1人目は千葉の総合病院で出産

横浜に引っ越してきたので、第二子は病院選びからスタートでした。

私が住んでる区には分娩できる病院がないので、電車や車で通いやすいところということで、色々検討した結果、保育園ママ友やこの地域の人が1番多く出産する有名な病院ということで、三ツ境にある堀病院に決めました。


日本全国でも5位入る出産数を誇るらしい…


決めた理由:
①送迎バスがあったり、救急車2台所有していて陣痛が来たり破水したら家まで迎えにきてくれる。
(出払ってるときは、自力で行くしかないみたいだけど…)

②退院時の送迎あり
第一子の時は、退院時に主人が仕事だったのもあり産褥入院もかねて延泊しました。
第二子は上に娘がいるので、早く帰ってあげたいし、主人の仕事の都合は考えてられないので…
送迎してくれるというのに惹かれました。

しかもベンツらしい!

③料理が美味しい
とにかく料理が美味しいと口コミがたくさん


④マッサージを1回無料で受けれたりキレイマムといったメイクのサービスがあったり、病院内にプリクラがあり一度だけ撮れるコインをもらえるらしい

千葉の病院でも無料マッサージは足とデコルテの②回あったし院内もキレイで文句なかったけどね!




ただ、すごい混んでいて受診したい3日前の朝7時に携帯でアプリから予約

そのため争奪戦でちょっとでもモタモタしてると予約いっぱいになり当日の順番予約しかできない状況になると聞き、32週まではセミオープンというシステムがあり自宅近くの産婦人科(分娩施設なし)で検診のみ受けれるとのことで、そのシステムを利用しました。


ただ、分娩数が多い=妊婦さんが多いので、日々の検診はさばく感じで、聞きたいことも聞ける雰囲気ないし、あっさりしてるし、NSTは入院するまで一度もやらないし、施設がボロくて汚いし、助産師外来もなく…

1人目の総合病院と雲泥の差で経産婦とはいえ不安だし、えっどうなの?本当に人気あるの?って思った次第です。


でも、分娩費用も横浜市の相場より安いらしいし、今更病院は変えれないので、まーいいかと諦めました。



かといって、キレイで丁寧に見てくれる個人病院やクリニックで産むのも怖いのよね…
何かあったときに受け入れ先の病院がすぐ見つからなかったら…

出産って命がけだから!


ということで、私は堀病院に決めました。
出産数多いのに情報が少ないので、今後この病院を検討する方ために、入院費用や検診費用はこれから載せていきたいと思います。