会社の同僚も参加している、

人気エリア三軒茶屋の保育園ママさん達が開催する、

被災地支援フリマ、12日日曜日開催です合格


三茶、なんて良い場所にお住まいの皆様だけあり、

有名ブランドにお勤めの方が何人がいらして、

その方々が色々サンプルを出す、

サンプルセールになるそうです。


良い買い物が出来て被災地支援になるなら、

本物の一石二鳥!


大人物からキッズまで、色々出すそうですよ。

お近くの方も、そうでない方もぜひ!


詳細はこちら


私が立ち上げた被災地支援サイト

去年12月はラッピングペーパーが忙しすぎて

とても更新まで手が回りませんでしたが、

また再開です。

311一年に向けて、色々な動きがあるので

どんどん紹介していきますので、ぜひご覧ください。

あの時感じた事様々、忘れるのは簡単だけど、

同じ日本人として忘れちゃいけないと思う。

出来ること、何かやっていきましょ


今春、

OLD NAVY

日本上陸 だってクラッカークラッカークラッカー


もはやハワイに行っても子供服は

OLD NAVYとアメコミしか買わない我が家。


だってどうせ男だし(失礼)、

激安のくせに可愛いOLD NAVYだけで十分!!

ほぼ手ぶらで行く私のハワイ服さえ、

これまた大半OLD NAVYだからね。


ハワイでのかっこと日本でのかっこ、

まるで違う私なので、

日本でどこまでOLD NAVYを愛用するか、

は若干謎ですが、

(日本ではアクセサリージャラジャラで獣柄とか大好き、

と言ってもハワイの友達は誰も信じないんだけど)



何にせよ、私にとっては


日本に

入ってきてほしい

ブランド第一位!!


価格はどんなかな~?

ユニクロ位?もっと安い?

ユニクロの数万倍可愛いからね~


4月19日にダイバーシティー東京にオープンね、

ラジャ合格

一体どこの事だか分からないけどもお台場らしい。


初日に並んじゃいたいくらい楽しみだ~!!!



ただ今、ハワイの仲良し友達のダンナが我が家に宿泊中!
うちのダンナや子供たちも大好きだから、とっても盛り上がってます。楽しい~( ´ ▽ ` )ノ

ダンナが早く帰れるのは水曜だけなので、昨日は大好きな焼き肉屋さんに。楽しい夜でした。
photo:01





iPhoneからの投稿


sorabolの三足のワラジ



sorabolの三足のワラジ



sorabolの三足のワラジ


長男は2泊で先日スキーキャンプに行ってるので

リフトの上からもどうにかボーゲンで

ちゃんと滑れててびっくり。子供ってすごいのね。


次男は昨日2時間スクールでしたが、転ばずに滑れてて

とってもほめられました。次男はやっぱり覚えが早い!


問題は・・・人生初の旦那。

一応スクールのお陰で、

超安全運転のボーゲンを覚えた様です。


そして大学以来の私は、

身体が完全に覚えてた事に驚き目


水泳や自転車とか、身体で覚えたものは一生忘れない、

ってほんとなんですね。こりゃ板も靴も買ってしまうだろうな。



それにしても3家族中2家族は全然ダメ

(私ともう一人が15年ぶり+旦那は初)

一組の友達夫婦は完璧ですが、
そこに、それぞれの幼稚園&保育園の次男は

全員初すべり=フォローできる

大人の数が全く足りない

のに、みんなスクールが終わった後、良い気になって

「最後は

全員で滑ろう~スノーボード

と調子に乗ってリフトに乗ったは良いが・・・

即座に立ち往生ドクロ叫び

全く役に立たない大人3人+どうにもならない5,6歳児3人、

滑れる小学生3人は勝手に降りて行ってしまう中、

ちゃんと滑れる大人は2人・・・

そんな中、なんと偶然同じスキー場に来てた

長男と毎朝通学する仲良しお友達ファミリーが

人ごみの中私たちを発見し、

次男を滑って降りて行ってくれました!!

これで、

滑れる大人と滑れない子供の数がそろい、どうにか下山(涙)

いや~、偶然会った友達も、下の階に住むご夫婦も、

神です!!

友達と行くと楽しいね~!!!

次回は小学校の友達とも行きたいとこですが・・・

滑れない家族はどれほど迷惑をかけるかもよく分かったので

昨日の15年ぶりの友達以外無理かも。。

3時間、友達家族二組とバスに揺られてやっと到着\(^O^)/

まっしろだ~。
大学生以来の私に人生初のダンナ。しっかりスクールに入りますっ
骨折りませんようにっ(><)

sorabolの三足のワラジ-201201291032000.jpg

色々忙しい年で、あっちもこっちもバタバタです。
何年も前から誰の目にも触れずに頑張ってきた事が、いきなり大きく日の目を見る事になりました。
あらためて、今の自分は過去からの一瞬一瞬の積み重ねだと思う。

つまり、今やってる事が数年後の自分を築くわけで、
完全な勤め人ではなく、仕事も生き方も創り上げていく、がテーマなので、毎日の積み重ねの重要性をほんとに感じます。
特に去年はワケ分からないママに過ぎ去ってしまったし、年々時間が経つのが早くなってるから。

人のせいにしたり言い訳するのは簡単なんだけどね。
こんなに常に焦ってもがいて、たっくさん試行錯誤してる人は、この年齢ではもういないのかな?
レールが無いことの自由さと責任をここ最近ヒシヒシと感じます。

私の選択のポイントはたった一つ。楽しそうかそうじゃないか。
楽しい事だけを選択するには普通の何倍もの努力が必要。今年は特に頑張らねば。

自分がずーっと厳しい環境で、高すぎるハードルを越えてきたからって、
今の若いもんに同じ事を期待しちゃいかんのですな。

という事はよく分かってるつもりでも、イライラ。だって私は、倒れても血を吐いてでも!とずっとやってきたから。

この自分基準を他人に期待しちゃいけない、という事に気付くまで、ずいぶん時間がかかりました。

これがリクルート魂。でも逆にそれが根付いちゃってるから、どんな目に遭おうと徹底的にクライアント満足を追求してきたからこんな働き方が今出来てる。
若い時の苦労に感謝。


iPhoneからの投稿
やけに長かった冬休みも親子共に終わり
(先週会社の仕事始めはありましたが、まだまだ正月気分抜けず)
いよいよ2012年スタート!

仕事と子供の送迎&送り迎えの、分刻み、綱渡りな毎日の再開。
さー頑張ろう!!

長かった冬休みが今日で終了。


散々サッカーや遊びにも行き、スキーも2泊で行き、

宿題もテキストが何冊もあり、

英語、日本語の日記やらプリントやらあり、

それに加えてママとの勉強もかなりの量・・・。


最後ばかりいつもバタバタするけど、

あと30分で終わる予定なので、

そうしたら同じマンションの友達が遊びに来てDVD鑑賞。


我が家がはまった奈良の大仏開眼DVD(渋っ)


しかしこれ、何時間もあるけど本当に良くできて面白いのです。

お姉ちゃんはもうすぐ5年。

歴史もそろそろ始まるから、

これ見れば奈良時代完璧だしね (by歴史学科卒)


これから長男は残りの宿題

私は掃除!!