☆積み木タワー☆ | スピリチャイルド®

スピリチャイルド®

子育て日記です。
不思議な力をもつ姫☆と、これまたスピリチュアルな力をもつだんなさん。私たちを選んできた息子くん(^O^) そんな3人家族の何氣ないスペシャルな日々の記録です☆


姫☆です。

息子、3歳3ヶ月4日。
先週から風邪をひき、咳と鼻水。
多分昨晩は、夜中熱が上がってたと思う。

そんなこんなでだんなさんも若干寝不足、
私は最近さまざまで、だいたい3-4時に寝ているため、朝ちょっと遅め。
ところが息子くん、昨日は夕方5時前から寝て、
途中歯磨きとかで起きたけど、かなり早くかなり長く寝たので
朝はスッキリいつもどおり早くにお目覚め。

でも最近は、ぐっとホントに大きくなって(お兄ちゃんになって)
朝の一人遊びもかなり充実。
お手伝いに来てくれてる人が来ても親は起きれなかった今朝は
お手伝い来る時間になるまでも一人で遊び、
ひとりでお出迎えし、その後はお手伝いさんと一緒に1階で過ごしていました。

私が起きてくると着替えるのか確認、
(いつも私が着替える時は一緒に来て
オッパイさんたちにご挨拶をする)
着替えに入った息子の部屋で、
(私たちの洋服は息子の部屋のクローゼットに置いている)
きっちりと色分けし高く積まれた積み木のタワーを発見☆


そして息子はそれを指差し
「あんなー、これ、ひとりで作ってん。
そーっと、そーっと、何回もやってねー、こんなんできたよー」

息子の使っていたのは、
黒、青、緑と赤でそれぞれ文字(名詞、動詞、形容詞、助詞)が書かれ
文章つくりの遊びもできるようになっている積み木。
3.5cm四方かな。面取りは少ししてあるもの。

それを、積み上げ、
途中から細くなり、
色はきっちりと順番で分けられ、
そして最後にトップに飾りとしてまた違う色の積み木を置き。
その高さは息子の身長以上。かなりの高さ。

色を分けて並べたりカテゴライズするのは
3歳1ヶ月くらいから兆候出てたけど、
朝の1人時間に、
物音もそんなにたてず、ひとり黙々と作ってたようで。

トーマスの木製レールにトンネルとして積み木の上に
高く自分で積み上げて。
とても素晴らしいなと思いました。


で。
つい言ってしまった。
「わー、ひとりでやったの?すごいねぇ
どうやったのか教えて」


私としては、こうやったよ、と真似をしてくれるだけで充分だったのですが
(椅子を使ったのか、どうやってあの高さ積んだのか疑問だった)
息子は完全に再現しようとしてくれて、
タワーに手を触れ、、、、、

ガッシャーーーーーーーーーーーーーーーーン
ヽ(´o`;


ごめーーーーーーーん、ママが言ったから、、、、、、
ってことで、
着替えの前に2人で積み木。
でも、「見ててなー」と言ってすべて自分でやる。

手伝おうか?と言っても、
積み木の色分けくらいしか手伝えず、積むのは自分。
(そりゃそうだ、だってママは「どうやったの?」と聞いたのだから)

何度も何度も途中でバランスを崩し、
集中力も切れそうになり
(そりゃそうだ、自分のやりたいタイミングから始まっていない)
それでも自分1人で再度作り上げ、
「ちょっと違うけどね、でも、こんな風にやってたの」と説明。
(確かに完成したタワーは前のと同じにはならなかった)


自分の軽率な発言と息子の素直な素晴らしさに
いやはや、もっと成長しよう、私、と感じた朝でした。


3歳の誕生日に積み木をと思っていましたが
本人の希望により、じいじに木製レール(トーマス)を買ってもらい、
今ある積み木を使ってトンネルやタワーを作り
レールと組み合わせて遊んでますが
やはりそろそろ、もっとたくさんの積み木が欲しい模様。

クリスマスまでには、
たくさんの積み木を買うことになるだろうなと思います。


そのときは、組み木と合わせて使えるような
4.5cm四方を基準としてある積み木を買うと思います。
これも本人の希望です☆


ハサミ、のり、ギター、歌、ダンス、絵本、積み木、組み木、
カプセルプラレール、、、、滑り台、プレイジム、ブレキ、折り紙、
乗れる車、遊ぶ車、電車、サッカー、バランスボール、色ぬり、PC、、、
これから5歳くらいまではかなりのバリエーションと量の
作品やおもちゃがおうちにあふれるようになるかな。

(すでに壁やブレキは作品を飾る場所になってきている。。。)

次の赤ちゃんがきたら、その子の分も合わせて
わおーって感じのおうちになるかな。

でも、それを楽しめるのも
本当に人生の中のほんのひととき。

だから、これからも息子と一緒の時間を楽しんでいきまーす☆


今日もありがとう!
いつも、大好きよ!!!