桜の花も散り始めた頃、母は無事に退院することができました桜


母はもともと一人暮らしをしていましたが、

症候性てんかんが起きたときに、1人では、どうしようもできないですよ


と、Dr.Mからご指摘いただいたので、娘である私の家に連れて帰りました。


運転以外は何してもいいです


とのことでした。母は副作用により、テモダールなどの服用は断念していましたので、服用する薬はゼロです。


脳腫瘍内出血で生じた左半身麻痺は、入院中のリハビリで随分回復し、家の中では杖なしで歩ける状態にまでなっていました。


退院後2日間くらいはほとんど寝ていましたが、少しずつ、お料理や花の水やり、など、病院ではできなかったことを始めていました。その他は、入院中と同様、読書をしていました。


そして、母の趣味である洋裁も再開することができたのでした。

倒れる直前にプレゼントしてくれた手作りのポットカバーが、少し小さく、きちきちだったのです。それを入院中に話すと、


退院したら、サイズ直すねー


とずっと病院のベッドの上で気にしていたのでした。私は、次々と起きるイレギュラーな事態に、

退院できるかしら?退院できたとしても、ミシンを扱える状態まで回復するかしら?



と不安に思っていましたが、無事に退院した母はいとも簡単に、ポットカバーのサイズ直しを終わらせ、紅茶ポットにかぶせて、にっこりしたのでした。


本当に嬉しい瞬間でした

★詳しい病気の経過と現状はこちらの記事 をご覧ください★


にほんブログ村  ポチッ いろんな方の闘病記があり、とても参考になります。


膠芽腫(グリオブラストーマ)は脳腫瘍でもっとも悪性で完治が難しいといわれています。

奇跡が起きて、完治する日が訪れますように。