提出、診察時間まで待ちます。


若いお兄ちゃん先生に呼ばれる

え、なぜ?

どうやら夫が担当医指名入れずに予約したっぽい真顔



尿検査

前回+++だったのが(少)になってました拍手


おやつほぼあげず、水を変えただけでオドロキの結果。


体重は300グラムしか減ってなかった真顔


血液検査の結果は。

肝機能が一部基準値より上だったけど。

特に異常なしとの事。


そう言われても後からガッツリ数値は調べるわたし(^^;)



わたし的にはアレルギーの薬もやめたいんだよねー


やっぱり薬を長期服用って副作用が気になる。



いろいろ心配している人の気も知らず。




食ったね真顔

またやったね真顔


骨ガムガシガシやってるのかと思いきや(ーー;)


今回は量が少ないから様子見してるけど、先端尖ってるから心配なんですけど!




なに?

ねむいんだけど


あなたのことですよ魂



インカのめざめ 3/7




キタアカリ 3/7




アンデスレッド 3/19




男爵 4/1



それぞれ植えた日は違うけど

成長具合いはあまり変わらず(^^;)


とはいえそろそろ芽かきしないとね?


と思って管理人さんに相談したところ。


「芽かきはしなくていいよ。そこまでたくさん出てるわけじゃないし。

うちはしたことないよ」


と言うので、今後密集してるとこを見つけたら芽かきしますが、基本しない方向で。


よくよく考えたら、北海道のあの何haもある広大なイモ畑で芽かきとかしてるとは思えない(^^;)


インカなんてそもそもちっさいお芋だしね。



でも土寄せはしないと。


じゃがいもって土の中に出来るんじゃなく

上の方に出来るんですよね。

だから土盛っておかないと日光が当たって緑色になっちゃうんです。







土寄せしましたー

夫が。


これぐらい大きくなれば多少虫にやられても大丈夫でしょう。

ということでネット撤去。



アンデスレッドにはつぼみが。

農学校では花摘むように。

(栄養が花にいかないように)

と言ってたけど。


「何もしなくていいよ」


と管理人さんが言うので。


そのままー






4/18の庭のいちご。

花いっぱい咲いてます。




この赤い花のいちご

消えそうで消えない。



5/2の様子








いちご出来始めました🍓






庭のしょぼいクリムゾンクローバー泣き笑い



タイムもいっぱい咲いてきた爆笑



憧れの平屋の方が



「パクチーいる?」

と言うので

「ちょっとだけおねがい




わたしとその方の

「ちょっとだけ」

の定義がかなり違うようでした笑い泣き


玄関に活けて?みましたが。


夫はパクチーはカメムシ派なのでネガティブ


わたしひとりで消費出来ませんえーん

畑の仲間にsosウインク

ご近所さんは

パクチーって?

というおばさんとかなので、こんな刺激的な葉っぱをおすそ分けしたら、二度と口きいてくれないかも知れません



ところで。



夕方にはシャキッとしたパクチー。

植物ってすごいですね。


ナスとかの苗もね。

一度いじめてから植える方が強く育つ

と教わったこと思い出しました。


変な虫発生真顔


黒ゴマみたいなやつで

ダイコンハムシ

と言うらしい。

名前の通りダイコンにつく真顔

てゆうかその辺の葉物が好きらしい真顔



畝の真ん中

みんなやられてます真顔


薬使わずに駆除するには。


一匹ずつ潰す。


でもすぐ下に落ちるので。

シート敷いて落とす

粘着シートで取る


畑の管理人さんは以前

防虫シートの中で蚊取線香を焚いた、との事。


みなさん、悩まされているんですねぇ真顔


こういう嫌われ者の虫って

前世何やらかしたんだ

と常々疑問に思ってます真顔


とりあえずプチプチ潰したあと(素手)

100倍に薄めた酢をスプレーしておきました。

(気休め)




イラつく気持ちを鎮めてくれる

クリムゾンクローバー


美しいクローバー




畝のお隣りさんがファミリーで来てました。

この方たち、かなり遠くにお住まいなので、たまにしか来ません。


でもね。

めちゃくちゃ意識高いし勉強家。




この本はわたしたちのバイブルなんですが。


めっちゃ付箋ついてたびっくり


わたしはパラパラ見て


覚えられんおいで


とその辺にほっておいたけど。


見習って読み返しました。


なるほど、たまには読まないといかんショボーン





雨でヒマなんよ〜怒り


ちょびっと仕事してるsnowさんですが。


一生懸命働いている人に怒られそうですが。


ちょびっと働くのは楽しい。



電話は苦手。



とかほざいていましたが。


もちろん緊張感はあるのですが。

断られても別に落ち込むような話ではないし。

成約したらやっぱり嬉しいしありがたい。


なんでしょうね


思いがけないところから変化球飛んで来ても、マニュアルとかなくてもソツなく返答出来る(^^;)


年の功か

経験値なのか?



あと。

わたしは電話の声が別人。


普段はわりと低めの声なんですが。


オマエどっから声出してんだよ物申す


と、若い頃から電話とカラオケは言われる爆笑


そんなわけでブリブリ照れ電話してますよー


顔見えないしな



あと。

断られたからといって報酬もらえないわけではなく。

成約したからといってプラス報酬になるわけではないところが良い。


契約もらえないと給料もらえない世界にいた身としては、そういうのじゃないとこも心地良い。




電話中は静かにしててくれる柴犬


この牛の蹄。


めっちゃ馬小屋のにおいがするガーン


映えないお昼ごはんのコーナーです指差し



この頃は畑の葉っぱのおひたし祭りうずまき



新年早々やらかした友人がくれた

もなか?のみそ汁チューリップ



若干賞味期限切れの沖縄そば





ネギ坊主…

揚げると

(揚げ焼き)

結局坊主部分しか食べられないので坊主だけ揚げればよかった。

この前、油が激ハネしてやけどしたえーん


ココイチのライスカレーコロッケ

なかなか美味しかったにっこり



賞味期限間近のスープカレーを発見

ごはんは入れてしまったけど。

どっちにしてもわたしには辛すぎてお残し悲しい

カレーはバーモンドカレー甘口派



味玉作った





誰もたけのこくれないなー

と思って買ったら。

近所のおばさんと例の友人から

たけのこ来たーーー


茹でたのくれてありがたいニコニコ


そして


毎日たけのこ泣き笑い


この家が築何年か知らないけど

直さないといけないところだらけ。


見た目的にお隣りが外装塗り直したので

うちのみすぼらしさが際立つ真顔


そしてキッチン。


ふーっダッシュ

しないと点火しないガスレンジ真顔


つけたら何も聞こえないレンジフード真顔



先日TV通販を見ていたらレンジフード紹介してて。


今なら3万円引き


と言っているので夫に行ったら。


いやー

今は無理。


おまえいつならいいんだよダッシュ


いい時なんか一生ないじゃん!!


わたしも夫任せにしていたら何も進まないのはわかっているので


ぽちっ


してやった。



夫的にはレンジフードの話は無くなったと思っていたある日。


「今日見積もりに来てもらったんだけど、うちのは古いからって追加料金あったけど申し込んだ」


えっっ驚き



わたしが払うんでっ凝視



「いいよアセアセ分割払いにしてもらえます?」



Before


下矢印


After

壁の汚れ落としは夫にやってもらおう。snowさんちびっ子で届かないから〜ニコニコ



平成から令和仕様になったーキラキラ


LEDだし連続仕様にしてもとっても静か♪

良い買い物しましたーニコニコ


レンジフードって言ったってさ

換気扇にカバーしてあるだけのやつだったからねっ



なんか綺麗さっぱりすると何も置きたくなくなるけど。




不便なので一軍選手だけぶら下げました。



次はガスレンジの交換だなネガティブ



ちなみに。

10年ぐらい前だけど、うちの母もTV通販でシステムキッチン入れ替えまして。

その時は川合俊一さんが実家に訪れ、母TV出ました笑い泣き


今回はそういうのなかったよ。




この人はおとなしくしていました拍手


わたしはグリーンch見てた爆笑

天皇賞はNHK





夏日に自主畑作業してきました。


暑さに身体が慣れてないのでー泣き笑い


帰宅後は昼寝して復活爆笑





じゃがいも、ほぼ発芽。

これでも畝の上は雑草抜いたんですが。

隣りの畝が何の畝なのかわからず。

現状雑草天国になっているので笑い泣き


ちょっとだけ草刈りしました。


暑いので。

いろいろガッツリするのは危険⚠️





わたしたちの畝はこんな感じ。




かぼちゃ定植したニコニコ




種蒔いたり

草のお布団掛けて終了。

かなり適当です笑い泣き


うちのメンバーはみんな

適当おっけーOK

の人たちなので助かります。


こぼれ種から芽を出してる


誰かわからない人


そのままにしておきました。



やっぱりね。

何年もいろんな人が使ってた畝だから。


昨年までただの野原だった畑と比べると。


土が肥えてる。


同じもの植えても自主畑の方が成長が良いし

虫もつかない。


やっぱり焦らずゆっくり土作りなのかな。


これからはひたすら雑草との戦いになります。


この前まで霜の心配してたのに。


季節が早いよーー